
3月17日(月)のあさ空。
寒い寒いと震えていたら、雪が舞っていました。頭の中で、そこまで寒くなるはずはないなんて思い込みをしていたせいで、私の体感温度がバグっているのかしらんなんて思ったのですが、あきらかに寒くなっていました。「え?雪?」と驚いていたら、わが家の前を通りががった女性が「うそ~っ。雪が降ってるよ~」と、一緒に歩いている方に声をかけていて(ややお怒り気味で)、みなさん、同じお気持ちなんだななんて。南国の春もちょっと遠ざかった感じです。
天候は回復しそうです。

透けている青空が回復のお約束の印?

私は電話が苦手で、メールという連絡手段ができた時代に生きていることをとてもありがたく思っています。基本的に、私は電話をかけないし、知らない電話には出ないのですが、かかって来る電話は詐欺の電話が多くて、「時代だなあ」と感じます。今、固定電話の留守電に入ることが多いのは「こちらはNTTドコモです。お客様がご利用の携帯電話は本日を持ちまして利用停止になります」という案内電話。私はドコモを利用していないので、前提として利用停止になんてできないので、疑う余地もないのですが、こういう電話がかかって来るのはあまりいい気持ちはしません。
オレオレ詐欺電話を直接、受けたことはありませんが、おそらく電話はかかってはいて、私が出ないので切っているのではないかと想像しています。一応、知らない電話番号の着信は、番号をネット検索して、どこからかかっているのかを調べます。今はそういった詐欺電話の電話番号はネットに情報として流れているので、安心して?詐欺電話として番号登録ができます。ただ、そういった電話番号はたくさんの番号が使われているので、1件を登録しても違う番号からもかかって来るので、いたちごっこみたいな気もしますが。
その詐欺電話の番号ですが、このところ、実在の警視庁新宿警察署の「代表」と同じ電話番号からかかって来るという不審な電話が相次いでいるとのことで、こんな風に電話番号まで「騙り」になってしまうと、電話番号で識別することができなくなるというわけで、本当に困りますね。末尾が0110なら警察署からの電話という判断も今はできないらしく。警視庁には3月11日から、多い日には200件以上、1週間の合計で、およそ650件が末尾0110から不審な電話がかかって来たというご相談があったそうです。
この末尾0110は警視庁だけではなく、全国でも同様な被害が起きているらしく、電話に出ると、「あなたに犯罪の容疑がかかっている」などと言って不安をあおるそう。最近は警察官をかたった詐欺が急増しているらしいので、ひとり暮らしの高齢者には自衛が難しくなって来ているみたいで。留守電にして、留守録で確認して必要なら折り返し、知らない電話には出ないということが一番なのかなと思います。
電話だけでなく、メールでも詐欺メールは送られて来ますが、あきらかに詐欺だとわかるメールのほかに、目的がよくわからない変なメールが少し前に送られて来たことがあります。それは「お久しぶりです。お元気ですか? また、お会いしたいと思っていますが、時間を取っていただけないでしょうか」というメールです。まさに友人、知人からのメールみたいですが、メールアドレスは全く知らないアドレス。しかも、私の名前も相手の名前も全く書かれていない。
そのまま放置していると、「都合のいい日時だけでも教えてください」「具合でも悪いのでしょうか?」と送られて来ますが、一度も名前は書かれていない。私の知り合いなら、メールには私の名前か相手の名前は書かれています。たとえば、従妹なら「おねえちゃん、元気?」みたいな書き出しです。姪なら「Rおばちゃん」とか。また、携帯のアドレス宛てだったので、これは何か怪しいと思って、返事はしませんでした。
メールはパソコンのアドレスからしかしないので、携帯のアドレスに宛ててメールを送って来る人は皆無なのです。ただ、何のためのメールなのかと、理由は知りたい気がしました。友達ではなかった同級生からの「会いたい」電話は、大抵、勧誘か商品の売りつけは定番みたいなので、その類なのかなとは想像しましたが。以前、同級生から「会いたい」としつこく言われて、その人と全くつきあいもなかったし、卒業後も何の交流もない方だった上に、私は母の介護で手が離せなかったので、「用事があるならこの電話で内容を教えてください」と言うのに、絶対に用事内容は教えずに、「会って話したい」と引き下がらず。そのしつこさに、やはり、何か販売目的な気がしたことがあります。
ひる空は晴れて来ました。相変わらず、寒いけど。

重い雲の比率が少なくなっています。

オレオレ詐欺の電話は受けていませんが、目の前で詐欺らしい相手からの指示を受けながら、振り込みをしようとしている高齢女性を見かけたことがあります。「あれ?」と思って、何かサポートをしないといけないのではないかと思ったのですが、ちょうど、スーパーの中にあるATM前で、多くの人が見ていて心配した顔をしていて、スタッフの方たちがあわてて、その女性のサポートに入られたので、安心したことがありました。
詐欺で本当に腹立たしいのは、認知症の方をねらった詐欺です。私の母も訪問販売などで高額商品の売り付けなどをされて、私があわててクーリングオフすると、罵詈雑言で脅されたこともありました。私が同居していたおかげで、その程度ですんでいたからよいのですが、ひとり暮らしの高齢者の方で認知症が進んでいる方とケア施設の方が養子縁組をして、その方の全財産2400万円を生前贈与させるようにして、だまし取ったといったことも身近に聞いて、なんとひどいことをするのだろうと思ったことも忘れられません。離れて暮らしていた息子さんが気がついたときにはすでに遅く、財産を取り返すことができなかったとか。時間がたっても、飲み込みがたい思いがします。
最近の詐欺は強引っていうか
いつの間にか入り込んでるというか…
ましてや、卒業名簿見て連絡してくるんだろうか
イヤですねえ ホントに…
2400万円なんて、けた違い
自分は平気って思わない方が良いですよね…
悲しい日本…
>イヤですね…... への返信
だまされる方が悪いというのはやはり、納得はいかないですよね。人柄のいい方たちが辛い思いをするなんて不条理過ぎます。私はどちらかと言うと、断るのが苦手な人間なので強引な方には巻き込まれやすい方ですが、それでも、守らないといけないライン以上のことはなんとか阻止しようと思っています。後悔はしたくないですものね。
2400万円の事件はご本人がサインをしているので、犯罪として立件できないという話しでした。なんだか…です(-_-;)