今回からは九州縦断ビール紀行の第6弾として、宮崎県宮崎市の「B.M.B Brewery」へのビール紀行をお送りします。B.M.B Breweryは2018年に醸造を開始した比較的新しい醸造所。南九州では珍しくアメリカ系のトレンドを積極的に取り入れているのが特徴です。醸造所には併設のタップルームがあり、また市内中心部にも「Beer Market BASE」という直営のビアバーがあります。今回の事前情報もこれくらいで、その先はどんなビールなのか知らないまま、市内中心部の「Beer Market BASE」に向かいました。Beer Market BASEは宮崎駅から徒歩約10分。先ほど訪問した「宮崎フェニクスブルーイング」からも5分程度の距離なので、ハシゴで楽しめます。



宮崎フェニックスブルーイングを後にして、徒歩でB.M.B Breweryの直営店「Beer Market BASE」を目指します。百貨店の裏の小路を抜け、アーケード街へ。



するとすぐ右手がBeer Market BASEでした。店内は長いカウンターがメインで、ビールに専念できそうな空間です。

店内奥には変わった形のビアサーバーが鎮座。冷蔵庫の2つの側面にタップがズラリと並んでいます。タップ数は16本、おそらく宮崎一の数だと思います。

ビールのメニューは大型のディプレイに掲示されています。WCB風ですね。数が多いとこの方法が合理的でしょう。自家醸造のビールは3種類でした。
それではビールを頂きましょう。
(続く)
Beer Market BASE
宮崎県宮崎市橘東3-4-31 クラフトビル1F
TEL:0985-71-0348
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆

あああ
◆「ニッポンごはん旅」の公認ライターです◆
こちらの記事も是非ご覧ください



宮崎フェニックスブルーイングを後にして、徒歩でB.M.B Breweryの直営店「Beer Market BASE」を目指します。百貨店の裏の小路を抜け、アーケード街へ。



するとすぐ右手がBeer Market BASEでした。店内は長いカウンターがメインで、ビールに専念できそうな空間です。

店内奥には変わった形のビアサーバーが鎮座。冷蔵庫の2つの側面にタップがズラリと並んでいます。タップ数は16本、おそらく宮崎一の数だと思います。

ビールのメニューは大型のディプレイに掲示されています。WCB風ですね。数が多いとこの方法が合理的でしょう。自家醸造のビールは3種類でした。
それではビールを頂きましょう。
(続く)
Beer Market BASE
宮崎県宮崎市橘東3-4-31 クラフトビル1F
TEL:0985-71-0348
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆


あああ
◆「ニッポンごはん旅」の公認ライターです◆
こちらの記事も是非ご覧ください
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます