関東の地ビール醸造所としては老舗格の千葉県山武市の「寒菊銘醸」。こちらが醸造する「九十九里オーシャンビール」は長年関東の方に愛されてきました。その「九十九里オーシャンビール」がリブランドされ、「KUJUKURI OCEAN」として生まれ変わりました。ブランド名やラベルだけでなく、かなり挑戦的なビールも展開されるようになり、「激変」しています。以前は醸造所に併設のレストランがあったのですが、今はなし。新たに売店が新設され、そちらでビールや日本酒を購入することができます。今回はこちらの売店に伺い、ビールを購入し、醸造所のお膝元でビールを頂くことにしました。果たして、どんな感じに「激変」したのでしょうか。醸造所へのアクセスですが、JR総武本線の松尾駅から徒歩約40分。近くをバスが走っていますので、それを利用すると時間は短縮可能です。訪問したのはずいぶん前で、今年の春のことでした。


JR総武本線で松尾駅に到着。都心からはやはり遠いですが、はるばる感はあります。


松尾駅です。小さな無人駅。駅前には何もありません。ここから徒歩で醸造所に向かいます。


九十九里海岸方面へ幹線道路沿いを歩いて行きます。寒菊銘醸の大きな看板を発見。こちらの看板の情報は古いので要注意です(レストランは営業していません)。



さらに進むと幹線道路から外れるよう案内看板があります。その先も小さな案内板があるので安心。



最後は畑を貫くまっすぐな道。さらに歩いて行くと、日本酒用のタンクが見えてきました。醸造所に到着です。
(続く)
寒菊銘醸
千葉県山武市松尾町武野里11
TEL:0479-86-3050
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆

あああ
◆「ニッポンごはん旅」の公認ライターです◆
こちらの記事も是非ご覧ください


JR総武本線で松尾駅に到着。都心からはやはり遠いですが、はるばる感はあります。


松尾駅です。小さな無人駅。駅前には何もありません。ここから徒歩で醸造所に向かいます。


九十九里海岸方面へ幹線道路沿いを歩いて行きます。寒菊銘醸の大きな看板を発見。こちらの看板の情報は古いので要注意です(レストランは営業していません)。



さらに進むと幹線道路から外れるよう案内看板があります。その先も小さな案内板があるので安心。



最後は畑を貫くまっすぐな道。さらに歩いて行くと、日本酒用のタンクが見えてきました。醸造所に到着です。
(続く)
寒菊銘醸
千葉県山武市松尾町武野里11
TEL:0479-86-3050
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆


あああ
◆「ニッポンごはん旅」の公認ライターです◆
こちらの記事も是非ご覧ください
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます