goo blog サービス終了のお知らせ 

在宅血液透析Diary

日々の出来事や在宅血液透析(HHD)のことなど 書いています。
<2007年5月開設>

謹賀新年

2008-01-07 12:00:42 | 日々の出来事

昨年もあっとゆうまに過ぎてしまい、そしてあっとゆうまにお正月も終わってしまった。
お正月はどこへ行くこともなく、ずっと家でゴロゴロして 初詣にすらまだ行っていない
始末。 (唯一出掛けたのは、友達の家での新年鍋パーティのみ。そしてもちろん体重激増。)


私はどうも昔からお正月が嫌いで、特に元旦・二日・三日の三が日はイライラしてしまう。
普段の生活が自分のペースに合っているので、クリスマスから年末にかけての慌しさや
お正月の雰囲気がとにかく嫌い。

でも子供の頃は冬休みが一番の楽しみだったし、結婚前は年末年始 友達と遊びまくって
家になんて帰らなかったし、お正月が嫌いになったのは やっぱり結婚してからのこと。

今年はダンナの仕事が忙しく、30日まで仕事で 新年も4日から仕事だったため、
お正月休暇は合計4日間のみだった。

なのでまだよかったけれど、毎年一週間近く一緒にいるとケンカが絶えず、ゴハンの
支度も3食用意しなければいけないので 余計にうんざりして嫌になってしまう。

来年はお正月、喧嘩防止とダラダラ防止のために、旅行会社の日帰りツアーにでも
申し込もうかなと思っている。 (奴は絶対面倒だと言って拒否するけど、無視して勝手に申し込むつもり。)






今年のおせち。おせちは毎年セブンイレブンで予約注文している。
値段も手頃で、真空パックじゃなく、手渡しの前日に作るので新鮮で 味も結構美味しい。





お雑煮。お餅は妹の彼氏の実家から頂いたもの。
妹たちが2日に持ってきてくれたので、我が家では3日に初雑煮。
ちなみに味付けは超適当。だし適量・醤油適量・味の素適量。
ゆでた大根とほうれん草と焼き餅を加えて完成。





鍋パーティーをやった友達の子供からもらったオーストラリアのお土産。
私の仲良しの友達は 10代で出産しているため、子供はもう高校2年生。
先月 修学旅行でオーストラリアに行ったらしく、律儀にもお土産を買ってきてくれた。
マカダミアナッツにキャラメルがコーティングされていて、今まで味わったことがなく、
でもとっても美味しいお菓子だった。




ちなみにこの高校生の女の子、とにかく可愛い。
ルックスが・・・というよりも、まだお腹にいる時からずっと知っているし、昔から
家族ぐるみの付き合いなので、そこらの赤ちゃんよりも 私的にはずっと可愛い存在。

学校サボって親がしょっちゅう呼び出しくらったり、決して素行がいいわけじゃない
けど、私が遊びに寄って帰る時なんか、寒くても玄関までちゃんと見送ってくれて、
車で通りすぎるまでずっと見送ってくれたりしてくれる。

服装も派手だし化粧も濃いし(笑) 頭もいいわけじゃないけれど、ちゃんと挨拶が
できる とっても優しいいい子だと私は思う。
このまま健康で元気に成長していってもらいたい・・・といつも思っている。


私がよくオムツを替えたりした子が もう今年は高校3年生。
月日の流れの速さと同時に 自分の年を実感してしまう。。。( ̄◇ ̄;) ハゥー


年賀状

2007-12-29 05:12:32 | 日々の出来事

今日 (さっき) ようやく年賀状作成が終わった。
自営業のため 毎年80枚近く印刷しているけど、本当に一苦労。

12月の初めに 年賀状ソフトとインクジェット年賀はがきを購入していたにも
かかわらず、実際手をつけたのは28日。

全部同じ絵柄で印刷すれば早く終わるけど、年賀状ソフトを二冊も購入してしまったし、
全部同じでは何だかもったいないカンジがして、それぞれ絵柄を選んで印刷するという
超面倒な作業を行なってしまった。


半日で40枚終了。残り40枚は透析が終わってから行なったので、完全徹夜状態。
(ちなみに今夜の透析は午前0時半に終了。片付けが終わったらもう深夜1時になっていた。)


年末はいろいろとやりたいことや行きたいところがたくさんあるのに、ダンナの
仕事が超忙しく、年末30日まで仕事で、年明けは4日から仕事。
(本当は31日も仕事の依頼があったけど、どうしても31日だけは休みたいと言って
何とか大晦日の仕事はまぬがれたらしい。)


とりあえず今日はこれから昼近くまで寝て、午後は出来上がった年賀状をポストに
投函しがてらコンビニに寄って、もう15枚年賀状を購入して また自宅で仕上げる予定。
(↑年賀状が足りなくなってしまったので、結局まだ完全に完了したわけではない。)


最近 ダンナの仕事の都合で 透析開始時間も遅くなりがちで、こないだなんて
開始時間が夜8時半。終了したのが午前1時半という、かなり夜型の生活になって
しまっている。(もちろん透析中 奴は熟睡のため、全部自分でやらなくてはいけない。)


とにかく慌しい年末。
早く年が明け、普段の生活に戻りたいと 毎年いつも思ってしまう。C= ( ̄ー ̄;;) ハー

ジャンボプレゼント

2007-12-17 23:41:46 | 日々の出来事

先月の誕生日、ダンナからのプレゼントはまだなく、そのまま保留状態だった。
新作のキティ携帯にしようかと思ってたけど、購入した人の感想などを見聞きすると、
見るからにちゃっちいという意見が多かったので、とりあえずこれも保留。

そして昨日、ついにプレゼントを予約&購入してきた。
そのプレゼントは冷蔵庫。とにかく先週から欲しかった。

ついこないだまでは、新品冷蔵庫なんてまだまだ先と思っていたけど、テレビ番組内
で紹介された冷蔵庫 (正確には冷蔵庫の機能) に一目ぼれし、それからずっと頭から離れなかった。

とは言っても、現在使っている冷蔵庫はまだ買ってから5年しかたっていないし、
機能的にも調子が悪いわけでもないので いいなぁと思っているだけだった。

でも昨日、録画用DVDディスクを買いにコ○マに行ったら その冷蔵庫に出会ってしまい、
もう何度も冷蔵庫の前をウロウロし、扉を開けたり閉めたり パンフを読んだりして
30分程冷蔵庫の前をウロウロしていた。 ←ちょっち怪しい。


もう私の頭の中から完全にキティ携帯は消え、誕生日プレゼントはその冷蔵庫に
決まってしまった。

その冷蔵庫は日立の新製品で、真空チルドが付いているという画期的な冷蔵庫。
チルド部分が真空になるしくみなので、肉や魚が普通のチルドよりもかなり長持ち
して新鮮な状態をキープできるという かなりのスグレモノ。

今使用している冷蔵庫と同じくらいのサイズを・・・と思い、見てみたけれど、肝心の
真空チルド部分がとっても狭くて これでは買い換える意味がない。

大きめサイズを見てみたら、真空チルド部分もちょうど良く、こんなに大きな冷蔵庫
は必要ないけど、やっぱりチルド部分はこのくらい欲しいなぁと思い、またウロウロ。

迷いに迷ったあげく、一番大きなサイズの冷蔵庫に決定。(←勝手に購入決定)
定価が29万近いという、金額もかなりスゴイ冷蔵庫だけど、店頭価格では228000円に
なっていて、端数は割引してもらい、22万円に。
(リサイクル料など、もろもろ足すと店頭価格になってしまうけど。)


でも問題は配送&設置。
我が家は二階が台所&居間となっているので、大きな家電&家具を買うと、階段を
登って運ばなければならない。

なので納品前日に 運んでくれる人たちが自宅に来て、大丈夫かどうか確認にくる
ことになった。(ダメだったらもうワンサイズ小さいのに変更しなくてはならない。)


自宅に戻って階段幅を測ったところ、何とかギリギリ大丈夫だたけど、とにかく
かなり大きなサイズのためちょっと不安。でもちょっと楽しみ☆(* ̄∇ ̄*)
ちなみに思わぬ大出費のプレゼントになってしまい、奴は帰りの車の中でため息を
ついていた。(奴の小遣いから月2万円私に天引きされるので。)笑

