goo blog サービス終了のお知らせ 

雲のように、風のように。

紆余曲折ありますが10年目を越えて休日FLSTC乗りしています。

忘年会

2012-12-29 20:29:26 | Day Tripper
今年は色々とあった一年だが、職場、同期、HDの3つの忘年会に一通り参加した。

それぞれに色があって違いがあり、それぞれの立場で参加してきた。しかしまあ一番面白かったのは、様々な立場になっている同期の忘年会だった。

当初同じ職場に入った同期が、それぞれの道を見つけてあえて転職し、現在もなお奮闘しているのは、また違った立場で話をすることができ、良い刺激となる。

リアルに生きるか死ぬかの状況にいる中東の話は、世界はまだ物騒な状況であることを思い出させてくれるし、天文学的な金額の清算に関する話は、経済の生々しさを思い知らされる。

また、HDの忘年会は、企業や自営業で今年も一年乗り切った苦労話を聞くことで足元の経済の動きを色々と聞くことができる。一方で、HDで事故にあい、帰らぬ人となったメンバーの訃報を聞いて、自己防衛の重要さを痛感している。

それぞれの立場でそれぞれの経験を通して、様々な世の中の動きを聞くことができるのが、普段とは異なる立場の者が集まる忘年会の醍醐味ともいえる。一年間の締めくくりとして振り返る意味でも、このような集まりは重要と考えている。

京都。

2012-12-23 23:03:53 | Day Tripper
三連休だけどそのうち2日を使って京都に行った。

家族で行ったので自由気ままに動くこともなく、ツーリング関連のものはないかなと思っていたが、時間に余裕ができたので、急遽南の方に行き、ペアスロープの京都伏見店に向かった。

あえて通信販売ができないものということを考えていたので、小物だが西陣織のキーホルダーを一つゲットした。また、たまたま残っていたレザーハンチングも廃版ということで半額になっていたものもゲットした。

レザーハンチングはもともと同じもので色違いのものを一つ持っていたが、未だに回収できていないので、今は手元にない。一時立ち入りでも、どうしても優先順位が後になるので回収していないし、警戒区域に入って受ける線量と回収する物との比較を考えると、どうしても回収しなければならないものなのかということも考え、結局前回の一時立ち入りもスキップしている。

今後、いつまで続くのかはわからないが、どこまで持ってくるのか、どこで線引きするのか、もう少し細かく考える必要は出てきている。

なお、京都では妻の提案で平野神社のコンサートに行ったり、表通りではない小道に入って散策したりしている。これもまた普段とは違うアクティビティを体験している。

博多。

2012-12-07 23:50:10 | Day Tripper
仕事で博多に出張。しかし日帰り。

朝出発して空港に向かって飛行機に乗り、会議に出て夜の飛行機でまた帰る。理屈としては確かに可能で、用務は確かに実施可能だけど、昼について15分で飯をかき込んで、夜に仕事が終わったらダッシュで空港に向かってわき目も振らずに飛行機に飛び乗るという弾丸状態。

移動時間が往復で4時間以上かかっているので、経済的に見えてそうでないような気がするのはなぜだろう?北海道でも九州でも日帰り出張が増えて、ホテル業界としては困るんだよね、という知り合いの言葉を聞くと、そういう弊害もあるのかなと思ったりする。

トンネル崩落事故で予定変更

2012-12-02 18:34:57 | My FLSTC
今日は朝からかなり寒かったのだけど、中央道を通ってほうとうを食べに行くツーリングに行っていた。

朝から出発して関越道の三芳に集合し、そこから中央道に抜けていく予定だったが、談合坂まで到着したところで、トンネルで事故が起きたとの情報が入り、これ以上先に進めなくなってしまった。

当初予定していた目的地にはいけなくなってしまったので、急遽予定を変更し、河口湖方面に向かい、そこでほうとうを食べることとなった。

また、中央道から迂回してきた車両で予期せぬ渋滞が起きたのと、夕方には更に寒くなって雪が降る予報が出始めたことから、ツーリングの予定を切り上げて早めに撤収することとなった。

今日はカイロを入れたりしていたのだけどそれほど効果がなく、走っていると体中が寒くて痛いような状態になっていた。真冬並みの寒さだったので、途中の休憩時に温かい物を飲んでも全く体が温まらず、もっと防寒対策をしないと指先がかじかんだり足の動きが鈍くなるなど、FLSTCの運転に影響が出て危ないかもしれない。