孫が初めてアルバイトをはじめました。
コロナ禍でパパのゴーサインが出ずでやっといいよと言って
もらえたそうです。
週2回の4時間コンビニです
時給1100円だそうです。
今は練習期間で品物の並べ方お掃除、大きな声でいらっしゃ
いませ、ありがとうございました。を言う
孫の声は低いのでもっと大きな声でと言われ先日来た時に
聞いてほしいと言われました。
昨日は初レジ打ち、袋がいるいらない、サービスカード
のあるなしで押すところがあるそうです。
それぞれの押すところが違うので手間取ったり間違えたり
その都度店長さんが教えて下さるそうです。
優しい店長さんでよかった。
自分で働いて報酬を得ることの大変さを実感してお金の大
切さパパが働いてくれるから今の何不中なく暮らせるありが
たさを少しでも解ってくれたら万々歳です。
写真はマンションのクレマチスです。
お孫さんもすぐに慣れて何でも出来る様になりますね。
でもいろいろ学べることもありますね。
接客は本当に大変です。
ましてやコンビニはサービスが本当に多岐にわたってますから、慣れるのにも時間がかかりそう。
でも若いからすぐ覚えてしまうんでしょうね。
がんばれー
息子も学生時代にやってました。
賞味期限の物をもらってきてましたけど 今はそんなことはできないのかしら?
若い人はすぐに覚えますよね。
こうして少しづつ大人になっていく姿は嬉しいやら寂しいやら複雑な心境にさせられますね。
私の孫も大学時代ずっとやってました。
その孫が熱を出しGWに会える予定が流れてしまいました。
珍しいクレマチスですね。私、この品種は見た事が有りません。
お孫さん、バイト頑張ってね~!
とにかく必死で仕事を覚えて、バイト料もらった時はうれしかったなあ(*´▽`*)
お孫さんはバイトの様子、ママさんに報告してくれるんですね。
とっても微笑ましく読ませていただきました。
これからたくさんのことを学んでいくんでしょうね。
楽しみですね(^_-)-☆
バイトはほんと良い社会経験になると思います。
応援してあげて下さい♪
お孫さんもバイト初体験で戸惑うことも多いのでしょうが、
いずれ社会人となったときに、この時の経験が生きることでしょう。
人と接することは、勉強にもなりそうです。頑張れですね。
コンビニは、いろいろやることが多くて覚えるのも大変そうてすね。
うちの息子も昔、コンビニでバイトしたらタバコを番号で店員に伝えてくれれば良いのに銘柄を言うおじいさんが居て、息子は、タバコ吸わないのでタバコの銘柄も知らなくて番号お願いします。と言ったら切れて怒鳴られたそうです。それからタバコの銘柄と場所も覚えるようにしたそうです。
色んな人がいますよね。