goo blog サービス終了のお知らせ 

そしてロードへ

クロスバイク歴2年半
2012年1月、とうとうローディーデビューを果たしました。

群馬県藤岡 200km

2012年04月16日 01時14分33秒 | ロードバイク

なんだかんだで今日も200キロ走りました。管理人プチデビルです。

昨日は雨、今日は法事で今週のライドはあきらめていましたが、今日の天気予報は「絶好の行楽日和」ってことは、イコール「絶好のチャリ日和」、今日を逃すとまた一週間乗れない
「これは乗らない手はない」っと、言った訳でカミさんの許可を得て、今日の法事は自転車で行くことにしました。

すなわち、自分は自転車で先発、カミさんは子供と一緒に車で後発
今日の法事は群馬県藤岡市の某お寺、読経が11時からなので、遅くても10時半にはお寺に到着し、喪服に着替える必要があります。

家から藤岡まで約100キロ、大事を取って5時に出発、カミさんは遅れて7時半出発予定です。


5:10 自宅発
またも10分遅れ

普段は早朝ランをしている時間
なので早朝ランコースを一周してみました。
いつもこんな景色の中を走ってます。

今日も朝日がまぶしい


昨日の雨で路面がまだ濡れてます。
霧も発生、今日は暖かくなりそう…


でも、まだ寒む寒む
ランなら1キロも走れば、熱くなりますが、ライドだとなかなか体が温ったまんないですよね。


R16から県道17号に入り、関宿城に向かいます。
って関宿城に行くなら江戸川でもよかった。
途中で江戸川CRを横断しますが、江戸川CRはこんな状況だったようです。

菜の花満開ですね。

橋の下も菜の花だらけです。


あまりの寒さに、橋を渡った県道371号沿いのローソンで休憩
缶コーヒーとスニッカーズを補給
時間は6時半くらい、ようやっとこの辺から暖かくなり始めました。

この後、R125に突入、道は空いてて快適

こんなに道が空いてると車に抜かれそう。。。

R125は、しばしR122に合流


そして、再びR125、ひたすら高崎方面へ


R125から熊谷バイパス(R17)へ



しばらく熊谷バイパスを走っていましたが、熊谷バイパスは自転車走行が禁止だそうです。

こんな標識が立ってました。(ちなみにこれは帰りに撮影、なので天気が若干悪く…)


熊谷バイパスは走れないので、側道へ

またまた、いつもの如く、側道は道が途切れてます。
どこ行きゃいいんじゃ?

本庄の方に行きたいのに、どうすりゃいいんじゃ?


なんとか本庄方面に合流


ここから深谷バイパス(R17)になります。

ここもひたすら高崎方面へ
幸い深谷バイパスは自転車走行可です。


9:15 「道の駅 おかべ」到着
ここまでの走行76キロ


今日は陽気もいいのでライダーもいっぱいです。


ここでは「たこ揚げ」を補給しました。

うまい!!

桜がきれい(写真では分かりませんが、桜吹雪が舞ってました。)

目的地まであと17キロ


JR高崎線・新町駅前

あとちょっと


この後、後発の車からメール有り
「道の駅おかべ 通過」
まずい! 追いつかれる!!

ここから必死にペダルを回し、ラストスパート

10:30 お寺に到着
走行距離94キロ

なんとか車を抑えてタッチの差で先に到着
でも、時間的にはギリギリでした。


読経、食事の後
帰りも当然、自転車です。
折角なので今日も200キロを目指します。


13:30 藤岡出発
来た道を引き換えし、深谷バイパスから熊谷バイパス
帰りは若干道を変えてもう一本のR125で帰宅(こっちが旧道?)

途中、忍城(おしじょう)を見学



見学と言っても写真を撮っただけですが…

忍城近くの歩道橋でこんなものを発見

「埼玉県名発祥の地 行田」
埼玉県名発祥地?「なんか言ってる意味がよくわかりません」

行田の町はこんなオブジェがいっぱい
街並みはとてもきれいです。

ちなみにこれは「みよちゃん」

「むさしの村」の前を通り


帰りは利根川沿いに出ました。

これも200キロの大台に乗せるため

関宿城はライトアップ



更に遠回りして、
20:30 無事帰還
今日もギリギリではありますが、200キロ達成


今日の走行





今日の結果
走行距離    200.30km
平均時速    20.5km/h
平均ケイデンス 80
平均心拍数   133bpm
走行時間    9:45'04 

年間累計  1856.63キロ
新目標達成まで、あと 4643.37キロ


今日の帰りも深谷バイパスあたりから向風がきびしく
利根川CRはこんな状況でした。

「野田のプチデビルは風と友達になれそうにないっす!!」


無謀にもランキングに参加してます。
なんとか四週連続の200キロ超えを達成した管理人に応援のポチっお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ クロスバイクへにほんブログ村


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
埼玉県名について (sepa)
2012-04-16 22:23:21
はじめまして。ブログ村から通りかかりました。
200km走破、凄いですね。私は80kmで限界を迎えました。(^^;

ところで、埼玉県名発祥の地の意味ですが、行田市には「埼玉(さきたま)古墳」という名の古墳があり、これが埼玉県の名称となってます。

今後も拝見させていただきます。
返信する
Re: sepaさま (プチデビル)
2012-04-17 22:56:22
コメントありがとうございます。
確かに「さきたま古墳群」ありました。
今回は寄りませんでしたが、一昨年クロスバイクで行きました。
なるほど、これが埼玉県名の由来なんですね。
「言ってる意味がよくわかりません」とか言ってすいません。
勉強になりました。
返信する

コメントを投稿