おいしい水

2007-12-10 00:36:06 | 日々の出来事

ここ一ヶ月ほど、ダンナとの喧嘩が絶えなかった。
原因は水の宅配サービスのこと。

時々仕事をもらっている、取引先のトー○イという会社で 新しく水事業部という
科ができたらしく、水の宅配業務を始めたらしい。

社員一人一人にノルマがあって、うちにも 何とか半年間だけでいいから契約して
もらえないかという電話があったらしい。

サーバーレンタル料は月800円だし・・・と軽い気持ちで奴は「半年ならいいよ。」と
軽々しく返事をし、カタログも何もよこさずレンタル決定。
でも問題なのは、どぉして私に何も話さずに勝手に決めてしまうのかということ。
ホントマジムカつく。


先月の半ば頃、2度に渡って意味不明の留守電が入っていて、「お荷物をお預かり
しておりますが、いつ頃の配送がよろしいでしょうか。」というものだった。

全く聞き覚えのない会社だったので、多分 電話番号のかけ間違えじゃないかと
シカトしていたけど、その後 奴のに会社から電話がきて、
その留守電は 水のサーバーの配送会社からのものだったらしく、うちと連絡が
取れなくて困っているということだった。

私はその時初めて聞いたことだったので、「ちょっと!一体どぉゆうこと!?」と
奴に詰め寄った。

「仕事絡みなんだから仕方ないんだよ。あいつら (トー○イの社員のこと) も困り果てて
るし、半年で解約できるんだから そんなに目くじら立てることでもないじゃん。」
と、何も反省していない様子。


「じゃあさー、半年分のお金だけ支払うからサーバーや水はいらないって言って。
置き場所だってないし、マジ困るんだけど。てか、設置に来ても家の中に入れないし
帰ってもらうからね!カタログももらってないし何の説明もされてないのに、いきなり
デカいサーバーもってこられても困るんだよ!」
とこっちも反論。
ちなみにそのサーバー。透析装置が一回り小さくなったくらいの大きさ。
そんなもの置く場所なんかないし、ただでさえ我が家は井戸水なので、水なんて
今まで購入したことがない。


結局奴は何も言えなくなって、担当者に電話して事情を説明。
資料をメールで送るので、メアドを教えてほしいと、その会社から自宅にFAXが
届いたけど、何でこっちがメアド教えなきゃならないわけ??つーか資料だったら
メールじゃなく郵送しろよと思い、そのままシカト。

すると一週間後、向こうからパンフが郵送され、それからまた一週間何事もなく
過ぎていった。


そしてある日の夕方、自宅に電話がかかってきて、ちょうど私が手が放せなかったので
奴に出てもらった。

電話を切ったあと、「今の電話誰?」 と聞くと、なにやらモニョモニョと訳のわからないこと
を小声で言うので、イラついて 「だから!今のは何の電話かって聞いてるじゃん!!」
とイラつきながら言うと、サーバーの宅配日時を決める電話なんて言ってきた。

しかも すでに12/4配送設置と決めてしまったらしく、もう唖然。
「あのさー、4日は外来の日なんですけど。てゆうか、なんで何の断りもなく勝手に日にち
まで決めるわけ??いいよ!私今電話かけ直すから!」
と言って受話器をとると、奴は
慌てて私から受話器を取り上げて、「いいよ、オレがかけるから!」と私にかけさせない
ように受話器を抱えてよこさない。

そこから受話器争奪戦に発展し、よこせよこさないの押しあいもみあいで大喧嘩。
結局奴がその場で電話をかけて 日にち変更することになったけど、ここでもまた
独断で日にち指定をし、「11日の火曜日でもいいかな?」と担当者に言うのが聞こえた
ので、「11日は透析物品の配送の日だからダメだよ!!!」 と私が横から怒鳴ると、
「じゃあ いつならいいんだよ!!」と奴は逆ギレ。

これに私もついにキレ、「いつでもダメなんだよ!!水なんていらねーんだよ!!!」
と怒鳴った。

奴は超あわてて受話器の口を押さえ、廊下に飛び出すように出て 何やら日にちの
予約をしてたけど、電話が終わって部屋に戻ると、「ホント、お前ってやな奴だな。」
なんて暴言を吐いてきたので、「お前ほどじゃないけどな。」 と言い返した。


その後、何でこっちが怒っているのかを淡々と説明した。
取引先の担当者から懇願されて 断りきれないのは仕方ないけれど、ちゃんと私に
説明すべきじゃないのかと。

すると、私に言うと絶対いい顔しないのわかってたから言えなかったと、子供のような
幼稚な言い訳をしてきた。でも、私の言うことが正論なだけに その後奴は何も言い
返せなくなり、「すみませんでした。」と謝罪した。←最初から素直に一言謝れっつーの!

