ゴマと暮らす

非常に可愛いダンナと暮らす日々。
私の結婚生活はこんな感じ。

梅雨明けのげんきんな空、ごはん2に訂正あり

2008年07月22日 | Weblog
近畿地方、7月16日に梅雨明けしたんだけど、
そのとたん翌日から近所で蝉がものすご賑やかに鳴きだしてなんかすげーな!と思った。
それまでだってもう7月に入ったくらいから真夏?という天気がすでに続いてたのに、蝉は鳴きもしなかったよ。
そしてその17日の空。
明らかに昨日までとは違いますよ!っていうくらいの見事な夏空。
気象予報も意外に信用が置けることをしった。

さて数日前の「ごはん2」に訂正あり。

1.生の枝豆は冷凍して食べるときに茹でる←×
  それでもいけるかもしれないけども、わが母からの伝授では茹でといて冷凍、
  食べるときに自然解凍でした。書き直しとこーっと。

2.桃はなんと、うちに8個プラス、東京で一人暮らしの妹に6個、
  さらにご近所のお友達に6個をおすそ分けしてなお、実家に15個でございました。
  お父さん、はりきったな。
  なお桃園はスイミングの仲間の所だから、もちろん無料だったという信じられない話。
  田舎暮らしもいろいろ大変だけどこういう素敵なこともたくさんありますね。


 さて。スイミングといえば、私たち夫婦もプールに通いだした。
夏の(梅雨明け前)初めに私はちょと暑さに負けそうになっていたけど、
夫のゴマさんが近くの市民プールを探してくれて、行ってみたらそこがすごくよくて、
泳いで、水中ウォーキングして、サウナで汗をたくさんかいて、体の芯熱がとれた感じ。
こないだ2回目行ってきたけど、1度目とはサウナに入ったときの汗の出方が全然違っててびっくりした。
(最初の日は2~3回入っても汗の粒が1ミリ?くらいだったのに、今回は1度目入ってものの3分で玉のような汗が!)
やっぱあの時期しんどかったのは汗が出きれなかったからだったのかもな~と思った。

できるだけ汗をかいて汗腺をひろげるというのはなかなか身体にいいみたい。
これで、夏がニガテな私もなんとか今年の暑さを乗り切れそうです。
ただ、汗をかきやすい身体になってるとラクですが、メイクはおちますな。

ごはん2

2008年07月18日 | 当直ナイト
実家の母が自家製の枝豆を送ってくれた。
夕飯の支度がちょうどできて食べよう!としていたときだった。
電話でゆで方を聞いてさっそくゆでる。
母「ごーしごしと洗うんだよ」
ゆで具合は・・・
私「あ!思い出した、鮮やかな緑になるまでだね!」

残った生の枝豆は茹でて、冷凍しておくといいらしい。
そしてまた食べたいときに自然解凍だ!


その日の献立
「豚キムチ」
「人参と大根の酢の物」
「玉ねぎとあげとお豆腐のみそ汁」
「真アジのお刺身(半額)」
そして「枝豆」

う、うまかった!!!


枝豆が詰められていた小さな箱をかたづけていた夫ゴマ。
「あれ?送り主、本人って書いてあるよ」
母ちゃん・・・、きっとジャマくさかったのでしょう。

 じゃまくさい・・・上沼恵美子の番組を見ていて覚えた関西弁。
          めんどうだな~、みたいに使っていたので、
          私もまねして使ってみた。あってるかな?


ゴマと幸せを感じながらいただいたあと、
お礼のメールを送ったら、
「次は桃だよ」
と返ってきた。なんと!!!
その日、母たちは桃狩りに行ったらしい。

そして数日後、桃が送られてきた。
8個。
聞いたら実家には私たちに送ってなお、15個あるらしい。
父が張り切ってどんどんもいでカゴに入れてたらしい。

でもゴマは桃大好きらしいので、
たいらげる自信まんまんだ。

今日も当直にふたつ持って行きました。

ごはん

2008年07月04日 | Weblog
もう夏になったかのようだ。

暑くなると、日々のごはんの献立がなかなかむずかしい。
私は暑いと食欲がおちるけど、スタミナは二人ともしっかりつけなくちゃ!というところで。

以前実家に帰ったときに母の味の酢の物をつくれるようになり、バリエーションがまたふえた。
あと、これは「今ごろ??」という感じもするけど、
魚を!魚焼き器で!!焼けるようになったのもでかい。
私はうちのコンロの魚焼き器機能を一年以上使えてなかったのだ。
使ってみれば、な~んだ、めっちゃめちゃ簡単じゃん、っていう感じだけど、
焼き具合とか、電話で実家の母にちょっと習った。
魚の前に大好物の「焼きなす」から入って練習した。
こないだスーパーで売ってたお惣菜の焼きなすは丸ごとでねぎポン酢とかがかかってたけど、そういうものなのかな?
私はいつも実家で食べてた細く割いてゴマをかけたのが大好きだ。

そんな感じで、今夜のメニューが決まると余裕もうまれ、
家事の合い間にちょっとだけ「ゴマと暮らす」を更新してみました。


写真は初めて魚を焼いた日の食卓☆

「あじのひらき大根おろし添え」
「ほうれん草のごまみりん和え」
「冷奴」
「あげと大根ともやしとしいたけの味噌汁」
「大根サラダかつお節ポン酢かけ」

純和食の日でありました。

友達に勧められて使ってる「ほぼ日手帳」に
その日の献立はいちおう毎日書くようにしてるので、
えっと、これは一週間ぐらい前の献立。