goo blog サービス終了のお知らせ 

岡山県で呑気で気ままな毎日

ハンドメイドや家庭菜園、日記など気ままに楽しんで綴っていこうと思います。

今までに経験したことのない大雨

2018-07-07 23:02:31 | 日記
台風でもないのに梅雨の雨だけでこんなに雨がふるなんて…本当に毎年のように今まで経験したことのないようなことが起こっているような気がする…。地球はいったいどうなっているのでしょうか?

私も引っ越してはじめて床下浸水の不安を知りました。家の近くに小さい川があって10年程まえにその川の水が引かずに溢れて床上浸水をぎりぎりで免れたそうです。

携帯電話のJアラートが鳴るたびに恐怖を感じました。気になって川を見に行こうかと思ったり…いや見に行って落ちてしまったら…と考えたり…満潮の時間に玄関を開けて水が来てないのを確認して安心して夜を迎えました。

避難勧告に避難指示が倉敷市ほぼ全域にでていました。

岡山県でも小田川が氾濫して大変なことになっています。他の県でも大変な状況のようです。

どうにか溢れた水が早く引きますように。

できるだけ被害が少なくすみますように。

このたびの大雨で被害に遭われた方々の無事を祈ると共に心よりお見舞い申し上げます。


ブログの自己紹介が変更できない!何故?

2018-06-04 01:10:47 | 日記
このブログは、岡山県で一番古いと言われている県営団地で、質素で素朴で気ままに呑気に楽しく暮らしている様子を綴りたくて始めました。だけど引っ越して今はもう県営団地の住人ではなくなりました。

なのでこのブログの自己紹介を変更するつもりで設定→ユーザー設定→自己紹介と進んで文章を書き換えて変更を保存するをタップしても変更出来ていません…。何故なんでしょうね?

そうゆうことで自己紹介がちぐはぐな文章になっています。ご了承ください。

お使いのシステムは、頻繁に4ウイルスによって破損しています。

2018-05-31 15:43:36 | 日記
最近頻繁にこんなのがスマホの中に入ってきます。


この文章の日本語おかしいですね。
日本語のわからない外国人がアプリとかを使って外国語を日本語に訳したんでしょうね。

こういうのがしょっちゅう入ってくるので今では慣れましたが最初は本気にして色々悩みました。

アダルトサイト?見たかな?この前見た映画にちょっとエッチな画像あったかなとか…。色々悩みながら調べてみるとこれは全くのデタラメで大多数の人にランダムに送られているようです。

どうもアプリをインストールさせるのが目的のようです。

アプリをインストールさせて収入を得ているみたいです。

インストールしたからといってインストールした側がどうなるのかわかりませんが、しょっちゅう入ってくるので本当に迷惑です。この画像が入ってくると戻るを押しても元の画面に戻らないのでいつもスマホの電源を切ってしばらくたって入れ直しています。

だけど50歳半ばのおばさんに最近見たアダルトサイトはないですよね(笑)
.
.
.
.
このブログを更新している途中またまたこんなのが入ってきました。

↓↓↓↓

こっちはGoogleになりすましてますね!
悪質です!!

実は私はすでに





これを使ってシステムのお掃除をしています。だから大丈夫です。これはGALAXYs7の設定の中に備わっているものなので安全です。一応使い方を書いておきます。(友達に教えてもらいました。)




水色の印をタップして





水色の印をタップします。




この画面が出たら、今すぐ最適化をタップして終わりです。




只今ゲリラ豪雨です!

2018-05-31 15:12:48 | 日記
こんにちは。
一時間程前にスマホのY!防災速報が危険な音を発していました。

するとさっきドドドドッ-------と誰かが側の道路を台車を押して走っているのかな?と思っていたら雷だったらしくドッ----ンと大きな音と共にバタバタと雨が降ってきました。外は昼間なのに真っ暗です。

慌ててスマホのY!防災速報を開いてみると
非常に激しい雨 78mm/hと!



岡山県倉敷市に集中しています。


天気予報はこうなのに!

……って気づくともう雨止んでいる…(笑)

流石晴れの国岡山じゃわ😅

でも78mm/hの雨が一時間降り続くとちょっと怖いですね。

若かりし頃の母の服

2018-04-28 16:48:29 | 日記
母の家の大掃除をしていると母の独身時代の洋服が2階の屋根裏部屋から出てきました。母は若い頃縫製の仕事をしていたらしく自分で縫ったそうです。

母は私が子供の頃はデニムパンツを内職で縫っていました。私も縫製の仕事を長年してきたので縫製のことはわかります。母のデニムパンツはかなり荒い縫い方でした。子供の頃の私がみても綺麗に縫えてないのはよくわかりました。

それが…独身時代に母が縫った服を見てショックを受けてしまいました。(今まで母を侮っていたなと…)
現代では見られないような技術です。




オーバーですが現代では珍しい着物風の袖に洋服の襟のついた和と洋が合体したデザインになっています。昭和の初めはこんなデザインが流行していたんでしょうね。

紐の付け方凄いですね。今ではなかなかここまではしないですね。


これはスカートですがこの時代はロックミシンがなかったらしく細かくパイピングがしてあります。持ち出し側のファスナーを二つ折りにしてつけてあります。内側にポケットがあります。



裾もパイピングをしてからまつり縫いをしています。

本当に母が縫ったのか疑ってしまいましす( ゜o゜)

襟には田中洋装店のネームがあります。母は田中洋装店で縫製の仕事をしながらそこで売っている布地を買って仕事で縫った物を自分用に縫いネームをもらって付けたそうです。

姉と一緒に大掃除をしながら田中洋装店のネームの付いた服を見つけるたびに
「田中洋装店じゃ〰」と歓喜しました。
これは縫製の勉強になるのでまた洋服タンスに仕舞っておきます。











何故か母はこれらの服には執着がなくもう捨てると言いますが私の勉強のためにおいておきます。