goo blog サービス終了のお知らせ 

リンムーの眼 rinmu's eye

リンムーの眼、私の視点。

土手景

2007-05-14 | photo
日曜日は、大宮くんだりまで(埼玉の皆さんスイマセン)、野球をしに行った。
会社対抗の野球大会があったので。
僕は登録されてなかったから出なかったけど。
思い切りキャッチボール&ノックができてよかった。
久しぶりに芝生のにおいを嗅いだ。
帰りは大宮駅前のうどん屋で釜揚げうどんを食べて、気持ちのよい休日を過ごした。
グランド周辺は土手に囲まれ、登ると、素敵な景色が広がっていた。

水田を一望できた。寝っ転がってボーっとしたかったがそういうわけにも行かず。

サイクリングコースを走る自転車少年。

路傍のタンポポ。

セピア景

2007-04-25 | photo
GR-DIGITALは、HPからファームアップ機能をアップロードできる。
新しい機能がいろいろ追加できて楽しい。
最近、セピアモードで撮影が可能になった。
モノクロのドライな感じより、褪せたノスタルジックな雰囲気が濃くなる。
GX100なんて後続機が発売されたけど、まだまだ遊べそうだな、GR-DIGITALで。


横丁。


青空酒場。


あめ細工屋。


酒亭・三四郎。


チャリ景

2007-04-21 | photo
自転車。
移動手段として時々使う。
駐車してあるチャリンコみると、ついつい撮ってしまう。
チャリと、標語の画像を、ここに。


「とめないで下さい」と言ってるそばからとめてるチャリ。貼ってあるステッカーも含めて気に入ってる構図の一枚。



ハマー。ハッキリしたレタリングと後ろのガードレールの緑が相まって鮮やか。


登るんでしょうね。管理人の怒りが伝わる勢いある筆致です。

Y字路景

2007-04-15 | photo
右を選ぶか、左へ進むか?
もしあの時、むこうの道を選んでいたら?
そんな人生の岐路を想起させる場所、Y字路。

時にとてもドラマティックな表情を見せてくれます。



Y字路は、まさに「アートスペース」と呼ぶにふさわしいですね。

 

伊東さんと、松中さん。



ここは、元銀行だった歴史的建造物。今は、BARを営業しているらしいです。

桜花景

2007-04-04 | photo
4月に入り、春めいてきましたね。

ベタに桜を撮ってみた。
夜桜も見に行ったんですが、デジカメ持っておらず、撮影できませんでした・・・。残念。


桜と寺。


桜と池。


桜といかやき。

露地景

2007-03-28 | photo
露地は、独特の空間だと思う。
歩いていて、ここは路地ではなく「露地」だなと、意識させられる空気が流れている。

生活感が、文字通り露わになっている雰囲気、となり近所の親密な付き合いが想像され、今にも夕飯の支度の匂いがして、相撲中継が聞こえてきそうだ。

また、露地の軒先には、「露地の装飾学」とも言うべき、植木や鉢植えが趣向を凝らして並べられている。
まさに軒を競うように、路上まで浸食する鉢植えたちは、チープで安っぽい使い回しだったりするが、そこに粗野で力強い独自の美が宿る。
それは、したたかな「露地の美学」を感じさせる。
生活の中で目を愉しませる、庶民の知恵のようなものだ。


私はしばし、露地に立ち尽くし、デジカメで画像をおさえ、「よそもの」らしく立ち去る。


ペットボトルに生けられた梅の枝。ほとんど絶句するしかない光景だ。


下水管に添えられた花の可憐さよ!「露地の美学」はあなどれない。

グレイ景

2007-03-26 | photo
雨模様の週末、のっぺりとした鼠色の空が印象的だったので、モノクロ・モードで撮ってみた。

グレイの階調、出てますかね?






レディメイド景

2007-03-22 | photo
「ありもの」に美を見出す芸術概念「レディメイド」。
男性用便器に「R・mutt」とサインをして「作品」としたデュシャンの「泉」が有名だ。
ただそこにあるものに感じる美。
日常のなかでの発見は得てして「レディメイド」なのではないか。
街中で出会った「ありもの」が美を放つ、ただそこにあるレディメイド的光景を、ここに。


デュシャン作品の「壜掛け」に見える、積み重なったテーブル。




作者を持たぬ、抽象的な「タブロー(絵画のこと)」が街角にひっそりと掲げられていた。
グラフィティ?パブリック・アート?
これを「レディメイド」と言わずしてなんと言おう。

※この記事は、茂木健一郎の「クオリア日記」に、「あなたの「レディ・メイド」を探し、その写真をブログに掲載して、この記事にトラック・バックしてください。」とあり、触発されて書いた。

ピンボケ景

2007-03-18 | photo
デジカメは、基本的にピントはオートなので、ピンボケはしないんだが、時々、機械が距離感をつかめなかったりすると、ボケボケ写真になる。
ようするに失敗写真なんだが、それでもムード重視って考えるとこれでも良いかもねって思える画像を、ここに。


横丁に垂れ下がってる凧のような飾り。


日陰に凛と立つ枯れた花。


夜、歩きながら撮ったもの。

公園景

2007-03-13 | photo
最近訪れた公園の光景。
休日の午後のおだやかな空気が感じられたら。


石神井公園。
都市伝説のワニはいなかった。


井の頭公園。
『ろくでなしブルース』の舞台っていうのが、僕のなかでのイメージ。


池袋駅前西口公園。
イシダイラさんの小説の舞台でしたね。
東京芸術劇場もナイス・スポット。