「おしょうしな」は、山形県米沢市にある、米沢スキー場のゲレンデ脇にあるペンション村の中にあるペンションです。
実に、4シーズンごしの願いが叶いまして、行くことができました。
(喜びもひとしおです)
前日は、もの凄く調子が悪くなり、いざとなったら、朝迎えに来てくれる人にお金だけわたさないと・・・と思ったのですが、なんだか、朝には治っていました(不思議)
片道200kmほどの道のりを行くと、そこはもう雪山でした。
標高はかなり上なのですね。
「おしょうしな」の楽しみは、なんといってもその食事にあります。
ということで、着いた日の昼食から食べることに。
とはいっても、メニューは「ハンバーグ」、「米沢牛のスジ・すね肉のカレー」、「うどん」の3種類。
結局、滞在中に3種類制覇
ハンバーグは肉汁がジュワッとして、1口食べたらとまらない感じでした。
もちろん、カレーもうどんも人気商品。
最終日には、ストックがきれ、裏メニューの地鶏の親子丼がでてきました。
(おいしいので、これもメニューにと言う声多数でした)
そして、夕食はというと・・・
1日目が、野菜がおいしくて、上に乗っているサーモンも口溶けがよく最高な前菜、魚1匹丸あげしても脂っこくなく上にかけたごぼうのあげたものが何とも地味のある魚料理、(肉はとるのを忘れました)、モツ煮込みスープに最後はサクランボのアイス。

2日目の夕食は、持って帰りたいほどおいしい自家製生ハムその他の前菜、ソースがトロットロの魚介類のグラタン、疲れも吹き飛ぶ豚のステーキ、ラフランスのアイスでした。

夕食には、これまた自家製のワインが出ます。
これは、一見ロゼに見えるのですが、デラウエアから作っているそうです。
ラベルがバラバラ(再利用)の瓶に入って出てくるのですが、追加をお願いしたら、大吟醸の瓶に入っていてびっくりしました。しかも、そちらの方が色も味も濃かったので、昨年のものだったのかもしれません。
(あんまり飲むので、しまいには一升瓶で出てきたのにもびっくり・・・)
肝心のスキーの方は、これまた、3日間ちゃんとはげみました。
3日目には綺麗に晴れて、山並みがずいぶん見えたのも美しかったです。

そして、米沢といえば、まさに旬の大河ドラマ「天地人」。
ペンションには、ポスターがところ狭しと張られ、駐車場への荷物運びのスノーモービルは、合戦の旗をはためかせていました。
HDにたまっていた3話分をなんとか見ないとと思い、帰ってからやっと2話まで見ることができました。
子役の子がかわいかったですねー。
母親の心情や子役の気持ちに共感して、ずいぶん涙が出ました。
だって、うちの息子と同じ年。
戦国時代に生まれなくて本当に良かったと、思わずにはいられません・・・
しかし、一緒に見ていた子供はなんだかピンと来なかったみたいです。
少しでも、歴史に興味を持たないかと思ったのですが、そういえば、私も歴史は苦手でした
そんなところが、似なくてもいいのに・・・
実に、4シーズンごしの願いが叶いまして、行くことができました。
(喜びもひとしおです)
前日は、もの凄く調子が悪くなり、いざとなったら、朝迎えに来てくれる人にお金だけわたさないと・・・と思ったのですが、なんだか、朝には治っていました(不思議)
片道200kmほどの道のりを行くと、そこはもう雪山でした。
標高はかなり上なのですね。
「おしょうしな」の楽しみは、なんといってもその食事にあります。
ということで、着いた日の昼食から食べることに。
とはいっても、メニューは「ハンバーグ」、「米沢牛のスジ・すね肉のカレー」、「うどん」の3種類。
結局、滞在中に3種類制覇

ハンバーグは肉汁がジュワッとして、1口食べたらとまらない感じでした。
もちろん、カレーもうどんも人気商品。
最終日には、ストックがきれ、裏メニューの地鶏の親子丼がでてきました。
(おいしいので、これもメニューにと言う声多数でした)
そして、夕食はというと・・・
1日目が、野菜がおいしくて、上に乗っているサーモンも口溶けがよく最高な前菜、魚1匹丸あげしても脂っこくなく上にかけたごぼうのあげたものが何とも地味のある魚料理、(肉はとるのを忘れました)、モツ煮込みスープに最後はサクランボのアイス。

2日目の夕食は、持って帰りたいほどおいしい自家製生ハムその他の前菜、ソースがトロットロの魚介類のグラタン、疲れも吹き飛ぶ豚のステーキ、ラフランスのアイスでした。

夕食には、これまた自家製のワインが出ます。
これは、一見ロゼに見えるのですが、デラウエアから作っているそうです。
ラベルがバラバラ(再利用)の瓶に入って出てくるのですが、追加をお願いしたら、大吟醸の瓶に入っていてびっくりしました。しかも、そちらの方が色も味も濃かったので、昨年のものだったのかもしれません。
(あんまり飲むので、しまいには一升瓶で出てきたのにもびっくり・・・)
肝心のスキーの方は、これまた、3日間ちゃんとはげみました。
3日目には綺麗に晴れて、山並みがずいぶん見えたのも美しかったです。

そして、米沢といえば、まさに旬の大河ドラマ「天地人」。
ペンションには、ポスターがところ狭しと張られ、駐車場への荷物運びのスノーモービルは、合戦の旗をはためかせていました。
HDにたまっていた3話分をなんとか見ないとと思い、帰ってからやっと2話まで見ることができました。
子役の子がかわいかったですねー。
母親の心情や子役の気持ちに共感して、ずいぶん涙が出ました。
だって、うちの息子と同じ年。
戦国時代に生まれなくて本当に良かったと、思わずにはいられません・・・
しかし、一緒に見ていた子供はなんだかピンと来なかったみたいです。
少しでも、歴史に興味を持たないかと思ったのですが、そういえば、私も歴史は苦手でした

そんなところが、似なくてもいいのに・・・