goo blog サービス終了のお知らせ 

雲のように、風のように。

紆余曲折ありますが10年目を越えて休日FLSTC乗りしています。

衝突しているのはお前の方だ

2012-05-06 10:15:33 | その他
ウィルス対策ソフトウェアをインストールする時に、必ず確認されるのが、競合製品との衝突により他のウィルス対策ソフトウェアを削除しなければならないというもの。

私はこれまでAVGとMS Security Essentialを入れていたのだけど、妻が使っているPCで市販のウィルス対策ソフトウェアを導入し、ライセンスが余っているので私が使用しているネットブックにも入れようということになった。

インストールを行う際に、妻のPCでは他のウィルス対策ソフトウェアを削除するように指示が出て、それに従って他のウィルス対策ソフトウェアを削除した上でインストールしている。

わたしのネットブックでも同様にAVGを削除する指示が出たが、なぜかMS Security Essentialには削除の指示がでない。そのまま続行したら、インストールが無事に完了してしまった。

衝突する製品の情報を見ると、確かにAVGもMS Security Essentialも衝突する製品の一覧に挙げられている。それ以外にも、およそ他社が出しているウィルス対策ソフトウェア、また海外でも評価を受けていて国内でも知っている人はよく使っているフリーのウィルス対策ソフトウェアは軒並みほぼすべて衝突する製品として一覧の中に入っている。それなのに片方では削除の指示が出て、削除しなければインストールできないにも関わらず、もう片方ではなぜか問題なくインストールが完了してしまっている。間違いないかインジケータを確認してみても、両方のソフトウェアが共存している。

つまり、ソフトウェアでは衝突は起きていないということになる。衝突しているのはむしろ他社の製品を買わせないように考えているソフトウェア会社の思惑であり、製品自体は何ら問題がないということである。これは、この会社の製品だけでなく、およそすべての市販ソフトウェアも同じことしているので、ほぼ同様のことと考えられる。

こうなると、ライセンス料というものが実にいい加減なものなのかとうんざりしてくる。元々私は市販品よりもAVGのように海外でも評価されている良質のフリーウェアを使用する方なので、このような小賢しいことをしているというのが更に気に入らない。一般には知られていないと思っているのかもしれないが、以前からPCをいじっている者には気になってしょうがない。本来保険と同じで、多重に防護することで安全性を高めることができるはずなのに、わざわざ防護を薄くさせる。片方で検知できて、もう片方で検知できなかったら問題になるというのであれば、それがそのソフトウェアの実力だと認めるがよい。こんなことをしているから、ウィルスとウィルス対策ソフトウェアに関する奇妙な噂が出てきてしまうのだろう。

なお、衝突せずに共存しているPCとそうでないPCの違いは、当方はわかっている。それを書くとまた小賢しく対策されてしまいそうなので、そんなものは書かない。「お前は知らなくてもいいんだ」ということだ。

焼き鳥屋

2012-04-27 23:46:15 | その他
スケジュールを調整して、学生時代にバイトをしていた地元の焼き鳥屋に挨拶に行った。

震災後の対応で一時期メディアにも出たりしましたがきちんと生きてますよー、ということをお知らせに行くことが主目的。

かつては学生のバイト2名体制だったのだけど、今は息子さんも大学生になり、バイトの学生もいるが、息子さんも大学の後でお手伝いをしているとのこと。

開店30分後程度の早い時間にも関わらず、すでに客が入っていた。また、仕込んだ焼き鳥が売り切れてしまったらその日の営業は終了してしまうのだけど、焼き鳥の評判がよくて結構お土産で出ていることもあり、この日も忙しくお土産用の焼き鳥を焼いていた。

前回来てから7~8年は経っているのだけど、店の基本的な状態は以前から変わっていない。最近は野球のユニフォームが飾られているようで、ホームページにも結構写真が載っている。比較的老舗の焼き鳥屋なので、Webで検索すると食べログでも個人のブログでもいくつも記事が出てきている。小さい店だが、着実にファンは増えている。

今回は私一人で行ったが、そもそも結婚して子どもがいることも今回初めて話したので、今度行くときは一家で行くことができればと考えている。今の状態をなんとか乗り切って、色々と余裕ができたら、改めて行こうと思う。


空気清浄器導入

2012-03-21 21:30:17 | その他
眼精疲労かドライアイか花粉症の前触れか分からないのだが、最近目がかゆくなるので、空気清浄器を導入した。

この時期は型落ち機器が出ているということなのかもしれないが、アマゾンの通信販売の価格を見てしまうと、店頭販売されている空気清浄器の価格では購入する気にならなくなってしまう。結局、予算額で一つ上のグレードの機種を買うことにして、本日到着している。

本体はかなり大きめなのだが、動作音は極めて静か。まだ動かしはじめたばかりなので効果がどれだけあるのかは分からないが、今後効き目を実感できるかどうか。

録音・録画機能

2012-03-11 22:06:09 | その他
PC上の音声録音機能、動画録画機能を、レノボのネットブックで再復活させた。OSは未だに使用しているWinXP。

音声録音機能はなぜか知らないうちに設定が変わっていて、録音ソフトがうまく働かなかったのだけど、マイクをミュート、ミキサーを有効にすることでPCのサウンドを録音できるようにしている。音声編集機能についても、フリーウェアを使用して不必要な部分を編集できるようにしている。

また、動画録画機能はソフトウェアの機能によるもの。フリーウェアでもむしろ柔軟な機能を有しているので、フリーウェアの制限はあるが個人レベルの使用では何ら問題がないので、機能を設定して利用できるようにしている。

なお、新しいOSのWin7ではミキサー機能がついていないように見える。邪推するとこれはつまりストリーミングデータを抜き取って保存できないようにしているのだろう。

NP-12メモリ増設

2012-02-29 21:59:41 | その他
注文していたメモリが届いたので、メモリが1GBしかないNP-12のメモリ増設を行った。

既に同様の方法でメモリを倍の2GBに増設している例がWeb上で出ていたので、それを参考にメモリを増設したところ、これまで頻繁に発生していたHDDへのアクセスが激減し、普通に使用してもストレスを感じなくなった。

CPUのパワーが非力なので大したことはできないが、ネットブックよりはアプリケーションを使うことができるので、ちょっとした作業を行うにはこれで十分。今の状況ではタワー型のPCを導入することは無理なので、これで細々と使うことになる。

半袖開襟シャツって?

2011-06-29 20:16:17 | その他
今年はものすごい暑さ。

しかも様々な要因が重なって、節電しなきゃならないとしているが、クールビス、スーパークールビスといわれている割には、未だに半袖開襟シャツが復刻されないのはなぜか。

沖縄のかりゆしシャツとかいうものは沖縄の開襟シャツと見える。また、アロハシャツもハワイの開襟シャツと見える。どっちも同じ開襟シャツなのに、なぜか普通の開襟シャツはどこに行っても見られない。昭和の初期にはそれこそ仕事着として普通に着ていたもののはずなのに、何か開襟シャツには触れてはいけない大人の事情でもあるかのような無視っぷり。

今なら、かりゆしシャツやアロハシャツだってクールビスになるのだし、況や開襟シャツをや。全くもってよくわからない。別に開襟シャツの回し者ではないが、個人的には以前から言っていることなので、気になるだけである。

爪の話その後

2011-06-24 23:27:05 | その他
あまり積極的に話したくない話題でもあるせいか、白癬菌の治療を話題にしているサイトは少ない。そのせいか、検索してもあまりめぼしい情報は少ない。

病院や医者の視点から見た記事が書かれているサイトでは、白癬菌に対して病院で専門的に治療する場合は、皮膚科を受診して、まず白癬菌かどうかの確認をした上で、薬の服用による長い戦いが始まることになる、となっている。

その一方で、市販薬もいくつか出ているようだが、爪を侵食している白癬菌に対しては、爪が障害となって効きが悪いような話も見られる。水虫のような狭い領域の話題を扱っているサイトは少なく、またサイトの体験例も深夜のテレホンショッピングのようなお手盛りの話にしか聞こえないことから、いまひとつ眉唾な感じがする。結局、個人輸入等の販売ページにリンクするので、なおさらである。

そのようなサイトで販売している薬が、同じ薬のはずなのになぜか値段が様々で、やたらと高いところもある。様々な事情があるのかもしれないが、これでは正直、単にぼっているだけじゃないのかと勘ぐってしまう。

また、かなり本格的に専用薬を作っている製薬会社の記事もあれば、爪にしみこむ塗り薬や、違う用途の市販薬に有効成分が含まれているとか、変わった記事もあり、色々と情報が錯綜している感じがする。

バトルナントカ

2011-03-03 00:29:17 | その他
K's productのダブルライダースに、肩や肘、二の腕や前腕部分にプロテクタを追加すると、いわゆるバトルナントカになってしまうのかもしれないということを、その他のライダースを見ている間にふと考えてしまった。

FLSTCは高速巡航でバトルをするようなものではないし、そのつもりもないのだけど、この前久しぶりにFLSTCを再起動したときに、安全性などのことを考慮してプロテクタなども検討してみたらよいのかなと少し思ったりしていた。その後色々見て回っていたらバトルスーツとかバトルライドジャケットとかその類のものが色々出てきた。さすがに派手過ぎるとは思うのだが。

雪が積もった。

2011-01-16 23:45:45 | その他
週末土日は、ほとんど雪が降らないこの地域でも雪が積もった。

土曜は、朝起きたらうっすらと雪が積もっていて、道もかなり白くなっていたけど、太陽が昇って日光が当たるようになったら、道に積もった雪はほとんど溶けた。

このため、国道に出たらPRIUSは普通に走ることができたので昼には近くにあるラーメン屋に行った。確かここは全国チェーン店なのだが、どういうわけかチャーハンとギョーザが微妙な味という気がした。隣で食べていた別の客も、ギョーザがおいしくないとつぶやいていたような気がするので、私だけの味覚ではないだろう。そのせいか、食べた後にずっと胃がもたれて夕飯もあっさり素麺だけにしてしまった。

日曜は、朝起きたら土曜の積もり方ではすまないほどの雪が積もっていて、暫くの間はスタッドレスタイヤをつけていないPRIUSも動かせないなと思うほどの状況。てくてく歩いて20分ほどでコンビニに行ってパン等を調達。昼は妻が焼きうどんを作ったのでそれを食べ、夜は自家製ギョーザ鍋を作る。自家製ギョーザは少々にんにくと生姜を効かせたので若干アクセントのある味となったが、これと比べてみても、やはり土曜のギョーザはなぜかぱさぱさしていて味気なかった。

今回はちょっと雪が積もったので当初予定していた行動がほとんど没になってしまい、FLSTCのバッテリー再取り付けも再起動もできなかった。家の中の整理もちょっと想定外でできなかったので、もう少ししっかり準備したほうがよいのかとも思っている。