goo blog サービス終了のお知らせ 

ビール紀行~旨いビールを求めて~

旨いビールを求めて国内外のビール醸造所や直営ビアパブへ旅をします

道の駅のビール 川場ビール(その1)

2014-07-05 18:12:18 | ビール紀行(関東)
道の駅の目玉として地ビールを醸造・提供するケースがいくつかありますが、今回からビール紀行をお送りする群馬県の川場村の「田園プラザ川場」は最も美味しく魅力的な道の駅です。敷地内では名物「川場ビール」の醸造・提供はもちろんのこと、ソーセージ、ピザ、お蕎麦など様々な手造りの美味しいものが頂けます。広大な敷地には飲食施設のほか、地場産品を販売する店舗もあり、「関東好きな道の駅」の1位を記録するのもうなずける道の駅です。川場ビールはイギリスやドイツスタイルが中心。意外と知られていないのですが、海外への輸出も積極的に行われています。川場ビールは醸造所併設レストラン「川場ビールレストラン武尊」で地元の食材を使った料理とともに頂けます。醸造所へのアクセスですが、JR上越線の沼田駅からバスで約20分。バスの時間さえ上手く組み立てれれば、比較的アクセスしやすいと言えます。今回の訪問時は随分前の3月下旬。都心は春らしい気候でしたが、現地は季節外れの雪が舞う、そんな時節でした。

     

     

JR上越線で沼田駅に到着。新幹線で高崎までは早いですが、そこから沼田まで時間がかかります。

     

     

     

JR沼田駅と駅前の様子。スキー場や温泉地への玄関口とあって、多くのお客さんが乗降しています。駅前は商店等は少なく、市街地は少し離れているようです。

     

     

駅前のバス乗り場から川場循環線のバスに乗ります。

     

     

     

小さな路線バスに揺られること約20分、醸造所のある田園プラザのバス停に到着。季節外れの雪が舞ってます。

(続く)



田園プラザ川場
群馬県利根郡川場村大字萩室385
TEL:0278-52-3711 

◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆
  にほんブログ村 酒ブログ ビール・発泡酒へ  
あああ     

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« またもや訪問 箱根ビール(... | トップ | 道の駅のビール 川場ビール... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ビール紀行(関東)」カテゴリの最新記事