バレエ・ピラティスな日々~リメディアル・ピラティス

ロイヤル、モナコ、ワガノワ留学など、結果につながるバレエ・ピラティスを。大人の方もお気軽にどうぞ!

9月キャンペーンのお知らせ

2017-09-30 18:08:13 | キャンペーンのお知らせ
☆9月キャンペーンのお知らせです

  通常の投稿は この記事の下に掲載されていますので、そちらもご覧下さい♪

 どの体験メニューが良いか迷ったらこちらをご覧ください。

 レッスンのペースの目安はこちらをご覧ください。

 

<今月のイチオシ キャンペーン>

大好評! ターン・アウト強化 キャンペーン

(バレエのためのマット・ピラティス)

初回限定 60分 ¥7350→¥ 5250

(担当 清水インストラクター)

 

足首だけでターンアウトしてしまう

上げた脚のターンアウトが維持できない、

開き方に左右差がある、

といったお悩みがある方へ。


現役バレエ教師が担当しますので、

プリエやタンジュなどの バレエの動きの理解が深まります。

ピラティスが初めての方、小学生の方に 特におすすめです。

 

 ●ポアント・ピラティス 体験キャンペーン

  90分 ¥12000(通常料金 ¥13387)

 

ポアントで行う、バレエのためのマシン・ピラティス。

 ロンドン留学中、ドレアス先生のスタジオで

英国ロイヤル・バレエ団のプリンシパル・ダンサーの方たちが

 好んで行っていたエクササイズです。

 

ドゥミ・ポアントやフル・ポアントでの正しい重心の位置や

 膝の向きなどを細かくチェック。

 より美しく、安全で、甲の出やすい ポジションに導きます。

 足裏の強化、アン・ドゥオールの強化にも とても効果があります。

(90分間 ポアントを履き通しではありませんので、ご安心下さい)

 

 ☆小学5年生以上が対象です。

 (担当 佐々木インストラクター)

 

 <その他の初回限定  キャンペーン インデックス〉

●マット・ピラティス体験 ( マスター・ストレッチもOK)60分  ¥5250

 ※担当:清水インストラクター

☆佐々木インストラクターのマット・ピラティスは60分8925円の通常レッスンのみとなります。

 

●マシン&マット体験→90分 ¥12000

 ※担当 佐々木インストラクター

 

 

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 各メニューの詳細、ご予約は

入会金がなく、通いやすい リメディアル・ピラティスHPをご覧ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベストなレッスンのタイミング!

2017-09-28 00:24:55 | ピラティス

こんにちは。

バレエのためのピラティス・スタジオ

リメディアル・ピラティスです。

 

体験レッスンに来て下さった方から、

「次のレッスンは いつ頃がいいですか?」と

ご相談されるので、

まとめてみますね☆

 

一般的にはピラティスは週に2~3回以上するのが良いと

言われています。

ロンドンではそのペースでスタジオに通う方が

沢山いらっしゃいましたが、

日本ではごく少数派かな、と思います。

 

スタジオに通えない分を

自習で補っていただく、と考えた時、

スタジオでのレッスンの間隔をどの位空けたら良いか、

ベストなタイミングは生徒さんによって

異なります☆

 

例えばターンアウトを改善したい、と思った時に、

ただ脚を回す筋肉を鍛えればよいというものではなく、、、

 

インナーマッスルの使い方を覚え、

骨盤をまっすぐにした良い姿勢を作り、

脚にねじれがあれば修正し、

足裏の筋肉を使えるようにしたり、

意外かもしれませんが 上半身のターンアウト(!)や

腕や肩甲骨など

全身の使い方が関係してきます。

 

一度のレッスンで 全てお伝えするのは無理なので、

習いはじめは ある程度レッスンの間隔をつめるか、

レッスン時間を長くするのがおすすめです☆

 

いざ自習しようとした時に、フォームがあいまいな方

レッスンの間隔が空いてしまうと

間違ったフォームで自習する期間が長くなってしまいます。

1~2週以内に次回のレッスンを行うのが望ましいです。

 

また、しっかり復習をする必要があるので、

新しいエクササイズも覚えて上達のペースをあげたいなら

90分レッスン 、

ゆっくりと上達でOKなら60分がおすすめです。

 

エクササイズは正確に覚えられる!という方

少し間が空いても大丈夫ですが、

全身の使い方をマスターした方が より変化が現れますから

2~4週に1回なら、90~120分レッスンがおすすめです。

 

例えば 1年後の留学オーディションを目指す場合、

月1回では12回しかレッスン出来ません。


いつまでにどの位レベルを上げたいのかを逆算して、

ペースを考えると良いですね!

 

ちなみに、バレエクラスの前に

ピラティスの自習をしていただくと、効果的ですよ

あなたにベストなペースで
上達していけますように

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高田茜さん 名言集☆

2017-09-22 18:34:57 | バレエ

バレエのためのピラティス・スタジオ

リメディアル・ピラティスです☆

 

バレエショップ アンテ・ロープさんのご招待で、

8月に開催された高田茜さんによる

トークイベントに伺ってきました!

 

アンテ・ロープさんのサイトでは

バレエ公演チケット・プレゼント等 

おトクなお知らせもあるみたいです!

http://www.ante-lope.com

是非チェックしてみて下さい☆


 


英国ロイヤル・バレエ団のプリンシパルとして

活躍されている高田さんのお話は、

プロを目指している子供達とシェアしたいな、

と思った事がたくさん。

 

私的に 一番心に響いた高田さんのお言葉は

「自分に厳しく!」

 

高田さんは何度も その言葉を繰り返していました。

 

日々の並々ならぬ努力の積み重ね、、、その重みを感じました。

 

 

「自分を客観的に見る事、

イメージトレーニングは すごく大事。」

とも おっしゃってました。

 

「自分の理想とする躍りとは、どういう躍りなのか。

はっきりとイメージを持つ事で、それに近づけていきやすい。
日々 鏡を見て、どうしたら 綺麗に見えるか研究して、

理想のラインに近づけて行きます。」

 

バレエが上手になりたいと思っているだけより、

具体的に アラベスクだったら こういうラインにしたい、

ピルエットなら〇〇さんみたいな感じで回りたい、

とイメージした方が練習方法もハッキリとしますよね。

 

自習の時に鏡を上手に使ったり、

観察する目を養う事も 上達には欠かせないですね☆

 

コンクール前等、メンタルを良い状態でのぞむには?

という質問に対しては、

「たくさん練習した事で理想が高くなってしまう、という事でしょうか?

たくさん練習したから大丈夫、と思って本番を楽しんで踊って。」

 

例えば 練習で上手に出来ない部分があると

本番で失敗してしまうのではと心配に

なりがちですよね。

大丈夫!と自信がもてる位に 日々自分に厳しく練習し、

本番では練習の成果を出し切れると良いですね☆

 

「毎日トレーニングしています。」

「ピラティスやジム、スポーツサイエンティストとの

トレーニングを欠かさず行っています。」

 

トレーニングすると

ムキムキになるって思っている方も多そうですが、

そんな事はありませんよ!

高田さん、ものすご~く ほっそりしています

ウエストも 太ももも、小学生さんより細いかも~

 

小・中学生の皆さんにも

ケガを予防し、効率的に上手になるために、

トレーニングも是非 加えて欲しいです!

 

まだまだ ためになるお話や

バレエ・スープリームでのエピソード等、

楽しいお話をお聞かせ頂いたので、

詳しくは 現在発売中の ダンスマガジンさんを

http://www.shinshokan.co.jp/dance/index_dance.html

お読み下さいね☆

 

 

 

同じ日に行われた高田茜さんの講習会の様子も

後日レポートを書こうと思いますので、

気長に(笑)お待ちいただけたら幸いです

 

高田さんのトーク・イベントは

バレエ・ショップ フェアリーさんで行われました。

バレエ・ピラティスのDVDで

大変お世話になった新書館さんのご担当者様ともお会い出来て、

本当にスペシャルな一日でした☆

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マシン?マット? 体験メニューに迷ったら

2017-09-15 17:28:38 | キャンペーンのお知らせ

バレエのためのピラティス・スタジオ

リメディアル・ピラティスです。

 

連日 たくさんの体験お申込みを頂き、

ありがとうございます!

 

「体験メニュー、どれにしたら良いかわからない

というお声を頂きましたので、

今日の記事をご参考にしていただけたら幸いです。

 

 

体験レッスンでは

ピラティスの基本である

「骨盤底筋」

の使い方を習った事がない方には

まず そこをしっかり習得して頂く事をおすすめしています。

 

骨盤底筋は、バレエに必要な 引き延ばした姿勢を作るのに

欠かせません。

ここを使えるようになるだけで、見学中のお母さまから

「お尻の形が 全然違う!!」

と驚きの声が上がります。

 

骨盤底筋を使うと

腹筋や背筋なども 一緒に働き出してくれるので、

エクササイズの効果が高まります。

 

上達のスピードを上げるために、

まず 骨盤底の使い方をマスターしましょう!

 

体験レッスンの流れは

カウンセリング&

姿勢チェック&

タンジュ、プリエ、ルルベ、パッセ等の動作チェックで10~15分。

 

骨盤底筋の使い方を習うのが初めての方の場合、

そこに20~30分をかけます。

60分のレッスンでは

その他のエクササイズにさける時間が15~30程になってしまうため、

「まだ小さくて長時間集中するのが難しい」という生徒さんを除き、

初回は90分のレッスンをおすすめしています。

 

もちろん、「初回はインストラクターとの相性を見るために

60分にしたい」、という場合はご遠慮なくお申しつけ下さい

 

 

マシンとマットの大まかな違いは

マシン・ピラティスは足、脚のラインを整える効果が高く、

体を引き延ばしながら使う感覚を養ってくれます。

 

マット・ピラティスは体幹の強化に優れ、

ご自宅でも手軽に出来るというメリットがあります。

 

 

 自分にあったプランを探してみましょう

 

Q1,ポアントに正しく立てているかチェックしたい、

   ポアントワークの強化がしたい

  はい→ ポアント・ピラティス 90分

  いいえ→Q2へ

 

Q2,マシンを試したい

  はい→Aへ

  いいえ→Q3へ

 

Q3,現在 バレエや日常生活で 痛いところがある。

   (すり傷などは除く)

   はい→ Aへ(整形外科等の受診後のご予約をお勧めしています)

   いいえ→Bへ

 

A,佐々木インストラクターのメニューからお選び下さい

Q4,週1回位 コンスタントに通えそう

  はい→Q5へ

  いいえ→マシン+マット自習メニュー90分

 

Q5,ピラティスの経験があり、骨盤底筋の使い方がわかる

  はい →マシン・ピラティス60分

  いいえ→マシン+マット自習メニュー90分

 

B、清水インストラクターのメニューからお選び下さい。

Q6,週1回位 コンスタントに通えそう

  はい→Q7へ

  いいえ→マット・ピラティス90分

 

 

Q7,ピラティスの経験があり、骨盤底筋の使い方がわかる

  はい→マット・ピラティス60分

  いいえ→マット・ピラティス90分

 

ぴったりのプランは見つかりましたか?

スタジオの詳細は リメディアル・ピラティス ホームページをご覧ください。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英国 名門バレエ学校合格☆特待生 Sさん、おめでとう!

2017-09-13 16:46:43 | ピラティス

バレエのためのピラティス・スタジオ

リメディアル・ピラティスです。

今日もとても嬉しいお知らせです☆

 

今年5月から 特待生になったSさんが、

英国の名門バレエ団付属の 

バレエ学校 正規留学に合格しました


難関突破 、おめでとうございます

 

つい先日 Sさんのお母様から、

舞台上で娘を見て 、スタイルがかなり改善されていて とても驚きました!」
と 嬉しいお知らせを頂いたばかり。(詳しくはこちら

 

Sさんのスタイル改善の秘訣をちょっとだけお伝えします

ダンサーの方に意外にに多いケースなのですが、

背骨のカーブが逆になっていて、

ウエスト後ろが出っ張って、胸の後ろがそっていました。

 

この状態だと

脚が短く見えて損だし、

肩も開きにくくなってしまいます

腰が痛くなったり、

脚も高く上げにくい

 

ここを改善する事が

ホントに重要なのですが、

自習の時には そこを

すっとばしてしまう生徒さんもチラホラ

 

でも、Sさんは、

根本から体の使い方を 変えようという

強い意志と、

何が大事かを理解する かしこさがあり、

 

一見 退屈なエクササイズも

しっかり 自習してくれました。

 

2カ月足らずで 

脚も高く上がるようになり、

肩も開いて上半身が大きく使えるように

なってきたSさん

とても努力してくれたと思います。

 

Sさんの最終目標に向かって、

これからもチャレンジして行きましょう


ますますの活躍をお祈りしています

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする