TANIYAN

RADIO大好き少年なのです!

エレキーレトロ調

2022-08-25 17:08:15 | Weblog

以前に実験のエレキー回路の復習のいみで、4,5個ちがうTYPEつくって実験!!

なんとかつかえそうなのをPACKにいれ実用化中、、、今風ではないですがわずかこれだけで、とりあえず、

モールスは生成されます。、、ただし、、これで実践なら、、やっぱかなり、、根性だ、気合だ、、がいるかも、、

ただ経費はゴミCRとRL1ケ、、DIが1ケ、可変VR2ケ、、JUNKばこにないですかね??

あればタダみたいもんでできます。あこがれたHEATHKITのやつはSIGLE PADDLEに中はTUBEやったと、、おもいます。

回路は頭Cの充放電時定数を利用で、、基本これの拡大なんですが、、いまの1CHIPやICやなんやでなく、、いかにも

アナログ、、されど、、画期的モールス生成器、、でもあり、、欲しかったもんです。

ハマの有隣堂に当時かざってありました!!古いはなしですが、、なんかあのはこのエレキーの思いがめぐってきます。

どのUNITもRLがこちこちいっててかわいいですが、、74シリーズのICなんぞでつくったかたもいるでしょう、、それ以前の

スタイル、、なんです。、、こんなんで1:3の符号でるの???、、、でるんです!!5,6ケの部品でOKです。

くわしいことはぐぐってもらうとして、、これでHOMEMADE60WのTXをRLで KEYINGしてます。

きょうはとれた、とうがらしといっしょにINFOです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

60W transmitter

2022-08-16 16:23:59 | Weblog

なんだかDRIFTがきになりますが、、、HI,,むかしながらの発信段およびBUFFのBをきってAMPへ、、

だいぶあっためないと、、いまの規格ではOUTですが、、あまりかんがえない、、出してみる、、のおいらてきには

あそべます!!3WのTUBETYPEより、、今風ですが、、ヘテロの発信にせんと、、やはり、、かな、、と、、おもいつつ、、

DBMかーと、、思案橋です。過去作ではありますが、、いまの流れにちょい、さからってみるものの、、なかなか満足!!じゃーはつくれません!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭工事、、、石の場合、、

2022-08-08 16:27:52 | Weblog

あつかったけど、、まずなにもなかったころ、、昨日まで、、そして石へ、、

随分印象かわります。、、、、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

200V

2022-08-07 16:47:00 | Weblog

めまぐるしく、配電盤方面変更有で、先週最終で50AのELBのはいった盤にさしかえました15MMAの感度、、普通かな、、

それよりやっと余裕で電力つかえます。200Vは専用でSHACKにはいってます。

LINE変動ありません!!PROが3時間くらいで交換作業でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BANBOO MIC

2022-08-04 08:15:56 | Weblog

こんなん出来ましたけど、、500万画素とカメラがALLINONE,,,そいでもってSHUREかASTATICかいうくらいエグイ、、竹MIC

まあCUTと穴あけ、、ちなみにMICtとSTANDは竹自身のあわせで、つながってます。SKIPE用ではありますが、、

なぜかたのしい、、と。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする