ウィルス対策ソフトウェアをインストールする時に、必ず確認されるのが、競合製品との衝突により他のウィルス対策ソフトウェアを削除しなければならないというもの。
私はこれまでAVGとMS Security Essentialを入れていたのだけど、妻が使っているPCで市販のウィルス対策ソフトウェアを導入し、ライセンスが余っているので私が使用しているネットブックにも入れようということになった。
インストールを行う際に、妻のPCでは他のウィルス対策ソフトウェアを削除するように指示が出て、それに従って他のウィルス対策ソフトウェアを削除した上でインストールしている。
わたしのネットブックでも同様にAVGを削除する指示が出たが、なぜかMS Security Essentialには削除の指示がでない。そのまま続行したら、インストールが無事に完了してしまった。
衝突する製品の情報を見ると、確かにAVGもMS Security Essentialも衝突する製品の一覧に挙げられている。それ以外にも、およそ他社が出しているウィルス対策ソフトウェア、また海外でも評価を受けていて国内でも知っている人はよく使っているフリーのウィルス対策ソフトウェアは軒並みほぼすべて衝突する製品として一覧の中に入っている。それなのに片方では削除の指示が出て、削除しなければインストールできないにも関わらず、もう片方ではなぜか問題なくインストールが完了してしまっている。間違いないかインジケータを確認してみても、両方のソフトウェアが共存している。
つまり、ソフトウェアでは衝突は起きていないということになる。衝突しているのはむしろ他社の製品を買わせないように考えているソフトウェア会社の思惑であり、製品自体は何ら問題がないということである。これは、この会社の製品だけでなく、およそすべての市販ソフトウェアも同じことしているので、ほぼ同様のことと考えられる。
こうなると、ライセンス料というものが実にいい加減なものなのかとうんざりしてくる。元々私は市販品よりもAVGのように海外でも評価されている良質のフリーウェアを使用する方なので、このような小賢しいことをしているというのが更に気に入らない。一般には知られていないと思っているのかもしれないが、以前からPCをいじっている者には気になってしょうがない。本来保険と同じで、多重に防護することで安全性を高めることができるはずなのに、わざわざ防護を薄くさせる。片方で検知できて、もう片方で検知できなかったら問題になるというのであれば、それがそのソフトウェアの実力だと認めるがよい。こんなことをしているから、ウィルスとウィルス対策ソフトウェアに関する奇妙な噂が出てきてしまうのだろう。
なお、衝突せずに共存しているPCとそうでないPCの違いは、当方はわかっている。それを書くとまた小賢しく対策されてしまいそうなので、そんなものは書かない。「お前は知らなくてもいいんだ」ということだ。
私はこれまでAVGとMS Security Essentialを入れていたのだけど、妻が使っているPCで市販のウィルス対策ソフトウェアを導入し、ライセンスが余っているので私が使用しているネットブックにも入れようということになった。
インストールを行う際に、妻のPCでは他のウィルス対策ソフトウェアを削除するように指示が出て、それに従って他のウィルス対策ソフトウェアを削除した上でインストールしている。
わたしのネットブックでも同様にAVGを削除する指示が出たが、なぜかMS Security Essentialには削除の指示がでない。そのまま続行したら、インストールが無事に完了してしまった。
衝突する製品の情報を見ると、確かにAVGもMS Security Essentialも衝突する製品の一覧に挙げられている。それ以外にも、およそ他社が出しているウィルス対策ソフトウェア、また海外でも評価を受けていて国内でも知っている人はよく使っているフリーのウィルス対策ソフトウェアは軒並みほぼすべて衝突する製品として一覧の中に入っている。それなのに片方では削除の指示が出て、削除しなければインストールできないにも関わらず、もう片方ではなぜか問題なくインストールが完了してしまっている。間違いないかインジケータを確認してみても、両方のソフトウェアが共存している。
つまり、ソフトウェアでは衝突は起きていないということになる。衝突しているのはむしろ他社の製品を買わせないように考えているソフトウェア会社の思惑であり、製品自体は何ら問題がないということである。これは、この会社の製品だけでなく、およそすべての市販ソフトウェアも同じことしているので、ほぼ同様のことと考えられる。
こうなると、ライセンス料というものが実にいい加減なものなのかとうんざりしてくる。元々私は市販品よりもAVGのように海外でも評価されている良質のフリーウェアを使用する方なので、このような小賢しいことをしているというのが更に気に入らない。一般には知られていないと思っているのかもしれないが、以前からPCをいじっている者には気になってしょうがない。本来保険と同じで、多重に防護することで安全性を高めることができるはずなのに、わざわざ防護を薄くさせる。片方で検知できて、もう片方で検知できなかったら問題になるというのであれば、それがそのソフトウェアの実力だと認めるがよい。こんなことをしているから、ウィルスとウィルス対策ソフトウェアに関する奇妙な噂が出てきてしまうのだろう。
なお、衝突せずに共存しているPCとそうでないPCの違いは、当方はわかっている。それを書くとまた小賢しく対策されてしまいそうなので、そんなものは書かない。「お前は知らなくてもいいんだ」ということだ。