goo blog サービス終了のお知らせ 

バレエ・ピラティスな日々~リメディアル・ピラティス

ロイヤル、モナコ、ワガノワ留学など、結果につながるバレエ・ピラティスを。大人の方もお気軽にどうぞ!

初めてのFLAP上位入賞☆キッズ特待生アンケート

2018-11-15 23:18:58 | バレエ・ピラティス 特待生

こんにちは

バレエのためのピラティス・スタジオ

リメディアル・ピラティス 佐々木です


バレエ留学や、プロを目指す方をサポートのため、

小学5年生~高校生の方に、最大半額で20時間 マンツーマンでピラティスを受けて頂ける

特待生制度を設けています


今回アンケートに答えてくれたのは、小学生5、6年生を対象にしたキッズ部門のMちゃん。

以前から特待生制度に応募しようと、募集を待っていてくれたそう

 

とても ひた向きに頑張るMちゃん、

ピラティスを初めてわずか数ヶ月で

FLAPバレエコンクールで

初めての上位入賞

とても嬉しかったです

 

そして、ターンアウトや軸の強さ等、

沢山の部分に嬉しい変化がありました

 

実は、Mちゃんにはものすごい長所が

そちらについては、アンケートの後で~

 

Q1,ピラティス自習の頻度を教えて下さい。

一日に15分程度 

                                    

Q2,ピラティスを始めて、体や踊りに変化があったら、教えて下さい。

足を回しやすく、また軸足のバランスもよくなり先生に褒められました!

また、足を回せるようになってきたので色々なパが安定してきました。 

                                          

Q3,該当する項目があれば、カッコ内にチェックを入れて下さい。
(とても改善した◎、改善した○、あまり変わらなかった△、もともと改善の必要がなかったら☆)

足が上げやすくなった(前 ◯ )(横  ◯)(後◎  )

引き上げがわかった( ◎  )
軸が安定した( ◎   )
回転がしやすくなった(◎   )
ジャンプが飛びやすくなった(  ◎ )

ターンアウトが改善した( ◎  )
つま先が更に伸びるようになった( ◎   )
膝を引き上げて伸ばせるようになった(   ◎          )
ルルヴェの位置が上がった( ◎  ) 

脚や体のラインがきれいになった(   ◎          )
アームスを引き伸ばして使えてきた( ◎              )
肩が下がった、開いた(◎    )
脇が強くなった( ◎   )
左右差が改善した(   ◎    )
踊りが大きくなった(◎   )
内ももが使えるようになった( ◎  )
体の使い方がわかった( ◎  )
その他、何かあれば、お書き下さい。
  ターンアウトで足を回すといってもどう回せば良いのか、

  また他の自分の弱点をどう改善したら良いのかわかりませんでした。 

  でも佐々木先生が私の弱点に対しそれを克服するためのトレーニングをして下さったので

  だんだん色々な箇所が安定してきて、先生にも褒めらるようになりました!  

       

Q4、特待生を終えての感想をお聞かせください。

私に合ったトレーニングをして下さったおかげで、自分の中で、

軸や引き上げの仕方などを感じることができました。

ピラティスをやっていなかったら、バレエをやっていても

基礎がないまま踊っていることになっていたと思うと、

ピラティスの重要性と佐々木先生に出会えて本当に良かったと心から思いました。

本当にありがとうございました!これからも、宜しくお願い致します。                        

 

お母さまより「先生のおかげで、かなり軸が安定してきて成長が見られるとお教室の先生に言われました。」

努力家のMちゃん。ほとんど全ての項目で、大きな変化がありました

Mちゃんは 手足がとても長く、舞台でも華やか

良いところが沢山ありますが、

私が一番心ひかれたのは、

本当に楽しそう~に踊っている事

これって、簡単なようで、コンクール等では とても難しい事ですよね

 

バレエスクールのオーディションや

コンクールの審査員もなさっている

元ロイヤルバレエ団のジャスティン・メイスナーさん達が

指導者の方に いつもおっしゃっているのですが、

 

「ダンサーはエンターテイナーなのだから、お客様を楽しませる存在になって欲しい」

 

「ピルエットを三回転回ろうとしてガチガチになるよりは、

二回転でも、生き生きと踊っている生徒さんに目が行く」

 

実際にオーディションに合格した生徒さん達を見ていて、

本当にその通りだと思いました。

 

Mちゃんには「舞台で楽しんで踊れる!」という素晴らしい長所があります。

今はまだ、手足の長さをコントロール出来るだけの筋力がなくて、

悔しい思いも沢山しているかもしれません。

 

でも、筋力は、これから ゆっくりとつけていけば良いのです!

焦らずに、これからも頑張っていきましょう

Mちゃんが益々の活躍を、心からお祈りしています

 

 苦手な所が上手になるから、バレエがもっと楽しくなる♪

 バレエ・ピラティスは小学3年生から受講いただけます。

 リメディアル・ピラティスHPをご覧ください。

次回のキッズ特待生の募集は 来年の予定です!

 (初代特待生 川添智香さん。アメリカのタルサ・バレエで活躍中☆)

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小指重心が直る!?大人気の... | トップ | 新国立劇場バレエ研修所 オー... »
最新の画像もっと見る