TANIYAN

RADIO大好き少年なのです!

SDRのRADIO設定にて、、、、

2016-04-11 23:40:57 | Weblog
SDRSHARPはいいんですがVERの変更が多々あって最近のはアナログTANIYANNにはきついのが
よーくわかったので、、おいら程度のかたにはSDRSHARPの最初のVERをおすすめです。
これで十分!!なんで、、、HI
同時なき合わせではあとのVERのほうがDECODEが微妙に早いの発見!2ANTで2箇所同時受信にて、、
あとはPLUGINだなんだと、、めんどいで最初のVERかな、、と、、おもいます。
FREQMEMが最初のは頭からはいってるに、、VERあとはPLUGINだなんだと、、ぬかすんで、、いらーーーーです。
まあほかのSOFTのRXできくもよしですから、、よしなに、、
CCONTYPEのUPVERTとDBMの一発TYPEでは日中は大差ないですが夜間くらいになると
狭帯域のCCONTYPEのほうがすっきりひらってくれます。当然といえば当然ですが
あとはDBM一発ものはFREQの偏差はこれ一発にてSHIFTOKですがCCONTYPEはそうはいかず、、、
おのおのLOXTALの偏差分SHIFTがめんどいかな、、、と、、、たいしたことないですが
要はDIRECTINのものまだI2PHDtoROCKYのときでドングルのRTLではまだやってないのですが
装置は1ケで楽ですがUPCONVERTでこんだけ開きもでてんで
実験にはいいですが、、、、耐えれるレベルかどうか、、、は、、、なんとも、、です、
すでにUPCONとドングルONEPACKのものが7,8Kででてましたが、、、バラック状態のTANIYANNのほうが
すっきりはいってるのでやめました。YOUTUBEにUPがUSAであります。40MHZのUPCONみたいで、、、
すくなくとも高いWnoXXXXXかうことはないな!!これで120PER満足!!が、、、RESULT INFO です。
UPCON&ドングル&ハーネスで14-15Kでしあがります、25MHZ-1,7GHZまでUPCONのHFからめて
HF-1,7GHZまでと考えてもらっていいかと、、おもいます。
皆様の興味が左のアクセスにでてんで、、、、いくばくか、、参考になれば、、、うれしいいいいと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする