年に三回、「朝まで飲み会」なるものを開いてます。(4月、7月、11月)
昨日が正しく今年初の「朝まで飲み会」
この「朝まで飲み会」、翌日如何なる用事が有ろうとも、途中で帰ることも寝ることも許されない壮絶なサバイバルバトル、寝たら目つぶし喰らわされます。(うそ)
一次会は新宿の居酒屋、そして二次会は新宿の居酒屋
ようするに居酒屋から居酒屋への梯子です。
始まった当初は「一次会居酒屋、二次会朝 . . . 本文を読む
自分もいつかは笑って坂を登りたい、管理人プチデビルです。
弱虫ペダルが面白くって、追っかけでコミックスを購入中
今月の4冊(5~8巻)を買いました。(毎月4冊づつ購入予定)
ご、ごかんだけ、数字の場所がちがう!!Σ(゜д゜lll)
ここで気になっていたことが明らかに!!
それは、小野田くんがビンディングペダルを使っているのかどうか?
いきなりビンディングを使えたなら凄いし、ビンディング . . . 本文を読む
今日はポカポカでしたね。こんな天気は週末まで取っといて欲しいと切に願う管理人プチデビルです。
今回は気になるダイエット2012年版の話です。
3月に受けた人間ドックの結果が返ってきました。
まずは、2011年2月の人間ドックの結果から
身長 160.8cm
体重 52.0kg
体脂肪率 13.8%
そして、今年3月の人間ドックの結果がこちら
身長 161.0c . . . 本文を読む
PCの復旧が思いのほか早く終り、感極まっている管理人プチデビルです。
今日は、そのPCの緊急事態と復旧について書きたいと思います。
これがどなたかのお役に立てれば幸いです。
因みに我が家で使用しているPCは、富士通LIFEBOOK、ハードディスク増量、Blu-rayライター内蔵のジャパネットたかた・オリジナルバージョン、OSはWindows7です。
事の起こりは、長女の携帯機種変更に始まり . . . 本文を読む
今日も頑張って212キロ走った管理人プチデビルです。
今日は、先週の霞ヶ浦(西浦)に続き、北浦を一周して来ました。
がっ、こともあろうか、PCに緊急事態発生!
ブログ更新が出来ません。
昨晩、PCがスリープ状態からフリーズしてしまい、強制終了後、再起動したところ、「windows boot manager」の黒い画面になってしまい、立ち上がらなく成ってしまいました。
目下、全力で対処中! . . . 本文を読む
昨日、今日と頑張って走った(ラン)管理人プチデビルです。
やばっ!
弱虫ペダルが面白い!!
「茄子アンダルシアの夏」があまりにも面白かったので、「他になんか無いかな~?」と思い、レンタルビデオ店を物色し、「Over Drive」なるものを借りましたが、どうにも自分には合わず、三話目途中で断念。
不完全燃焼のまま、今度はコミックスに移行
「弱虫ペダル」にたどり着き、自分に合うか不安では有り . . . 本文を読む
明日の天気がやたらと気になる管理人プチデビルです。
今日は人間ドックの為、走れませんでした。
もっともこの天気じゃ、もともと走れませんでしたが…
明日の天気がやたらと気になります。
ウェザーニュースでは曇りのち雨
17時から雨の予報、なので17時までに帰って来ねば
明日は江戸川CRから荒川CRを回って、走行距離150キロ、平均時速25km/hを目指します。
話変わって人間ドックのお話です . . . 本文を読む
今日、長女が中学校を卒業しました。
ついこの間、入学したばかりだと思っていたら、あっという間に卒業
時の経つのは早いものです。
第一志望の某公立高校に入学も決まり、何かとしっかり者のお姉ちゃん、4月からは晴れて女子高生
充実した高校生活を送ってくれるよう願うばかりです。
入学式に初まり、体育祭やら音楽祭やら、足繁く通った中学校
親としても寂しい限りです。
な~んて!!
現在中1の次女が二 . . . 本文を読む
昨日アップした記事の内容が納得いかず、修正した管理人プチデビルです。
修正した記事はこちら
あわせて読んでもらえるとうれしいです。
「ケッ!修正してこれかよ!!」とは言わないで
昨年11月の初投稿より早4ヶ月
今日の更新が記念すべき100投稿目となります。
定期的にご覧頂いてる方、いつもありがとうございます。(そんな人がいるか疑問ですが…)
また、初めてご覧頂いた方、訪問頂きありがとうござ . . . 本文を読む
ロードバイクにも慣れて来て下ハンがお気に入りな管理人プチデビルです。
今日は、あいにくの雨でバイクには乗れませんでしたね。
もっとも自分は三女(小4)の吹奏楽部のミニコンサートがあって、晴れてても乗れなかったんですけど…
いやぁ、子供の上達っては凄いもんですね。
小4になって吹奏楽部に入り、アルトサックスを初めて約10ヶ月、ここまで成長するとは…
小学校で吹奏楽部が有るのは珍しいんでしょう . . . 本文を読む