唐辛子パワーでブンブンブン!!!

韓国・ソウルにて仕事に家事に奮闘中!
モットーはがんばりすきず・なまけすぎず

お弁当

2007-01-28 | 韓国のあれこれ

最近、お弁当持参で出勤している私 すごいでしょ
お昼代は会社からでるんだけど、外でばっかり食べてると飽きるし、野菜不足になるし、味つけ濃いし・・・あんまいいことないので、同じチームのお友達と一週間に3日お弁当日を決めて持っていくことにしています
夕ご飯の残りものもおそうじできるし、会社から出るお昼代はおこづかいにできるし、いいことづくめ

でも、日本と韓国でお弁当の食べ方が全然違うので、はじめすごぉぉぉぉくびっくりしちゃいました

明日からお弁当持っていこうって決めた日、念のためお友達に確認しておかなきゃって思ったことが。何かというと、以前に旦那さまと学生時代の思い出話をしている時に知った衝撃の事実があって・・・。韓国の学校では、お弁当を食べるとき、各自持ってきたおかずをテーブルの真ん中に集めてみんなで食べるんだって。別にだれのおかずとか関係なく、集めたおかずをみんなでつつき合う。
それ聞いたときはホント衝撃的だった
日本では、絶対ありえない光景だよねぇ・・・
まさか、会社ではそんなことしないよねぇ・・・なんて思って、聞いてみたら、
お友達「え???日本ではそうじゃないの?」
当たり前ですけど・・・。 ???ってことは、会社でもつつき合い
どうも、韓国ではつつき合いが幼稚園から会社まで全国共通の常識らしい。

その話聞いたときは、結構迷ったんだよねぇ。
お弁当やめようかなぁとか思った。だって、手伸ばしてだれかのおかずつついたり、誰かが勝手に自分のおかず食べたりとかイメージ湧かないだもん
それに、まずっとか思われるのもやだし、私のおかずだけだれも食べてくれずに残ったりするのもやだし
私の作るおかずってやっぱ韓国人にとったらうす味だから、あんまり口に合わないんだろうなぁ・・・とか、いろいろ心配しちゃって。
もう未知の世界のことだから、友達に「おかずって何種類ぐらい持っていったらいいの?」とか、「どんなおかず持って行くの?」とか結構事細かに聞いちゃったよ。
そしたら、友達は「そんな質問はじめて受けたよ。」って大笑いで・・・、「家にあるおかず何でも適当に持ってきたらいいんだよ」って。「別に1種類でもいいし、量も種類もみんな適当に持ってくるだけだよ。」って言うんだけど、私はみんなで食べるっていうからやっぱある程度の量持って行かなきゃいけないのかなぁ・・・とかいろいろ考えてしまうわけですよ。はぁ、やっぱ私日本人だわぁ
ドキドキのお弁当1日目。無難にソーセージとポテトサラダ、そしてプチトマトを持参していざ出勤。せまるお昼休み・・・

社内でお弁当持参の人はみんな会議室に集まって食べるんだけど、
やっぱみんなごはんは各自自分で持ってきたものを、おかずは中央においていろいろつつき合ってる。
私はというと、なかなか人のおかず食べれなくて、自分のおかずと同じチームで顔見知りの友達のおかずをそぉぉぉっと食べてみた。でも、みんなはもう誰のおかずのとかホント全然関係なし。普通に私のおかず手伸ばして食べてるし・・・。だって初対面だよ、話したこともない人のおかずつつくなんて、できないよぉ
在韓2年にもなると、そろそろ驚くようなカルチャーショックもなくなってきて、始めはあんなに驚いていたこともいつしか普通になって、慣れって怖いもんだと思ったけど、今回久々の衝撃でしたよ

でも、こんな韓国式お弁当スタイルにも長点がたくさんあって、食べておいしいおかずがあると、「どうやって作るの?」とかあんまり話したことない人とも自然に話題ができるし、今度私も作ってみようとかレパートリーも増えるし、それに、うちの旦那さまはあんまり口に出しておいしいって言うタイプじゃないから、新しいメニューに挑戦しても反応薄くておもしろくないんだけど、女の子同士だとみんなで褒めて合ったり、お料理のコツを教えあったりできるし、あとは、普通に働いてると他のチームの人と話す機会もあんまりないんだけど、こんなところで他チームの裏話が聞けたり、結婚している人が多いからみんな姑のグチ言ったりで、かなりおもしろい。韓国社会で働く妻たちの座談会みたいな感じ こういう話を一緒にできる機会って、それこそ働いてないとないものだからある意味貴重なんだよねぇ。みんなぶっちゃけトークでおもしろいし

そんなこんなで、始めはどうなることかと思ったお弁当タイムも今では顔見知りの人もぐっと増え、それに比例して私のおはしもあっちこっちに伸びるようになりました。やっぱ慣れってこわいわぁ 
なんか、慣れていくことって楽だし、いいことなんだろうけど、でも心のどこかで慣れていく自分に抵抗するもう一人の自分が存在していて、なんか変な感じ

まぁ、時々持っていくおかずがなくて困っちゃうときがあるけれど、美容のためにもできるだけがんばって続けていこうと思いまぁす

 


あけましておめでとうございます!

2007-01-21 | 日記

あけましておめでとうございます

年末年始バタバタと過ごしていていたら、もうとっくに1月も半ば・・・。
早いもんですねぇ
韓国では、正月というと旧正月をお祝いするので、
私はというと、全く正月気分を味わうことなく、1月2日からバリバリ働いておりました
かといって、旧正月が来ても、私にとっては新年だなんていう実感もまったく沸かず、
韓国に来てからというもの、正月はどこに行ってしまったのやら・・・

仕事はというと・・・相変わらずホント難しい
朝から晩まで、頭の隅から隅までフル回転ですわ。
でも、頭使うのって楽しいかも・・・なんて思い始めてきた
今まであまりにも使ってなかったからなのか、
もちろん疲れるけど、今充実してるって感じ


韓国の会社の雰囲気はというと、
まぁ、特許事務所だから、他の会社に比べるとかたいんだろうけど、それでも日本の会社に比べたら自由的というか・・・。

例えば、私的な電話が勤務中かかってきてもとるのが当たり前。
会社の電話で家族や友達に電話するのも当たり前。
一応、短時間で声も小さめだけど、みんなやってる

他にも、4時ぐらいになると、自然と仕事する手がやみ、おやつタイムに突入する
みんなでお菓子食べたり、時にはピザ出前したり、表の屋台でトッポギ(韓国のおもち辛いため)買ったりして、みんなで分け分けして食べる

後は、入社する前、韓国の会社=残業いっぱい。その後も、上司の誘いで飲みに行かされ、無理やり飲まされ、次の二日酔いみたいなイメージだったんだけど、
私のチームは、みんな6時を待っていたかのようにピタで帰るし、(まぁ仕事が残ってて帰らない時もたまにあるけど、基本的に定時で帰れる)、無理やり上司に誘われることなんてないし。
飲み会といえば、先週新年会があったんだけど、ヒルトンでビュッフェだったし
激ウマでしたよ。はい

まぁ、もちろん会社なので気に入らないこともあるけれど、後々公開していきます
それでも、久しぶりの社会人生活に満足している今日この頃でございます