久しぶりにYouTubeに動画をアップしました。
アップしたのはこちら↓
今年2月に行なわれた「エレクトーンの発表会」
当時高1の長女の演奏です。
我が娘ながら、左脚の足さばきにうっとり (*´ェ`*) ポ~
(特に後半)
単なる親バカ(バカ親)です。
gooブログでもYouTubeが貼れる様になったので貼ってみました。
お時間が有れば…
ヤバイ、負けてらんねぇ~
まぁ、自分が . . . 本文を読む
充電期間おしまい
いよいよ今週末、自転車に復帰する管理人プチデビルです。
最後に自転車に乗った8/17から、約1ヶ月
いゃあ、長かった!!
6月、7月の月間走行距離がともに1000kmを超え、疲れが溜まりウィークデーは集中力なし
(仕事になんね〜!!)
流石にこのままではマズイと充電期間に入った訳ですが…
正直言うとこれは理由のほんの一部
実は管理人の務める会社から
「とある . . . 本文を読む
平日の好天が恨めしい管理人プチデビルです。
それは4月に彩湖に車載で行った翌日の事でした。
家の前にオイル染み
おや?
駐車場を見てもオイル染みは無し
うちの車じゃ無いのか?
更に5月のもてぎエンデューロの翌日
またしてもオイル染み
更にその後も…
明らかに我が家の愛車ステップワゴンのものと思われます。
ワゴンR購入以来、めっきり出番の減ったステップワゴン
余りの出番の少なさに機嫌を . . . 本文を読む
4/5(金)の出来事
1日さかのぼって4/4(木)13:11、「Y's road越谷店」からTEL
「左シフターがメーカー保証で無償交換となった為、取りに来てほしい」
とのこと
この日は帰りが遅かったので取りに行けず
翌4/5、早々に仕事を切り上げ、シフターを受け取りに…
「Y's road越谷店」はレイクタウン内に有り、夜22:00まで営業
一旦家に帰ってから車で取りに行っても充分間に合 . . . 本文を読む
ガ~ン、要精密検査って...Σ(゜д゜lll)
3月18日に受けた人間ドックの結果が返って来ました。
人一倍、健康体だと思っていたのに…
こんだけ走ってもまだ、足りないか!?
年間1万キロじゃ、足りないのか?
2万キロ?
そんなに走れね~!!
人間ドックの結果は、要精密検査
去年は何も出なかったのに!!
上部消化管X線E判定
「胃体部潰瘍瘢痕の疑い」
胃潰瘍?
胃が痛い思い . . . 本文を読む
連日、多くのアクセスを頂き、感謝感謝の管理人プチデビルです。
しばらく続いたホイール話の影響で連日、多くのアクセスを頂いております。
今日はそんなおり、最近感じた旬な話題で「にほんブログ村のランキング」のお話し
アクセス頂いている多くの方が「にほんブログ村」から来て頂いていると思うんですが、「にほんブログ村のランキング」はINポイントとOUTポイントから順位が決まります。
OUTポイン . . . 本文を読む
先週の土曜日、強風の中、利根川CRを北上しました管理人プチデビルです。
この模様は現在レポを作成中
(アップが遅くてすいません)
今回、ご一緒した唯一のブロガーT.Aさんは既にアップを終えてます。
(管理人のことを良く書き過ぎ、ちょっと小っ恥ずかしい)
自分も早くアップしなくては…
先週金曜日のレポの続報となります。
マイカーローンの決着を見ないまま、この日を迎えました。
祝!! 納車
. . . 本文を読む
今日も寒いですね~、明日もこの天気が続くそうです。
早く暖かくなる事を祈って止まない管理人プチデビルです。
明日も利根川CRを北上します。
詳しくは文末で…
軽自動車を買いました。
買ったのはこちら
2012年式ワゴンR
買ったと言っても納車はまだ
とても新車には手が出せないので中古車です。
中古と言ってもショップの試乗車に使われていたと言うモノで走行距離は4000km足らず
自分 . . . 本文を読む
今日は我が友、タッキー主催の「ちゃりんこ役場新年会」
会場となる春日部の居酒屋に向かう電車の中で記事を書いている管理人プチデビルです。
日頃、高校・大学時代の友人との飲み会は幹事をしているだけに、誰かが動かなければ始まらない事はよく知っています。
今回、このような場を提供してくれたタッキーには感謝感謝です。
一昨日(1/24)の昼休み「にほんブログ村」のランキングを確認すると、なんと過去最 . . . 本文を読む
爆弾低気圧の影響で我が街野田も雪景色
明日の交通機関への影響が気になる管理人プチデビルです。
一昨日(1/12)の「緑のヘルシーロード」のレポを作成しようと思うんですが、
なかなか思うように進みません。
写真を整理したところで止まってます。
一緒に行ったポジちゃんは既にアップ済み
こちらをご覧ください。
レポート完成までにまだまだ時間が掛かりそうなので、今回は3連休最終日に天がくれたブ . . . 本文を読む