goo blog サービス終了のお知らせ 

Woogie's Footie Seven Days

グランパス、アーセナル、ドラゴンズ、映画、旅行を中心に生活する人間のブログです!

写真で綴るドイツ旅行記 6日目(ハイデルベルグ&カイザースラウテルン)

2006年07月09日 | 旅行日記
遂に最終日の日記です。この日は友人の結婚式@ハイデルベルグ城に出席して、そのあとはカイザースラウテルンでのイタリア対オーストラリアを観戦。会場自体も近かったで、比較的移動距離も少ない1日でした~。

7年ぶりに訪れるハイデルベルグ城


結婚式を行った教会の中


ハイデルベルグ城から見た街並み


で、その後はカイザースラウテルンに移動。ハイデルベルグから鈍行で1時間半ぐらいです。街中にはやたらオーストラリア人が…。


スタジアムへ行く途中には11体のサッカー選手像。でも、これが何を意味するかは不明だそうで…。


軽い登山をこなしながら、スタジアムに到着!!


ベルンの奇跡の銅像


スタジアムの中はこんな感じ


ウォーミングアップするオーストラリアの選手


イタリアの選手もウォーミングアップ中


国歌斉唱。オーストラリアの国歌って歌いにくそう…。


きっと見納め、デルピエロ


妙に抗議する姿が似合うガットゥーゾ


終了間際のPK~。蹴るのはトッティ。


決めた~!!



ということで、あっという間の1週間終了です。

うーん、楽しかった~。

次はスイス・オーストリアですね♪

写真で綴るドイツ旅行記 4日目(ライプツィヒ)

2006年07月04日 | 旅行日記
本日は今回の旅の中でも一番ハードな日なんです。だって、朝一番でケルンからフランクフルトへ移動して、荷物だけロッカーに入れてそのままライプツィヒに。ケルンからフランクフルトが1時間半。で、フランクフルトからライプツィヒまでが3時間半の電車の旅。

で、ライプツィヒに宿はとっていないので、21時から始まる試合を見た後には、深夜2時の電車に乗って再びフランクフルトへ。宿のあるハイデルベルグに着く頃には朝の7時な訳で…。

ということで、まずは早速トラブル発生。

電車を間違えてフランクフルトまで1時間も余分にかかる電車に乗ってしまいました~。

でも、ハプニングのおかげで車窓からはきれいなライン川の景色♪

ライン川①


ライン川②


ライン川③


ということで、本当に綺麗な景色でした~。


で、フランクフルトに荷物を置いて、アルゼンチンサポーターとメキシコ人でいっぱいのライプツィヒ行きの電車へ。

ここから3時間半はメキシコ人とアルゼンチン人が騒ぎっぱなしでした~。

しかも、僕の玉田のユニを見るなり、みんな「たま~だ~」の大合唱♪

で、ライプツィヒ到着後は本来観光だったのですが、さすがにケルンからの電車を乗り間違えたので時間がありませんでした(汗)

ということで、ライプツィヒのスタジアム前の広場。


で、スタジアムの中。


大挙して押し寄せたメキシコ人サポーター。


アルゼンチン人サポーターも負けてません。


ウォーミングアップをするアルゼンチン。


ウォーミングアップをするメキシコのマルケス。


試合は1対1で延長に突入。


最後はマキシ・ロドリゲスのスーパーシュートでアルゼンチンの勝利!!


お決まり。喜ぶマラドーナ。


肩を落として帰るメキシコ人。


対照的に勝利を喜ぶアルゼンチン人。


そして、11時半の試合終了後に、2時の電車で3時間半の道のりをフランクフルトまで帰ったわけです。

でもまぁ、これだけいい試合を見れたので、本当に満足でした。間違いなく今大会のベストゲームのひとつでした、この試合は。

写真で綴るドイツ旅行記 3日目(ケルン)