とりあえず 謝ってもらえば気も済むので、そのサーバーをどこに置くかを決めて
部屋の掃除を始めた。

そして先日、そのサーバーが到着。
取り付けの人が、「行く先々で奥さんたちにブツブツ文句を言われる。」と、奴に
グチっていたらしい。みんなどこのうちも喧嘩したんだろうなぁと想像できた。
(我が家ほど激しい喧嘩じゃないだろうけど。)

するとダンナは、「静岡の水は 特別まずくないし、しかもこの地域は井戸水ばかり
だから 水を買う人はそんなにいないし難しいと思うよ。発想は悪くないし 値段も手頃
なんだから、浄水器を付けてる家が多い県のほうが売れるんじゃない?」と、
余計なアドバイスをしておいたらしい。


実際この「おいしい水」。飲んでみても自宅の水との違いがわからない。
今の家に引っ越す前の地域は、井戸水ではなく水道水だったので、その頃だったら
違いもよくわかったのかもしれない。


でも、必要ないとあんなに拒み続けたサーバー&水だけど、使ってみると意外と便利。




赤いレバーは90℃くらいの熱湯で、青いほうは3℃くらいの水が出てくる。
いちいち沸かさなくても熱いお茶を飲めたり、水のほうも ちょっと薬を飲む時に便利。
何より、奴は毎晩 晩酌で焼酎のお湯割りを飲むので、テーブルのすぐ横にお湯の
サーバーがあるのがとてもラクと言ってるし、手放しそうもない。

半年間きっちりでやめるつもりだったけど、このままズルズル使い続けてしまいそう
な予感がする・・・。( ̄~ ̄;)ウーン・・・やられた・・・。


だけどサーバーレンタル料が月800円。それとは別に12Lのボトルが一本995円かかる
ので、毎日使用すれば確実にボトル3~4本は消費してしまうと思う。

ウォーターボトルはリサイクルらしく、引き取りも配送もその会社独自で行なうらしい。
だったらせめてボトル一本500円ほどにしてもらわないと、なかなか続けるのは難しい。


一ヶ月もの間 モメにモメた事件も、ようやく収束を向かえた。
とりあえず一ヶ月間使ってみて、あまりにボトル使用量が多くてお金がかかるようなら、
使用頻度を減らさなくてはと思う。なんにしても厄介だ。



プレゼント

2007-12-01 17:30:52 | 日々の出来事

昨日は○○回目の誕生日。
ハタチを過ぎたあたりから 誕生日が憂鬱になり、今では憂鬱を通り越して
もう諦めの境地へ。 (開き直りとも言う。)

でも、こんな私ごときの誕生日を毎年気にかけてくれている友達には本当に感謝★
バースディメールをくれた方々 (Rちゃん含む)笑 もありがとうございます。




毎年お花を贈ってくださる、看護師さんのI さん。
今年も素敵なお花をありがとうございました。





妹のY子ちゃんから。
LUSHの入浴剤&石鹸などの詰め合わせ。
早速使いました★結構お肌がなめらかに。
画像撮り忘れたけど、ケーキもどうもアリガトウ





くされ縁(笑) のMちんから。
Mちんとはかれこれもう18年もの付き合い。
私の好きな洋服の趣味などを把握してくれているあたりが
さすが長年だてに友達やってないってカンジ。
長袖Tも帽子もサイズピッタリ♪
Mちん いつもアリガトウ o(*^▽^*)o~♪



私の誕生日は、実は結婚記念日でもある。
なのにダンナからはな~んのプレゼントもない。
でもそれは、奴の趣味(センス)が悪く、私のお気に召すものを購入した試しが
ないので、お金もったいないから結構よ!と拒否っているから。

でももちろん何も頂かないというわけにはいかない。
とりあえず、今年はSoftBankから新しく出た キティ携帯(815T) を要求。



今年はPTXやPTAと、恐ろしい経験を一気にやってしまった一年だった。
でもその大変なことを乗り越えられたのも周りの人たちのおかげ★
本当にありがとうございました。 ペコ m(_ _)m

これからもよろしくお願いいたしま~す。(* ̄▽ ̄*)ノ