goo blog サービス終了のお知らせ 

ビール紀行~旨いビールを求めて~

旨いビールを求めて国内外のビール醸造所や直営ビアパブへ旅をします

さらば絶景レストラン オラホビール(その3)

2019-07-10 09:47:34 | ビール紀行(甲信越)
前回の「オラホビール」の続きです。


レストラン店内の様子。

     

     

     

木を基調とした暖かみのある店内です。店内空間は大きなガラスの向こうの絶景を望むように考えられています。いつ来てもこの素晴らしいに空間にはテンション上がります。

     

     

     

カウンターの向こうは醸造所です。こちらもガラス面が大きく、醸造設備が立ち並ぶ様子がよく分かります。カウンターの上に並ぶお約束のビールサーバー。老舗的レストランながら、綺麗に維持管理されています。

     

     

     

ビールのメニューです。季節限定のビエール・ド・雷電が2種、そして雷電カンヌキIPAがあるので、合計8種というラインナップ。

     

     

最初はやはりケルシュから頂きます。爽やかなホップの香りと青りんごのようなエステル香。モルトの旨味はやや控え目で、心地よい酸味が効く。旨い!爽やかなホップの香りと素晴らしいエステル香が心地よいケルシュです。ケルシュとしてはオリジナルですが、完成度が高すぎる素晴らしいビールです。さすがです。

(続く)



オラホビール
長野県東御市和3875
TEL:0268-64-0006

◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆
     
あああ     

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さらば絶景レストラン オラ... | トップ | さらば絶景レストラン オラ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ビール紀行(甲信越)」カテゴリの最新記事