TANIYAN

RADIO大好き少年なのです!

R648改、、、、

2024-06-20 12:09:07 | Weblog

もうひとつのDDSをつかっていたので、久々通電してみました、、、RXはなかは648の臓物はありません、、RFがDBM,,,SBLつかってます。LOにDDSをほうりこんで

マイナスのIFSHIFTかけてつくった安いFCでDEZI表示、、あとは9MHZのIFボード、、、前置にてパロマのRFAMP、、FILは9MHZのCWとSSBの

切り替え、、DDSは1HZSTEPから、、今回1MTRホドノリモートです。

シンプルですがしっかり、はたらきます。

邪道では、ありますが、DBMやDDS,つかえばかなりいい結果だします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEW RX!!!!

2024-06-11 19:25:10 | Weblog

いまさらのRADIOですが、、ただのSGの今風ですがDIALはDEZI,,,,しかもみなれた1HZ STEP,,はなれたとこの

ANRITUを局発を制御してます、、FCはRADIOのIF分をSHIFTかけてます、、

よって手元にはこのSGとFCUNITだけ、、

あそんでる機材はつかってみる、、これで安定度もPPM単位、DIALの感覚もスピナーつけて

RADIO風???なんでいいかもです。時代はSDR,,ですが、、INJECTIONするなんてとこが、、、

アナログじじには最高!!と、、いうわけです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通過型10WPWR計、、、最終!!

2024-06-06 17:26:13 | Weblog

いろいろありましたが、最終で真四角なのがそうです。

黒いのは1Wの終端型です。

10WのものはトロイダルでPICKUP,,,結合度、、の加減でふらせてます。

OUTの具合がわかればいいんで正確なもの、、ではありませんが、、

すべてCOLLINSおじさんのJUNKからできてんで、すごいです。いまはこんな材料ありません、、CM型がいいとこです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PSの補足

2024-06-05 21:09:27 | Weblog

なんのことかわからん、ので補足 FULLスケールで10Wくらいのもので4Wくらいのドライブおくってます。

シールはこの形以前のままなんで、10WFULLスケールでみてください、、なんとか通過型で

2個目のMETERUNITつかって、ものにしました、、HF80あと広帯域AMPそのあとにいれてます。

このあとTRノアンプです。ほぼほぼ4Wくらいうまくでてんで、、OKOKです。

PICKUPのかいろで、できあいで失敗ののこりつかって、イモをやっており、その映像はCUTであります。では

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PS

2024-06-05 16:46:17 | Weblog

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工作台

2024-06-04 14:41:49 | Weblog

おなじみの杉板材をCUTして工作台の天板をREMAKE,,,なんにでもつかえるいい材料です。

厚さもあるし、木目があってオシャレであります。

PARTSBOXを2つ道具さしにしてちいさいながらも工作台にしてます。

まわりからもいろんなものがでるようにキャストあったり、それなりです。

ゴミの市の秋田犬の写真1枚追加でUPしてます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JUNK JUNK

2024-06-03 09:49:49 | Weblog

なんだか、、また地震で、こちらNOTO方面ふくめ、きのやすまることがないですがおいらのとこは問題なかったです。、、きのうゴミ市いってきたので、

これもおいらのとこは前回程度以上でよかったですが、、ほかは、福井からのおじさん、おいらがかったのふくめ

3000えんくらい、、となりの関西からのPRO JUNK屋もびびたるうりあげ、、

きていたキッチンカー2台は昼でも数人、、、これじゃー、、、、あかんなー、、です。

救いはこの秋田犬、、、会場がわいた状態で、、いやはや、、!!

なんか無料でだしても、もってかないし、、もうこのどうらく、、無理じゃね!!て、、おもったり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PS

2024-05-30 12:19:55 | Weblog

HF80での200ミリWでの送信の際のMETER表示の状態です、、カメラ遠隔にて撮影!!

レトロ感やCLASSICな雰囲気でこれは、てばなせません!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終端型熱電対仕様DUMMY 完成!!

2024-05-30 10:44:32 | Weblog

COLLINS OMからの貴重なる熱電対UNITをつかって早速あせあせで組み込んでみました、、なんということでしょう、、

HF80のOUTでMETERで20,、、、まるでわかってたかのように表示、、すばらしいいいいい!!

ケースまてず、100均のアルミメステインをごりごりで、、先ほど完成!!

まじでいいです、、つぎはこれを10Wスケールに持っていくだけですが、、GEのUNITですがありがたくつかわせてもらってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

dummyほか、、、

2024-05-26 18:16:37 | Weblog

バードでも43なんかじゃなく移動用の100Wでリバースが25Wしかも10Wレンジに切り替えもできるというものや

爪の先ていどでも5Wしかも1000円しないDUMMYとか、、

あそんでます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする