goo blog サービス終了のお知らせ 

ビール紀行~旨いビールを求めて~

旨いビールを求めて国内外のビール醸造所や直営ビアパブへ旅をします

さらば絶景レストラン オラホビール(その1)

2019-07-04 16:23:06 | ビール紀行(甲信越)
長野県東御市の「オラホビール」はお気に入りの醸造所の一つ。非常に洗練されたビールはもちろんのこと、醸造所併設レストランから眺める絶景が大きな魅力でした。随分前の事になってしまいますが、併設のレストランの営業が3月末をもって終了するという情報を入手しました。クローズの前に今一度あの絶景レストランでオラホビールを頂きたい、ということでビール紀行してきました。ちなみに営業が終了になったのはレストランのみで、醸造所は元気に操業中です。また、お隣の湯楽里館に4月に新たに「ワイン&ビアミュージアム」がオープンし、そちらでオラホビールを飲むことができます。醸造所へのアクセスですが、JR上田駅からバスに乗車約15分と徒歩で約20分。上手くバスを利用すれば、それほど苦労せずにアクセスできます。

     

     

北陸新幹線で上田駅に到着。

     

     

上田駅と駅前の様子。新幹線駅ですが、それほど大きくない駅舎です。駅前は整然と整備され、上田の街が広がります。

     

     

駅前のバス乗り場1番から祢津線のバスに乗車します。あまり利用客がいない路線なので、いつ廃止になるかヒヤヒヤものです。オラホビール訪問の際は大変重宝しているので。

     

     

終点の中吉田坂上バス停で下車。ここからはひたすら登りです。

     

     

     

醸造所まで約20分間の山登り。開けて果樹園が見えてきたら、醸造所はもうすぐ。

     

     

醸造所の建物が見えてきました。あの懐かしい昔のロゴマークがその印。到着です。

(続く)



オラホビール
長野県東御市和3875
TEL:0268-64-0006

◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆
     
あああ     

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 経堂駅前でサクっと 後藤醸造 | トップ | さらば絶景レストラン オラ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ビール紀行(甲信越)」カテゴリの最新記事