今回は大学時代からの友人を訪ねてサンフランシスコへ。実はサンフランシスコへ来るのはこれが2度目。ただ、前回は友達にパーティーなどに立て続けに連れまわされ、殆ど観光する時間がなかったので、今回がはじめてのまともな観光である。
ツインピークス
とりあえず空港で友達に拾ってもらった後は、友人の家(フィッシャーマンズワーフのすぐ近くで凄く便利)に荷物を置き、ツインピークスへ車で。途中でカストロ・ストリートを通った。カストロ・ストリートとはゲイの街で、街中でゲイのカップルが手をつないで歩いている。ちなみにサンフランシスコでは最近同姓の結婚が認められたばかり。友人いわく、このリベラルさがサンフランシスコの特徴らしい。さてツインピークスだが、とにかく風が強かったし、寒かった。カリフォルニアなのでもっと暖かいのを期待していたが、まさにその希望は裏切られた。ただ、いかに寒くてもここからの眺めは最高。サンフランシスコと、その向こうのバークレー、オークランドまで望める。
ジャパンタウン
人によってはサクラ・タウンと呼んでいるが、やはりカリフォルニアに来たからにはジャパンタウンでひたすら買出しをしなければならない。日本の物を買うのはネットか、このような日系人人口の多い街でなければなかなか難しい。そして、サンフランシスコのジャパンタウンはロス同様にかなり充実している。とくのショッピングセンターの中のレストラン街は自分がアメリカにいることを疑ってしまうぐらいである。ぼくはここで、本を4冊ほどとふりかけやドレッシング(アメリカのドレッシングは本当に口に合わない、、、)などを大量に購入した。
SFジャイアンツ vs コロラド・ロッキーズ @SBCパーク
夜はお決まりのスポーツ観戦。今回はバリー・ボンズを見にSBCパークへ。あとライトスタンドの向こう側でボートに乗りながらホームランボールを待っている人たちも実際に見てみたかった。さらに今日は花火イベントのおまけ付きである。ただ、試合はボンズのところで一塁が空いていれば敬遠というお決まりの展開。結局ヒットを一本見るにとどまった。試合は、ジャイアンツが確実にリードを守りきり勝利。試合後の花火も、おまけにしてはかなり豪勢だった。でも、この時期のサンフランシスコの夜は長袖が必要だということも同時に学んだ。
SBCパーク
ツインピークス
とりあえず空港で友達に拾ってもらった後は、友人の家(フィッシャーマンズワーフのすぐ近くで凄く便利)に荷物を置き、ツインピークスへ車で。途中でカストロ・ストリートを通った。カストロ・ストリートとはゲイの街で、街中でゲイのカップルが手をつないで歩いている。ちなみにサンフランシスコでは最近同姓の結婚が認められたばかり。友人いわく、このリベラルさがサンフランシスコの特徴らしい。さてツインピークスだが、とにかく風が強かったし、寒かった。カリフォルニアなのでもっと暖かいのを期待していたが、まさにその希望は裏切られた。ただ、いかに寒くてもここからの眺めは最高。サンフランシスコと、その向こうのバークレー、オークランドまで望める。
ジャパンタウン
人によってはサクラ・タウンと呼んでいるが、やはりカリフォルニアに来たからにはジャパンタウンでひたすら買出しをしなければならない。日本の物を買うのはネットか、このような日系人人口の多い街でなければなかなか難しい。そして、サンフランシスコのジャパンタウンはロス同様にかなり充実している。とくのショッピングセンターの中のレストラン街は自分がアメリカにいることを疑ってしまうぐらいである。ぼくはここで、本を4冊ほどとふりかけやドレッシング(アメリカのドレッシングは本当に口に合わない、、、)などを大量に購入した。
SFジャイアンツ vs コロラド・ロッキーズ @SBCパーク
夜はお決まりのスポーツ観戦。今回はバリー・ボンズを見にSBCパークへ。あとライトスタンドの向こう側でボートに乗りながらホームランボールを待っている人たちも実際に見てみたかった。さらに今日は花火イベントのおまけ付きである。ただ、試合はボンズのところで一塁が空いていれば敬遠というお決まりの展開。結局ヒットを一本見るにとどまった。試合は、ジャイアンツが確実にリードを守りきり勝利。試合後の花火も、おまけにしてはかなり豪勢だった。でも、この時期のサンフランシスコの夜は長袖が必要だということも同時に学んだ。
SBCパーク