goo blog サービス終了のお知らせ 

レオ会+α

袖すり合うも他生の縁と申します。
この時、この場所で出逢ったことに、何か意味があるのかも・・・

息子の勇姿

2009-02-26 22:18:48 | Weblog


グランデコスキー場で、2度目のスキーをしたルイ君。
前回は、クワッドに1回のって終わったので、今回は最初からゴンドラへ。

最初は、ぎこちなかったのですが、旦那に任せて、娘と下まで滑ってから合流してみると・・・
なんと、一人で結構なスピードで滑っていました

何度か練習するうちに、下まで滑ってみると言い出し、なんと、数回転んだ程度で、下までほぼノンストップ、直滑降で降りていきました。
いやー、びっくりです。
すっかり、自信を持った様子が、何ともうれしい限りでした。
しかも、朝4時起きで連れてきたかいがあるというものです。

この日は、晴れて、風もなく良い1日で、グランデコは上まですっきり晴れて、まるで春スキーのように暖かかったのも、うれしいことでした。



娘は、もう4シーズン目なので、中級斜面でもこぶがなければ結構降りてきます。
もう少し、欲をもつと、もっと上手になると思うのですが・・・
スキーに行きたいという割には、しみじみ滑らないので、よくわかりません。

そして、早めに切り上げた後は、娘の食べたがっていたクレープ。
グランデコのクレープ屋さんは、いつも行列です。


これは、バナナとアイスのチョコレートがけでした。
冷たくておいしかったのですが、下からコーンフレークが出てきたのがちょっとがっかり。
最後までアイスがよかったな~。

ルイ君の誕生日

2009-02-25 20:18:08 | Weblog
今月は、ルイ君の誕生日。

保育園最後の誕生日は、保育園ではみんなに祝ってもらって、インタビューを受けたそうです。

そして、その次の日は保育園の2月生まれの子の誕生会。
手形と写真付きのバースデイカードをもらってきました。
夜は、旦那がめずらしく早く帰ってきたため、外食。
久しぶりにピッツアリーノに行きました。
相変わらず、料理はおいしかったのですが、娘の楽しみにしていたカルボナーラがしょっぱい!
他の料理が変わらずおいしかったために、がっかりでした。
でも、お誕生日のお菓子の詰め合わせと、記念写真はしっかりもらってきましたけど・・・

週末は、おうちでお誕生会。
ルイ君のリクエストは、ステーキとポテトサラダとご飯。
でも、ご飯ではなく、モリヤのパンにしちゃいましたけど

そして、お楽しみは、キャラクターのケーキ
初めて頼んでみました
出来上がりは、すごいんですね。
ちなみに、これは始まったばかりの「仮面ライダー ディケイド」です。
味も、おいしかったですよ~。


親子クッキング

2009-02-16 20:48:39 | Weblog
息子の保育園で、年長さんは「親子クッキング」があります。
もちろん、親は原則全員参加です。

今回のお題は、型抜きクッキーと、ドロップクッキー。

お姉ちゃんの時は、型抜きクッキーだけで、生地から作ったのですが、今回は生地を伸ばして型で抜いて終わり。
ドロップクッキーの方を生地から作りました。

男の子ばっかりの班だったためか、とにかくにぎやか。
順番を決めるのは、常にじゃんけんです。
でも、きちんと決めた順番を守るところが、とっても偉かったのでした。

しかも、今は、おやつの時間に作ったクッキーを一緒に食べることができて、感激です。

チョコチップのドロップクッキーは、予想よりもおいしくて、レシピをもらったので、家でも作ろうと思いました。
「バレンタインのお返しに作ろうか?」と、息子に聞いたら、「でも、僕いっぱい食べたい・・・」という答え。
(なんて、かわいいんだ~)

大丈夫、たくさん作るからね

ドロップクッキーの焼く前。


やけたら、こんなになりました。売りものの様でした。(売れますよ~、これは)

バレンタイン

2009-02-15 17:57:33 | Weblog
昨日のバレンタインでは、息子が欲しいというたか~いチョコをかわされて、一人4個食べるとおしまいで、あっけなく終わりました。

息子は、今年は2個もらいました。
保育園の子から1個、ECCで一緒の子から1個。
お返しが・・・です。
(親も、大変です)

そして、娘はと言うと、友チョコだそうです。
まあ、学校には持っていくのは禁止らしいので、近所のお友達と交換です。

今回は、娘の好きなマカロンを作りました。
結構簡単にできるのですが、ちょっと焼きすぎ?たらしく、固めでした。
しかも、レシピは砂糖がどっさりで、甘かったです。。。

もう一度つくるなら、もう少し砂糖を減らして、卵白を増やした方がおいしいかもしれません。

しかし、アーモンドプードルが高い!
しかも砂糖がグラニュー糖と粉砂糖。

マカロンが高いのもうなずけます。


マリアヴェルト

2009-02-13 20:48:33 | Weblog
久しぶりにいった「マリアヴェルト」
相変わらず、店内は混んでいて、駐車場が増えていました。

ケーキは、季節を感じさせるイチゴをのせたチーズムース、和栗のモンブラン、塩キャラメルのムースです。
入れ物が、バレンタインの前のためか、らしいですよね~。



どれも、おいしかったのですが、いかにも子供向けな外見のイチゴをのせたケーキが、一番油断がならなかったです。
チーズムースの下から、ベリー類の甘酸っぱい層が出てきまして、子供達びっくり

今月は、ルイ君の誕生日なので、頼んで来たイラストのケーキの出来上がり楽しみです

「茶の間」の豚もやし鍋

2009-02-12 21:49:24 | Weblog
年に1度は食べたくなる、「豚もやし鍋」

今年も行ってまいりました。

今回は、豚もやし鍋コースで、お店の人が予約の時から、「このコースはお得です!!」を連発していたのだから、期待も高まります。

確かに、期待通り、出されたものは全ておいしい。
しかも、豚もやし鍋は、記憶通りおいしい



今回は、お店の人が作ってくれたもので、自分達で材料を入れていくよりおいしいんですよー。

しかも、お勧めをみていたら、「関サバの刺身」が
高かったけれど、滅多に食べられるものではないので、頼みましたよ
これが、おいしい~

さんざん食べて飲んだのに、次はワインダイニングKに流れて、チーズをつまみにワインを飲んで帰りました。

おいしいものを食べて飲んで、そして、たくさんしゃべって笑って。
最高です。
みなさん、いつもつき合ってくれて、ありがとうございます。

次回は3月の解散会ということに決まりました。
これもまた、楽しみにしているお店を狙っているので、早く調整しておかないと・・・

とんかつ「はしもと」

2009-02-11 19:36:12 | Weblog
茨城町にあるトンカツ屋さん。
道向かいには、同じ系列のお肉屋さんがあります。

ここのお勧めは、上トンカツ定食↓↓↓



トンカツの肉が厚くて、大きいです。

そして、頼んだのはヒレカツ定食。


一緒に行った人達が、3分の2ぐらい食べ終わったところで出てきました。
(たぶん、頼む人がほとんどいないので、向かいの肉屋まで走ったのではないかと思われます)

おくれて出てきたためか、盛りは大サービス。
多分いつもの肉の1.5倍はのっていたのではないでしょうか・・・

当然、完食は見込まれなかったので、20代の後輩の皿を出させて、多かった分の肉をのせたのは言うまでもありません。

でも、肉は厚くて柔らかくでジューシーで
いままで一番おいしいヒレカツでした。

スターバックス

2009-02-06 22:31:54 | Weblog
県庁近くのスターバックスにやっと行きました。

なかなか、行く時間も機会もないので、今日は夜のフットサルの後です。
もちろん、子供達も一緒。

子供はキッズココアをぬる~くしてもらったもの。
私はソイラテ。

運動の後に、暖かい飲み物も、寒い冬にはいいかもしれません。

店内は、あたたかくて、きれいで・・・
今度は、もっとゆっくり、店内で飲みたいものです。

お店の前にいるのは、子供達。
夜の寄り道に、わくわくです。

足場出現

2009-02-05 21:16:04 | Weblog


今週から、外壁の塗装が始まりました。

仕事に行ってから、職人さんは来るらしく、家に帰る頃には当然いません。

娘は、早く帰るので、誰かいると寂しくないみたいです。
でも、帰る時に、仕事の進行状況を娘に説明したようで、言われてもわからない娘の、「無視しようかとおもった」という恐ろしい発言もありました

昼間は大人に会わないことがわかったらしく、何かあると、留守便電話が入っています。
(とても丁寧な仕事ぶりに好感が持てます)

が、窓が開けられないのは、非常に不便だということが、よくわかりました。
だって、この季節、よく換気しないとファンヒーターで空気が悪くなるじゃないですか。
なんか、匂いがこもる気もするし・・・

しかも、昨日はドアというドアにマスキングをされたため、娘は鍵が開けられず、近所の上級生に、カバーしてある隙間から鍵を開けてもらったそうです。

帰った私は、カバーのビニールの上から、鍵をさしましたけれど。。。
(多分、大丈夫だと思います)

しかし、この家に住んで、もう少しで9年です。
時の経つのは早いものです。

来週まで我慢すれば、綺麗になった家に会えると思うと、少しワクワクします。

節分

2009-02-03 21:43:14 | Weblog
保育園で、毎年の行事「まめまき」

今年は、食品のトレーでこんなお面を作ってきました。
豆を入れる箱も、ちゃんとあります。



おみやげは、外側にあま~いころもがついている豆です。
おいしいんですよね~

そして、今日は娘のスイミングの日なので、お友達のうちにお迎えに行くと、なんと、そのうちのおばあちゃまに、豆まき用の福豆も頂いてしまいました。

でも、うちは一度も豆まきをしたことがなく。。。
(だいたい、旦那はそんな時間に帰ってこない)

まいた後の掃除がいやなので、やりませんでした。
(娘はやりたかったみたいですが・・・)

そういえば、娘のお友達のお家では、玄関にヒイラギと枝豆の枝に、イワシの頭が刺してあるものを飾って?ありました。

それをみたルイ君は、「うちにはないの~?」と聞くので、「ないよ~」と答えると、「それじゃぁ、鬼が入ってきちゃうじゃん」と半泣きになって訴えていました。(なにを、いまさら・・・)

保育園の鬼さんは、先生だってわかっているのに、本当の鬼は別にいると思っているのかな?
なんだか、可愛いです。

そんなルイ君も、4月から小学生。
本当に、なれるのでしょうか・・・