goo blog サービス終了のお知らせ 

雲のように、風のように。

紆余曲折ありますが10年目を越えて休日FLSTC乗りしています。

オイル漏れ?

2011-02-19 22:28:45 | My solo
雨が一気に降ったせいで雪が溶け、ようやく動かすことができるようになった。

時間の制約上、今日はsoloを動かすこととしたが、カバーを外してみたところ、ドレンボルトの下に、オイルの様な跡ができているのを発見した。

オイル跡らしきものには少し黒いスラッジのようなものも見えるので、もしオイルがもれているのだとしたら、もう一度オイル交換を行ってエンジン内部の汚れを取らなければならない。今日はそこまで確認できなかったので、近いうちに改めてオイルの状況を確認することとする。

なお、2ヶ月以上動かしていなかったのだが、オイル交換の効果があったのか、キック一発でいつもよりもスムーズに起動することができている。もっとも、多少の影響があるのか、最初のうちはガソリンの供給が少し順調ではない感もあり、エンジンが止まりかけるような挙動もあった。ちなみに近場まで走っていったところ、やはりまだそれほど暖かくはないので、吹き付ける風は寒くて膝がスースーして大変だった。

オイル交換の周期。

2010-12-15 00:55:58 | My solo
この土日でsoloのオイルを交換したが、カブのエンジンオイルをどの程度の頻度で交換したらよいのか、いろんなページがあったので確認した。

その結果、半年から一年で交換するのがよいと思われる。

走行距離で考えると、およそ3000キロを目安にということだが、現在の状況では全く私個人の時間ができた時のみの利用がしばらくずっと続くことと、soloで行ける場所がむしろ限られているので、距離はそんなに伸びないだろう。

このため、次は半年後に交換して、オイルの汚れ具合を見ながら次の交換時期を考えるのが最もよいだろう。慣れた人ならこんなことは当たり前なのかもしれないが、まあ4年でようやく2500キロ程度なので、引き続きゆっくりと。

オイル交換

2010-12-12 00:36:44 | My solo
オイル交換をしてもらったのは、いつだっただろうか。

今回は自分で行うために、道具を一通り揃えて、純正オイルも用意した。その後なかなか手をつけられずにいたが、ようやく時間を見つけて近くを暫く走ってきてから、ドレンボルトを外してオイル受けに流したところ、真っ黒になったオイルが流れ出てきた。

とりあえず車体を右にも傾けたりキックペダルを動かした上でオイルをできるだけ排出し、ドレンボルトを再び取り付け、新しいオイルを注ぐ。このsoloには元々ついていた純正エンジンではなく、日本語ではない文字が書かれているエンジンが乗っているので、入れるオイルの量は純正よりも少し多めだが、純正オイルのボトルの8割程度なので、残り2割は引き続き次回のオイル交換のために保存しておく。

もっとも、5年近く経っても走行距離がまだ3,000キロ未満なので、それほど走ってはいないのだが、時間が経ってオイルが真っ黒なのかもしれない。次のオイル交換はいつ頃をめどとすべきか。。

また、ひっくり返った。

2010-12-04 15:59:59 | My solo
金曜から土曜にかけて、ものすごい風と雨が逆巻いていた。

前回、soloにかけているカバーの下側を縛っていたら、風が吹き込んでスタンドがある左側に倒れてしまったという経験を生かし、今度はあえてカバーの下側を縛らずにいた。

朝の時点で見たときには、カバーが外れていて車体に引っかかっている状態だったけど、昼前に見たところ、今度は車体に引っかかったカバーが風をはらんで車体を右側に倒してしまっていた。

グリップの端が少し削れているのと、ミラーの縁が傷ついているのを確認。また、少しガソリン臭いのでまたどこからか漏れたのかもしれないが、どこから漏れてどこにしみこんでいるのか分からない。

どっちに置いてもカバーが強風で飛ばされてひっくり返されてしまうのであれば、風が当たらない階段の下に少し余裕があるようなので、そこに移動するというのも一案か。

強風で転倒

2010-11-03 18:33:30 | My solo
カバーをかけていたsoloが強風を受けてひっくり返ったという。

以前、風が強かった時にカバーが飛んでいってしまったことがあったので、備え付けの紐でカバーの下側をすぼめていたのだけど、それがかえって風の力を強く受けるようになった模様。それでも、スタンドがある左側に倒れたというのはかなりの力を受けたのではないかと思われる。

昼間に確認したところ、ハンドルポストが少し曲がっていることと、左側のハンドルグリップが少しねじれていて、ミラーの位置が少しあがってしまっている様子。

ハンドルポストが少し曲がっているので、ハンドルをまっすぐ持つと前輪が少し斜めを向いている状態。念のため起動して近くを少し走って見たところ、無事に走ることはできるがやはりバランスがあまりよくない。

スパナで少し調整をしてみたが、完全には元に戻ってはいないようなので、様子を見ながら直していこうというところか。

soloホイール磨き

2010-10-17 16:28:54 | My solo
前回、FLSTCのクロームパーツを磨いた時に、soloのホイールにもサビが目立っていたことが気になっていた。

サビ取りの定番であるクレ556はあるが、真鍮ブラシがなかったので、ホームセンターで豚毛ブラシとセットになっている真鍮ブラシを調達して、ようやく取り掛かった。

かなりサビが目立っていたが、クレ556と真鍮ブラシの組み合わせはかなり強力なようで、クレ556よくしみこませた上で真鍮ブラシでしっかりこすると、かなり頑固にくっつていた赤サビはほとんど取り去ることができた。

なお、ホイールはかなりきれいになったが、スポークについてはまだ手をつけていない。FLSTCもそうだが、スポークはかなり手間がかかるのでいまだに取り掛かっていない部分となっている。スポーク専用の掃除用具もあるということだが、こちらはいつになることやら。

soloパンク修理完了

2010-08-15 00:52:50 | My solo
soloのパンク修理が完了した。チューブ代も含めて修理代は合計4000円弱。

soloに適合する18インチのチューブを問屋に聞いてもなかなか見つからなかったとのことだったが、1週間の時間的余裕があったので、無事に修理は完了している。もっとも、最近の二輪はチューブレスになっていてチューブ自体がそもそも使われていないことが多い模様。

チューブがあればその場で修理作業を見ることもできたのかもしれないが、なかったのでsoloを預けて全部修理を任せてしまい、修理作業を見ることができなかった。自分で作業をするときの参考に修理作業を見ることを考えると、予備のチューブを用意しておいた方がよい気がする。

次の作業はオイル交換だが、こちらもまだ工具をまだ揃えていない。オイルはHONDAの純正をたまたま安く手に入れているので、そう遠くないうちに。

soloパンク続報

2010-08-07 18:35:02 | My solo
後輪がパンクしたsoloの修理のため、参考になる情報がないかと思い、同じくsoloを所有している人のサイトをいくつか見て回っていた。元々数が少ないのでパンクしたときの処理を書いているサイトもあまりないが、色々想像しながらチューブ交換の方法を考えていた。

18インチという少々稀なチューブだけどそれは在庫があるので注文すれば問題なし。一般的なタイヤレバー等の工具もあわせて用意する必要があると二輪関連のサイトも見て回り、大体の目星をつけ始めていた。

そんな中、たまたま職場の雑談でsoloのパンクの話をしたところ、近くにある小さな自転車屋で原付のパンク修理も行っているので、行ってみたらよいとの情報を得た。

週末になって時間が取れたので、教えてもらったところに行って話をすると、確かに修理をしてもらえるとのことだった。

チューブを取り出して見ると、チューブから口金部分が丸々取れてしまっていて、チューブごと交換が必要であることが判明した。

もっとも、18インチのチューブはやはり在庫がなかったので、週明けに問屋に問い合わせてからの対応となり、soloを預けて来週末までに修理をお願いすることになった。

とりあえずこれで来週にはsoloは復活することができるようで、一安心である。いくらネットで検索しても本当に小さな地元の情報は見つからないので、そのような情報は今回のようにリアルなネットワークによる情報の方がよくわかるという例という気がする。

soloパンク。

2010-07-25 18:01:36 | My solo
暫くsoloを動かしていなかったので、久しぶりに起動して近くを走っていたら、後輪がいきなりパンクした。
ホームセンターの近くだったので、そこに入ってパンク修理剤があるか見てみたが、自転車用のものしか見当たらない。それでも使えるか試してみようとしたが、バルブの形があわないので、空気を入れることができないことが判明。タイヤから空気が抜ける音が聞こえるくらいなので、それ以上の自走は困難と判断して、押して帰ることにした。
家からせいぜい3~4㎞程度だったので汗だくになりながらも何とか押して帰ったけど、問題はこれから。修理剤はN○○○や二○○○○等の通販で入手できると思うが、果たしてこの近くにsoloのタイヤを修理できるところがあるのかどうか。

solo洗車

2010-05-04 19:53:03 | My solo
時間が空いたので、埃等を色々拭いておいた。長い間拭いていなかったので、隙間に埃が固まっていて、全体を拭いたところ、綺麗な車体を取り戻したというべきか。

ただし、拭いただけでは落ちない細かいサビがあちこちに浮き出ていて、大移動前にこれらをしっかり落としておきたいところ。ホイールやスポークも結構サビが目立ってきているので、ホイールに使用するサビ落としのケミカルも考えなければならない。これは、FLSTCのクロームポリッシュとはまた異なるものが必要。

また、できればオイル交換もしようと考えていたが、どのタイミングでするか少々検討している。今日車体を拭いたついでに注意書きを見ると、エンジンを交換しているので、solo純正の0.6リットルではなく、0.75リットルが必要と日本語ではない言葉で書かれていた。自分で取り替えるか他に依頼するにしても、注意が必要か。