こんにちは。
バレエ・ピラティスのスタジオ
リメディアル・ピラティス、佐々木です。
バレエ留学やプロを目指す小学生~高校生のために、
レッスンが最大半額で受けられる特待生制度を設けています
奨励生のRちゃんは、 第4期特待生の後輩さん。
その先輩から聞いて
「ピラティスを始めよう」と思ったそう。
ご応募頂き、とても嬉しかったです!
それでは20時間のピラティス終了後の Rちゃんのアンケート、ご覧下さい。
Q1,ピラティス自習の頻度を教えて下さい。
毎日レッスン前、レッスンのない日は家で30分程度
Q2,ピラティスを始めて、体や踊りに変化があったら教えて下さい。
最後のポーズでぐらつきがなくなった。
内ももが意識できるようになった。
キープ力がより強くなったと褒められた。
Q3,該当する項目があれば、カッコ内にチェックを入れて下さい。
(とても改善した◎、改善した○、あまり変わらなかった△、もともと改善の必要がなかったら☆)
足が上げやすくなった(前△)←佐々木より。足のロールインがもう少し改善し、ハムストリングスを引き延ばして使うのがもっと上手になると、上げやすくなりますよ!
(横○)
(後◎)
引き上げがわかった(○)
軸が安定した(◎)
回転がしやすくなった(○)
ジャンプが飛びやすくなった(○)
軸が安定した(◎)
回転がしやすくなった(○)
ジャンプが飛びやすくなった(○)
ターンアウトが改善した(○)
つま先が更に伸びるようになった(◎)
ルルヴェの位置が上がった(◎)
つま先が更に伸びるようになった(◎)
ルルヴェの位置が上がった(◎)
膝を引き上げて伸ばせるようになった(△ )←佐々木より。膝の内側の引き上げは、まだもう一歩頑張りましょう。脚のラインが変わってきますよ!
脚や体のラインがきれいになった(△)←同上。
アームスを引き伸ばして使えてきた( ○ )
肩が下がった、開いた(○)
脇が強くなった(○)
左右差が改善した(△)←佐々木より。側弯症の角度が改善しているので、躍りでも今後改善してくると思います。
踊りが大きくなった(○)
内ももが使えるようになった(○)
体の使い方がわかった(○)
アームスを引き伸ばして使えてきた( ○ )
肩が下がった、開いた(○)
脇が強くなった(○)
左右差が改善した(△)←佐々木より。側弯症の角度が改善しているので、躍りでも今後改善してくると思います。
踊りが大きくなった(○)
内ももが使えるようになった(○)
体の使い方がわかった(○)








































Rちゃんは、ダイナミックなジャンプが魅力

ピラティスを始めてから たくさん良くなった所がありますが、
中でも一番嬉しかったのは、側弯症の角度が改善した事。
実はRちゃん、もともと筋力のあるタイプなのに、
両足で立つパで ぐらつく事に悩んでいました。
側弯があると、実際の脚の長さは同じでも、立った時の脚の長さに差が出る事が多いので、
両足で立つパがやりにくかったりします

Rちゃんがぐらつかなくなったのは、体幹が強くなったおかげもありますが、
側弯症が改善した事も大きく関係していると思います!
コツコツ頑張れるし、適応力もあるRちゃん。
一度のレッスンでイタリアン・フェッテのクオリティがぐんと良くなったり、
歴代の特待生さん達が みんな苦戦していた難しいエクササイズを
一度ですんなり出来たり☆
良い所が沢山あるRちゃんに望むのは、
もっと自信を持つ事!
それが出来れば、Rちゃんはもっともっと飛躍できると思います

あのエクササイズが一度で出来たのは、Rちゃん一人だけですよ~

もっと自信を持ってね!
Rちゃんのこれからの活躍を心からお祈りしています













































マンツーマンのバレエ・ピラティス20回が、最大半額になる特待生制度。
20回続けられるか不安、、、という方は体験レッスンからどうぞ☆
特待生へのご応募は、以前から当スタジオでレッスンしている方や、
過去の特待生のご紹介の方も多いです。
小学5・6年生部門のオーディションは11月1日締切、
中学生・高校生部門の次回募集は2019年5月頃の予定です。
詳しくはリメディアル・ピラティスHPをご覧ください。