goo blog サービス終了のお知らせ 

雲のように、風のように。

紆余曲折ありますが10年目を越えて休日FLSTC乗りしています。

アブソリュート

2015-11-03 07:50:56 | 自転車
子供の自転車で16インチはあっという間に小さくなって、活動範囲を広げようとすると、もう少し大きく本格的なものが良いと考えるようになる。

最近は、変速機つきのマウンテンバイクがよく使われていて、次のステップとしての自転車になっている様子。私の頃は、フラッシャー付の自転車が流行っていたが、ウェブで調べてみるといわゆる自転車の徒花的な進化形態で、今は絶滅状態だという。変速機が無駄に車のシフトバーと同じ形をしていたものとか、フォグランプにスパンコールと木工ボンドを混ぜて光らせ(たつもりになっ)ていたもの、スポークにビーズを付けていたりと、いわゆるデコチャリの一歩手前的なものが流行っていたと思う。

その後、もう少しシンプルになったセミドロップ型のハンドルというものも出てきた。また、荷台がついたドロップ型ハンドルの自転車もあったが、今のロードバイクのように本格的なパーツが揃っていた時代ではないので、車重は普通のものと変わらないし、ブレーキや変速機も通常のものと同じだった。

今は技術が進歩して、あらゆる部品の精度が高くなり、車体も非常に軽くなっている。その分価格が高くなっているのだが、それがキッズ用の自転車にも来ているとは知らなかった。国内自転車メーカーのアブソリュートというロードバイクは、20インチでも本格的なロードバイクで、身長120センチでも乗れるというもの。

確かにツーリングには変速機つきでマウンテンバイクよりも軽快な自転車が良いとは思うが、それでも10万弱というのはキッズ用としてはかなり高級品。もう少しシンプルなセミドロップハンドルの自転車のようなラインアップはないのかな。

折りたたみ+クロスバイク

2014-01-26 18:22:00 | 自転車
サブバイクとして折りたたんで使える自転車を探した結果、小径車はちょっと使いにくいということで、それなりの大きさで使えるものを探した結果、アウトレットで出ていた折り畳みクロスバイクなるものを導入した。

アウトレットということだが、見た限りでは大きな傷や汚れは見当たらない。多少小さな汚れや傷はあるようだが、今後使っていくうちに気にならなくなるでしょう。色は予想していたよりも多少鈍い気もするが、まだ陽光の下でよく見ていないので何とも言えない。

やはりロードバイクよりも重たいが、近隣に出かける程度でちょっと使う分にはそれほど問題にはならないだろう。また、折りたたみ機能は、運ぶためというよりは室内保管時に場所をとらないようにする点で大きな意味があるので、サブバイクとしてはちょうど良い。

これで、一応用途に応じた自転車が準備できたことになるのだが、今のようにハイエンドな自転車が流行っていなかった時に比べると自転車の種類も多くなって選択肢が増えたというのは、乗る側にとっては非常にありがたい。

折りたたみ

2014-01-05 21:01:12 | 自転車
ロードバイクでは休日の近場に用を足すための移動手段にはならない。このためサブバイクを検討しているが、あまり高い自転車をサブとして使用することは考えていない。また、自転車置き場ではなく屋内保管を考えているので、どのようなものが良いのかを考えている。

折りたたむことができる自転車と、小径車とするのかある程度の大きさのものとするのか、まだ決めきれていない。少しずつ実物を確かめながら、ネットの評判がどれだけ確かなものなのか、あるいは単なる噂なのかを調べながら決めていくことになる。

走り納め

2013-12-31 22:00:05 | 自転車
自分の時間を作ることができる朝に、ロードバイクで一走りしてきた。

下はロードバイク用のスパッツを穿いていたのだけど、上はユニクロのフリースを中に着込んでいるだけの服装で出たところ、足は何ともないのだが、冬の朝は冷え込んでいるので上は冷たい風が何となく通り抜けて体が冷えていくので、1時間程度だけ走って戻ることにした。

道具はやはり専用品の方が使用形態に合った機能を有しているようで、これまでロードバイク用のジャージは検討の範囲外だったのだけど、状況にあった専用品を考えてみてもよいかもと考えている。シングルライダースジャケットも風は通さないと思うが、革ジャケットはロードバイクにはちょっとそぐわないだろう。

今年の走り納めはハーレーではなくロードバイクとなってしまったのが少々残念だが、ハーレーはバッテリーを外して充電中。今年はほとんどツーリングに行けずに終わってしまったが、来年は近距離だけでなくロングツーリングにも出かけられたらいいのだが。

ロードバイク初調整

2012-05-07 21:36:45 | 自転車
ロードバイクで走る機会がなかなかないため、当初1か月後にショップで行う予定だった初調整を半年以上経った後に行った。

調整してもらった結果、一番よく実感したのは、ギアとチェーンのノイズが消えたこと。

初期のワイヤー伸びが発生して、それによってノイズが発生しているということらしい。確かに購入直後はペダルを漕いだ時にもノイズはなかったのだが、しばらく走っているうちに、ノイズがある状態に慣れてそれほどおかしいとは思わなかったが、今回調整を行った前後でその違いを確認すると、ノイズが発生している状態はワイヤーが伸びている状態ということがはっきりした。

ということは、今後このギアノイズが起きている時はワイヤーが伸びてきているということなので、ギアノイズが出てきた時は、また調整をお願いするタイミングということなのかもしれない。

ハードサドルバッグ、PRIMERED

2012-04-20 20:31:17 | 自転車
cavalryのハードサドルバッグに、ペイント前の下地処理済みのものが新たに出てきている。

Softailに合致するものは、現在のところ横ラインがついたRibbed Faceのものしか出ていない。Smooth Faceであればベストなのだが。また、サイトに出ているものは黒一色なのだけど、色つきのものもあるように見える。はたして他のサイト等でそのようなバリエーションがあるのか、そこがまだよくわからない。

もし他のサイトでバリエーションがあるのなら、ひょっとしたら今回新たに出てきたペイント前の下地処理済みのものについても複数の種類があったりするのかもしれない。そうだとしたら、それはまた色々と探してみる必要がある。

海外の、しかもアフターマーケットの製品なので、タイミングよくネタを摑まなければ、そもそも存在自体を認識することができない。もう少し情報があれば便利なのだが。

喉をやられた。

2012-04-19 22:51:03 | 自転車
不覚なことに、先日ちょっと走った際にレスプロマスクをつけていなかったら、その後喉の調子が悪化して、鼻水と咳で大変なことになっている。

この状況ではおそらく花粉症ではないのだが、少し暖かくなった空気に排ガスでも混じっていたのだろう、喉から鼻に向かって調子が悪くなり、一時は咳のせいで頭が痛くなったりしたのだが、今はもっぱら鼻水と咳に悩まされている。

ちょっとこれから外に出る用事もあるのだから、声がガラガラだったり話しているところで咳がでて話どころではないような状態は避けたい。

ロングライド装備

2012-04-16 20:47:48 | 自転車
休みだったので、ショップに行ってサドルバッグ等その他の装備を調達した。

様々な種類の装備が出ているので、何を基準に選択したらよいのかは、やはりよく分かっているショップの人に聞いた上で決めようと考えていた。

サドルバッグは、ツールが入るものということだけでなく、ジッパー部分の防水性があるかどうか。
ボトルホルダーは、専用品だけでなく他のペットボトルやSIGGボトルもつけることができるか。
携帯空気入れは、きちんと空気が入れられるように空気を入れるチューブ部分に向きを変えることができる柔軟性があるか。さらに、ボトルホルダーのマウント部分に併設することで省スペースとなっているか。

そのあたりをおさえた上で一通りの装備を調達し、さらに予備チューブやタイヤレバーも準備して、ようやくロングライドのスタートラインに立ったという状態。なかなか乗っていないので距離を伸ばしていくほどに慣れていないことから、もう少し細かくライディングを重ねて慣れされていくことになるという気がする。次第に日も長くなってきているので、雨などで天候が悪くなければ可能ということか。なお、ライディング用のズボンについては、まだ検討中となっている。やはり専用品しかないのかもしれないが、それならそれで何が良いのかよく考えてみる。

ちょっと走ってきた。

2012-04-15 23:53:18 | 自転車
昨日は雨でロードバイクで走ることはできなかったが、今日は無事に晴れたので、少し走ってみた。
先日調達した、ユニクロのドライメッシュTシャツとトラックジャケットの運用確認も兼ねている。

風が強かったので、多少トラックジャケットの袖部分がスースーしたが、問題になるような寒さは感じない。また、首回りは襟が立っているので、走行中に風が入って寒すぎることもなし。
今日は45分程度しか走らなかったが、ドライメッシュTシャツは汗で張り付くようなこともなく、インナーとしては快適。
ズボンはまだ特に専用品を調達していないので、普段のズボンを着用。行きは向かい風で帰りは追い風。風の違いでかなり走りやすさに違いが出ている。

今回はレスプロマスクを着用しなかったが、少し前に気になっていたドライアイか花粉症かという症状は特に出なかったので、これは花粉症ではなくネットブックを使用している時のドライアイということで決着。シューティンググラスをつけていたので目に風や埃が当たることもなし。ただし、多少痰が絡む感じが残って咳が出ているのは、少し埃っぽい空気で喉にダメージが出たのかという気はする。

まあ、今日は桜もよく咲いていたので、走りながら桜の木を見て堪能してきた。これから日も長くなっていくので、夕方に早く戻ってくることができたら、30分程度のライディングもできるかもしれない?

ドライメッシュT

2012-04-07 22:45:33 | 自転車
年度の切り替わり前後で連続勤務が続き、実は結構疲れている。それも言い訳にしながら、また暫くロードバイクに乗れない状況が続いていた。

次第に気候も暖かくなってきていているので、そろそろ乗りたいところではある。先日、自転車屋に行ってサドルバッグを見てみたが、まだ決め手がないので買わずにいる。どれでも同じということであればそう迷わなくてもよいのかもしれないが、まだちょっともやもやしている間は拙速にならずとも良いだろう。

一方、走って汗だくになるのでインナーも乾きやすいものを探していたが、私のようにライトな取り組みであれば、専用品のジャージなどでなくてもユニクロのドライメッシュTシャツで十分という噂も聞いたので、ちょっとユニクロに行き、どのようなものか見てきた。

インナーなのでそれなりに安価に設定されていて、2枚で990円という。速乾性の効き目を試してみるにはちょうどよさそうなので、一つ買ってみることにした。また、今後の暖かい気候で走ることを考えると、今までのような厚着はそろそろ厳しいと思っていたところ、同じように速乾性のトラックジャケットというものが目に付いた。

シンプルだが「コレジャナイ」感もなく、むしろあっさりとしているデザインということと、残りの一着のセール品で値下げされていたので、こちらもついでに調達した。書かれているサイズは通常よりも一つ上だったが、実際に着て腕を曲げたりして感触を試してみたところ、それほど大きくなくむしろちょうど良い感じだったので、良い買い物をしたのかもしれない。

後は、如何にして実際に走るかということか。