goo blog サービス終了のお知らせ 

レオ会+α

袖すり合うも他生の縁と申します。
この時、この場所で出逢ったことに、何か意味があるのかも・・・

ゴールデンウイーク?

2009-04-24 22:40:54 | Weblog
かなり慌ただしかった4月も、もう終わろうとしていることにふと気づきました。

なんせ、職場では人が減るわ、上司が変わるわで大騒ぎ。

家では、息子が小学校に上がるため、3月の卒園式から始まって、4月にはいきなり開放学級に通いはじめ、塾の時間を娘と息子で調整したり、子供会の仕事があったり、毎日息子の学校の用意をしたり・・・

なんやかんやで、もう1ヶ月が過ぎるんですね。

なんだか、いまだかつてなくなが~く感じました

明日から、世間では連休になるところもあるようですが、さすがに来週は少し落ち着いて仕事ができるのでしょうか。
いや、できて欲しいと願います。
いや、座って仕事をさせてくれ~。(心の叫び)

机の上が片付かないのも、イライラする原因なんだと思う。(自己分析)

せめて、ゴールデンウイークの合間に、きれいすっきりして、気持ちもリセットしたいです。

話は変わりますが、今日は本社でヒアリングがあり、久しぶりにお世話になっている人を訪問しました。
泣き言も言える、大事な存在です。
今日も、愚痴を聞いてもらい、気持ちを少し整理できました。

思えば、いつもこんな感じの繰り返し。

人とコミュニケーションをとることで、人間は生きてゆけるのかな。。。






定額給付金

2009-04-20 22:26:42 | Weblog
話題の定額給付金。
我が家にも、通知がやってきました。
しかも、第2子で、今年小学校に上がる息子には、他の給付金のおまけ付き。
どうせなら、ありがたく頂いて、うちにもいよいよデジカメを導入しようと思っています。

でも、同じ時期に届いた固定資産税の通知。。。
なんと言う偶然か、定額給付金+αとぴったり同じ金額でした

なんだか複雑な気分になりました
(目の前に出されたいかにもおいしそうなケーキを、食べる間もなく下げられた感じ)

初物

2009-04-18 19:52:00 | Weblog
今年初めての竹の子。
したゆでをして、アクを抜いて、竹の子ご飯に若竹汁。
おともは、春キャベツとローズポークのバラ肉の鍋(味付けはごま油と醤油)に生ハムと野菜の生春巻き。



春の野菜のえぐみで、冬の間のんびりしていた体が目覚めるそうです。
山菜は子供達が食べないので、おかずにはしにくいけれど、竹の子ご飯は、娘が大好き
また作ってと催促です。
毎週だと飽きるので、1週おき。
あと何回食べられるでしょう?

そういえば、先週はフットサルでもサッカーでも体が重かったけれど、今日は少し軽くなりました
この勢いで、体が動くようにしないと・・・
10センチヒールも、相変わらず履くようにしています。
その成果か、こころもち、ふくらはぎが細くなったような



うなぎ「斎藤」

2009-04-13 07:43:44 | Weblog
ずーっとうなぎが食べたくて、お店を通り過ぎるたびに横目で見ていました。

リニューアルしてきれいになっていました。
でも、間取りは前のお店に似ています。
(きれいすぎて落ち着かない気もします)
駐車場が広くなっていてうれしかったです。

ランチコースができていて、うな重、肝吸い、二つ黄身の温泉卵、骨の唐揚げ、漬け物、デザートの果物で、上が2500円。



あまりにもおいしそうで、箸をつけてしまってから、あわてて写真を撮りました。

店の構えは変わっても、味は変わりません。
帰りに調理場をのぞいたら、前の店と同じ雰囲気がしました。

入学式

2009-04-07 21:10:02 | Weblog
今日は、21度まで気温が上がったのですね。
本当に、晴れていい日でした
桜の花も、校庭で咲き始めて、新1年生を歓迎するかのようでした。

なんとか準備をして、やっと迎えた小学校の入学式。
式の中で、きちんと返事もできました

お祝いにもらった黄色い帽子のゴムがきついと泣いたのにはまいりましたが、多分子供なりに緊張していたのでしょうね。

そして、夕方は小学校に入って初めてのスイミング。
4月からはお姉ちゃんと一緒に、お姉ちゃんのお友達のうちのおじいちゃんとおばあちゃんに連れて行ってもらいます。
一緒に行く4人の中で、男の子は1人で心配していたのですが、おばあちゃんがちゃんと面倒を見てくれて(褒めてくれて)、すっかり自信がついた様子。(さすが!のせるのがうまい!)
娘もちゃんと面倒を見てくれたようで、ホッとしました。

明日から、給食が出るのもありがたいことです。
地区別児童集会の後で、一斉下校になります。
お姉ちゃんがいてくれて、これまた心強いです。

始動

2009-04-05 12:08:53 | Weblog
内示が出てから10日あまり、せわしい日々を過ごしました。
働き盛りの技師君が1人減となり、組織改編による業務量の増加もあり、この1年を過ごせるのか、とても不安になりました。。。

しかも、本社は人は減らず、支社だけがその余波をくらっている気がします。
私たちが現場で頑張っているから、仕事が進んでいくはずなのに、軽く見られているような気がするのはなぜなのでしょう?

そうはいっても、始まってしまったものは仕方がないので、みんなで力を合わせて乗り切るしかありません。
今年度完成させなければならない案件が4件あります。
みんなで頑張らないと、とうてい達成は無理。
微力ながら、頑張りたいと思います。

そして、仕事の優先順位を付けてやるしかないので、今までのようにはいきません。

仕事はgiveの5乗だと、勝間和代さんが新聞のコラムで書かれていました。
どこまで、それができるのでしょうか。
方向を間違えると、ただの便利屋さんになってしまう様な気がします。
どのように実践していくかが、今年の課題です。