前回の「FARMER'S BREWERY 穂波」の続きです。
ビールのメニューです。

ビールの種類は5種類。小さなカウンターで軽く飲んでいく場所としては、種類が多いです。


最初に頂いたのは「HASSAKU」。柑橘の八朔を使用。八朔の香りとライトなホップの香りが重なる。モルトの旨味は控えめで、ホップの苦味が弱いながらも心地よく持続する。八朔らしい香りのフィニッシュ。旨い。八朔の穏やかで爽やかな香りとホップの苦味が心地よく持続するフルーツエールです。


次に頂いたのは「いちごSAISON」。自家栽培の農薬を抑えたいちごを使用。いちごに起因するフルーティな香りとセゾン酵母の複雑な香り。旨味はしっかりで、いちごと酵母による酸味が心地よく効く。フルーティな香りのフィニッシュ。旨い。いちごに起因するフルーティな香りと旨味に、酸味がアクセントのフルーツエールです。


こちらで提供しているフードは「鯖ドッグ」のみ。興味深かったのですが、量がありそうなので、売店で乾きものを購入してツマミにしました。


最後は「カラタチIPA」。カラタチは柑橘の1種とのこと。干し草系のホップの香りにほんのり柑橘の香りが重なる。モルトの旨味はしっかり目で、ホップの苦味がしっかり効く。旨い。干し草系のホップの香りが特徴のボディしっかりなIPAです。
今回はこれにて終了。こちらのビール、多彩な農産物を使用した優しい味わいのビールが特徴。岩見式は多彩な素材との相性もいいし、多品種展開できるので、最適な方法かもしれません。有機農家ならではの今後のビール造りに期待です。

山陰・瀬戸内・四国縦断ビール紀行も山陰編は終了。浜田を後にして、高速バスで広島へ移動します。
BEER STAND HONAMI
島根県浜田市原井町3050-46 はまだお魚市場内
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆

あああ
◆「ニッポンごはん旅」の公認ライターです◆
こちらの記事も是非ご覧ください
ビールのメニューです。

ビールの種類は5種類。小さなカウンターで軽く飲んでいく場所としては、種類が多いです。


最初に頂いたのは「HASSAKU」。柑橘の八朔を使用。八朔の香りとライトなホップの香りが重なる。モルトの旨味は控えめで、ホップの苦味が弱いながらも心地よく持続する。八朔らしい香りのフィニッシュ。旨い。八朔の穏やかで爽やかな香りとホップの苦味が心地よく持続するフルーツエールです。


次に頂いたのは「いちごSAISON」。自家栽培の農薬を抑えたいちごを使用。いちごに起因するフルーティな香りとセゾン酵母の複雑な香り。旨味はしっかりで、いちごと酵母による酸味が心地よく効く。フルーティな香りのフィニッシュ。旨い。いちごに起因するフルーティな香りと旨味に、酸味がアクセントのフルーツエールです。


こちらで提供しているフードは「鯖ドッグ」のみ。興味深かったのですが、量がありそうなので、売店で乾きものを購入してツマミにしました。


最後は「カラタチIPA」。カラタチは柑橘の1種とのこと。干し草系のホップの香りにほんのり柑橘の香りが重なる。モルトの旨味はしっかり目で、ホップの苦味がしっかり効く。旨い。干し草系のホップの香りが特徴のボディしっかりなIPAです。
今回はこれにて終了。こちらのビール、多彩な農産物を使用した優しい味わいのビールが特徴。岩見式は多彩な素材との相性もいいし、多品種展開できるので、最適な方法かもしれません。有機農家ならではの今後のビール造りに期待です。

山陰・瀬戸内・四国縦断ビール紀行も山陰編は終了。浜田を後にして、高速バスで広島へ移動します。
BEER STAND HONAMI
島根県浜田市原井町3050-46 はまだお魚市場内
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆


あああ
◆「ニッポンごはん旅」の公認ライターです◆
こちらの記事も是非ご覧ください
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます