goo blog サービス終了のお知らせ 

レミのソラ

ピアニスト/作曲家 知野礼美のブログ。
http://remichino.wix.com/remichino

2012年夏も終わり

2012-08-19 01:44:38 | 日記・エッセイ・コラム

Hi, everyone!←(夏には英語が似合うと思って)
1ヶ月ぶりのレミのソラです。

時間ばかりが高速で過ぎていき、ワタクシはついていけません。
前回はDuo356コンサートの記事でしたが、まるで1年以上前の記憶。
何弾いたのかも覚えてないくらいだ・・


だけど
ひとつ達成したことがあります!



この夏
ラジオ体操のスタンプを全部押してもらって、


じゃなくて


「フジパンのバーコードを15枚集めてもれなく差し上げます」の






アンパンマントートバッグをGET

Dvc00218

アンパンマンが好きなわけでも
フジパンが好きなわけでもなく
ただ何となく集めてみようと思い
頑張って菓子パン14個食ったよ。




ラッキーなことにバーコード一枚は
本番前楽屋でフジパンかじってる先輩見つけて、
そのゴミ下さい、とお願いした。


ということで
この夏偉業を成し遂げて大変気分がいいので
写真を一挙に公開!(ほとんどFBで公開済みだけど)




7/22 置賜農業高校演劇部・食育ミュージカル@米沢南部小学校
3月に作曲完成して各地で上演されていたらしいけど、やっと公演見に行けた。
子どもたちの集中力にびっくり!

Dvc00185






7/29 山寺サニーヒルズの夏まつり
ボランティアでセンパイとピアノ連弾!

Dvc00202_2




8/5アルゼンチンタンゴ・仙台でGyuさんのレッスンとミロンガ

Photo_2



8/8 仙台の七夕まつり、そしてレミの生徒さんがコンクールの本選で演奏。

Dvc00205




8/9 女友だちと3人で約1キロの肉を食べ
(もちろん画像なし)


8/11
山形交響楽団のコンサートで堀込ゆず子さんのヴァイオリンに圧倒され
(もちろん画像なし)


8/12 北音会(山形北高音楽科卒業生の会)
ミニコンサートで宮﨑京子さんの伴奏。
暑くて大変でしたが何とか弾けた。
聞きに来てた子たち、高校卒業してみんなかわいくなっちゃって
負けじと頑張る自分。

Dvc00164

コンサートの後は中学の同窓会。
幹事なんてつもりじゃなかったのにそうなってしまい、
大失態のワタクシをフォローしてくれてみんな優しい人たち!
次はレミにお金を集めさせないというお約束が出来ました。






8/14 元生徒さんのIちゃんが遊びにきてくれて
すっかり大人になってて

Dvc00174

その夜は花火大会へ
(もうかなりめんどくさくなってきた、画像無し!)


8/15 友だち4人で庄内映画村へ
Dvc00209

映画村では・・歩いた歩いた、
そしてもう眠たくなってきたのでディテイルはカット!
ただ、楽しかった!




あとは
今日(8/18)元生徒さんのお母様が来てくれて
先日ご家族を亡くされて
色々お話してたんですが

「ん?」

「あの、お母さん、そのシャツは‥‥」
「黒いシャツが必要で、ダイエーで見つけたんです」
「あの、失礼ですが、その言葉は」
「結構生地もいいしバーゲンだったので、、、えっ何か変ですか」
「大変申し上げにくいのですが、それは◯◯という伏せ字になる例のアレです」
「ワタシ何も知らなくて。。。まずいですよね!どうしましょう!!」
「じゃせめてuとcを黒マジックで塗っちゃいましょうか」



それがこれ
しかも2段目が私の目にはmomに見えていたのでぎょっ!!でした

Dvc00179

とにもかくにも、こんなシャツ売っちゃだめだよぅぅ





とキーちゃんに1日の報告をするレミでした。

Dvc00219


Duo356コンサート終了

2012-07-16 20:56:25 | 日記・エッセイ・コラム

長い時間をかけて辿り着いたコンサートでした‥‥。企画は一昨年の夏、本来ならば昨年の新緑の季節に予定していたのが、震災や諸事情で延期となりやっと実現したコンサートですから、演奏する私たちはもちろん主催者の方も思い入れがハンパ無かったのです。
本番前夜の合わせはしっかり「最後の調整」して、たっぷり睡眠を取りました。
そして当日朝、ちょっとしたアクシデントが2件‥‥

たっぷり朝ご飯を食べるはずが、



「菓子パン」しかない!!

東北限定、フジパンのバーコード15枚でもれなくアンパンマントートバッグをプレゼント!で食べたくもないのに買ってあって助かった。



そしてお迎えパートナーを待っていたら、
メールが入った。

今しがた起きました。

さすが大物です。
私のような小心者とは違います。

。。。。。。
。。。。。。



何はともあれ会場に到着し、ゲネプロ。

3時に
昼の部(1時間プロ)

公演後の公開リハーサル、
間食を頂いて、

6時半から
夜の部(休憩はさんで2時間プロ)




Duo356、持てる力を全て出し切りました!
最初のステージからここまで10年間。
ぽつぽつと本番を重ねながら、「時間をかけて」達成することを2人でしみじみ語り合いながら、静かで厳かな楽屋撤収を行いました。

そして
打ち上げ。
私たちをねぎらってくれたのは‥‥

Dvc00185

Oシェフの素晴らしいお料理。
お酒もたっぷり頂いて、
こんなに幸せな時間を過ごすことが出来たのは、やはりジュピターの快楽の神が降りてきたのではないかと。
今回初めてご披露したジュピターとリストのLes preludes、どちらも派手なオーケストレーションで壮大な曲ですが、2台ピアノならではの音作りをするのに大変な練習時間を費やしました。

結果、今の私たちが表現出来る全てをお届けできたのじゃないかと思います。また演奏出来る機会があったら、きっと更に進化していけるね、と私たちは思っています。

そして打ち上げでの晴れやかなDuo356
Dvc00187
実はこの写真リアルタイムでFacebookに載せたら、
とってもとっても心配された。。。
「こんなん載せて旦那様大丈夫なの~?」




全然大丈夫です!!!

そして
ただ今、夫の長男夫婦が帰省中。
2人目の子どもが生まれて、
にわかおばあちゃんのワタクシ。
Dvc00178


ついでに



2才のレミ

Img_0001_2

夫は無言でにやにや。。。

こんな可愛いかったのになんでこうなったんだ、って思ってるんでしょ!
と言ったら

誰だってそう思うよ。だって。


今晩はソロを楽しむ!

2012-07-08 22:59:27 | 日記・エッセイ・コラム

Dvc00174

お気に入りのグラスでひとりでワイン飲んでます。ひとりです。ひとりぼっちです‥‥。

ひとりを強調してますが、、、

14日にせまったDuo356(デュオミソラ)コンサートのため、この3日間Duo漬けでした。


このコンサートは昼の部キッズ向け、夜の部アダルトプログラムとしたため、曲数がかなり多くて合わせの時間がめちゃくちゃかかるのです。まあワタシタチが決めたプログラムで、しかもこれでも曲を減らしたつもりだったんですが、4月から入ったリハーサルでも追いつかず、この3日間はほとんど時間がある限り2人で弾いてる状態でした。夕べはさすがに「明日は休養日にしよう」となり、今夜はピアノの音のない静寂の中、扇風機の音だけ聞きながらワインを楽しむことにしました。



今回はカワイのRXで演奏します。
木曜日は会場でのリハーサルをいたしました。お昼に冷やし中華を頂き(K子さんごちそうさまでした)全曲録音してみました。再生してみると‥‥‥

どっちが弾いてるのかわからないくらい、同じカワイの音!
リハの時も感じていましたが、パートナー多田真の音が自分に入り込んできたような、自分が遊体離脱して相手のピアノに潜り込んでいくような、ファンタスティックな時間でした。

これは

ヒジョーにエロチックです。


タンゴに似ています。
ここでタンゴは語りませんが‥‥




というわけで、会場リハ後の二日間も合わせに没頭してしまったわけです。

当日いらっしゃるお客様、ご期待下さい!!!
わたしたちDuo356、明日からまた「ミソラ漬け」で頑張ります。

10年目を迎えたこのユニット
色んなところでたくさんの人に聞いて頂きたいと思います。



20120714

さて、ワインも充分飲んだし
あとはぐっすり8時間くらい寝ることにします。


「とけました」

2012-06-05 01:29:47 | 日記・エッセイ・コラム

6ヶ月ほど続いた首と左肩の痛みが、昨日はいよいよ右肩まで及んできたので、今日は意を決して整形外科に行きました。
先生にあちこち押されて絶叫したり首をコキコキされたりしたあと、
「よし!注射しましょう、いいですか?」
なんだか先生の笑顔が晴々としているような気もして、こちらも
「どうぞどうぞお願いします」
その時点ではこれから何が我が身に起こるのか、なんの想像もできなかったのだが。

チクッとするくらいの注射はなんてことなかった。
「20分間待って下さい、その間気分が悪くなったら言って下さいね~」
2週間前の週間新潮を読みながら、21分間後再び診察室へ。

またあちこち押されて
「まだ薬がまわらないのだな、もう30分たってるのに。よし!あなたなら大丈夫だ、いいですかああ?」
「はい?」
「ごめんね、痛いけどごめんね、ごめんね」


先生は私の背後に立ち
頭蓋骨をわしづかみにすると
その小柄な体からは想像もできないような力で
親指2本ピンポイントでぐいぐい押してきた。

ぎゃ~~~!!

と叫びたいのを必死にこらえ、
おもらししてしまうんではないかと思いながら耐えた。

先生が手を離し「あ、終わった、良かった良かった」と思った瞬間、
「はい次はここ」
とまた攻めてくる。
ええ~またか~と思いながら耐える。
「フワッとくる瞬間があるでしょう?はい、ここ!」
「よくわかりませんが」
「はいくるよくるよ~、はい、とけました。フワッと。」
「そんな気もしますが」
「次はここだ。はい‥‥‥っ、とけました」

「とけました」を待つ痛さとの戦い。もう徹底的にやってくれ。
先生も力が尽きてきたのか、息が荒い。

ワタクシは汗とも涙とも鼻水とも判別不能なぐしょぐしょの顔面をティッシュで拭いながら
「まだ大丈夫です!だけど20秒の休憩ください、ふーふー」
「よしきた、もう少しだ」

いったい何回のとけましたがあったのか
中世の拷問や
陣痛などに比べれば、
きっとこんなのはささやかな痛みに違いない、
と私は自分を励ました。


ふーふー
「今日はこんなところかな」



終わったらしい。
「これ以上は今日は無理なので、また来週にしましょう。」


あの、先生、今のはなんという治療なんでしょうか?
「これがですね、まだ名前はないんですよ」
え?
「強いて言えば、自律神経を正常に戻す治療です。トリガーポイント注射したところから、その液がまわらないところに流し込むために痛いのがまんしてもらったわけですね」
帰宅後2時間すっかり眠り込み、
晩ご飯の後は、なんだかスッキリと体が軽い。

まだ部分的にコリはあるが、昨日までの苦しみはどことやらの爽快感!

この、名前はまだない施術のおかげなのか
はたまた
あの荒療治に耐えてワタクシが強くなったのか

どっちにしろ

久々にブログ書くくらい元気になってるわけです。
今日はぐっすり眠れそうです。


新学期スタートです

2012-04-14 00:51:50 | 日記・エッセイ・コラム

さてさてさてさて始まりました新学期。
これから頑張るぞという気合いが体中からむんむんしてくるような若者たち!
このむんむんがワタクシの体内に到達し、こっちも負けてらんないわよと、この季節はテンション上がるのですが‥‥
不安もあるんです。

それは

「早起き」

毎年のように、大学の前期は一コマ目の授業を担当します。
これがワタクシにとっては性転換手術受けるのと同じくらいの自分大改革。
いきなり夜型を朝型に変えるわけです。今までグーグー寝てた時間に働くのです。朝型に変身する前夜は神にも祈る気持ちです。

果たして無事に起きれるのか。


という不安を責任感で打ち負かす強さを!と念じながら寝るわけです。


そしてその責任感のおかげで
今まで一度も遅刻した事はない!


あ、だけど
やばいことは一度だけありました。
起きたら授業が始まる16分前でした。



えーーーもう間に合わないーーー!!!


と叫ぶワタシに夫は

 

絶対間に合う!服だけ着てとにかく行けー!!!

と、なぜか余裕の表情。



そうかもねとワタクシは30秒ほどでパジャマからそのへんの服に着替え、15分で大学の研究室に到着するという大快挙を成し遂げました。

こんな奇跡もあるのです。
しかしあんな思いは二度としたくありません。

これから8月の前期試験までは
ワタクシは夜のお楽しみを捨て(なんかいやらしい響きですが)
朝の光の中でキラキラ輝く爽やかおばさんになりますよん。うふ。