2006年07月02日 | 旅行日記
3日目は移動無しでそのままケルン滞在。ということで、朝から観光です♪

まずはケルン中央駅から数駅いったブリュールにあるアウグストゥスブルグ城。世界遺産にも登録されてます。


で、その後はケルンに戻ってきて、ケルンの象徴、ケルン大聖堂。相変わらず綺麗ですね~。ただ、僕は7年前に中はじっくり見たので、今回は外からだけでした。


ケルン大聖堂の前で休憩中の犬です。


で、大学の友達と待ち合わせ、お茶した後は日本代表の合宿地、ボンへ!!ケルン中央駅から特急で15分ぐらいと意外に近かったり。下の写真は、ケルン中央駅の天井。


ボンといえば、ベートーベン。ということでベートーベンの像。


でもって、日本のメディアセンターでもあるG-JUMPS。


このあと再びケルンに戻って、今回行動を共にする元上司と待ち合わせ、ちょっとビールをあおり、スタジアムへ。


こじんまりとしたいいスタジアムです。「ピッチの形がハイバリーに似てるから、アンリとヴィエラは活躍するよ~」というこの時点での元上司の予想はある意味凄いかも…。


ウォームアップ中のフランス代表。我らがアンリが中央に。


対してトーゴー代表。こちらもアデバヨールが中心にいます。


国家斉唱。この日はフランスのサポーターがたくさんいて、迫力がありました~。


倒れるヴィエラ。


ゴールに集まるフランスの選手。


ということで、決勝Tがけっぷちのフランスが順当に2対0で勝利。しかもヴィエラとアンリのゴールで大満足。

フランス的には、リベリーが中盤にフィットすることが分かったのが収穫でしたね。彼が中盤に入ることで、攻撃のスピードが殺されずにいたのがよかったかと。ジダンを中盤で使うより全然いいですね~。

トーゴーも頑張ってたけど、やっぱりアデバヨールだけでは…。

ということで、明日はライプツィヒまでの大移動。今回のたびの中で最もタフな日です。

写真で綴るドイツ旅行記 2日目(ドルトムント)

2006年06月30日 | 旅行日記
昨日は到着して、早速21時からの試合観戦だったにもかかわらず、この日も朝から移動です。しかも、ミュンヘンからドルトムントなんていうとんでもない距離だったり…。まぁ、我らが日本代表のためと思えば仕方ないっすね。


ということで、そもそもドルトムントに向かう電車の中からして青色を身にまとったサポデいっぱいでした。こういう雰囲気の中に身を置くだけでも、自然にテンションが上がります。

で、そんな僕を駅前で迎えてくれたのは、ベストファーレンの客席の写真に各国の「歓迎」の文字!!


でもってファン・フェスト(パブリックビューイング会場)にもヒト、ヒト、ヒト…。


で、試合前には腹ごしらえ。この地方のお肉らしいっす。


でもって、いざスタジアムへ!!待望のベストファーレンです。普通にドルトムントの試合も見にきたいと思ったり。


ちなみにこの日は友人とともにかなり目立つ格好をしていたためか、やたらと記念撮影をを求められたり、勝手に写真を撮られたりしました。

あと、ブラジルの放送局の中継にも映ってしまいました~。

で、スタジアムの中はこんな感じ。僕は日本サッカー協会枠のチケットだったので、周りは全部日本サポでした~。


アップ開始。この時点で玉田が先発組に入っていて、なぜか緊張しちゃいました~。


思いのたけを込めて、君が代斉唱♪


試合後の様子。前半44分まではいけると思ったのですが…。


立ちあがれないヒデ。確かにこの日はヒデからだけは気迫を感じました。



ということで、失意のまま帰りの電車の恐ろしいまでの席取り合戦に参戦。さすがに23時に終わる試合で、その後1時間半もケルンまで立ちっぱなしってのも嫌ですから…。

ということで、ケルンに到着したのは夜の2時。身も心もボロボロに1日でした~。

写真で綴るドイツ旅行記 1日目(ミュンヘン)

2006年06月29日 | 旅行日記
旅行記といってもほとんど観戦記ですが、試合の感想は既に書いたので、詳しくは、

http://blog.goo.ne.jp/red_army/e/7247f0b01abc2091ac58b20013601593

を。


ということで、成田からミュンヘンへの便にのり一路ドイツへ。ルフトハンザのエコノミークラスが不快なのは相変わらずなのはご愛嬌…。

でも、ドイツに着いたらなんと。しかもかなり激しく雷も…。

ということで、雨のなかわずかばかりの観光シリーズ。

カールス門で雨宿りしながらカールス広場を撮影



ミュンヘンの新市庁舎



バイエルン州立歌劇場とレジデンツ



でもって、時間も無いの早速スタジアムへ!!

ということで、今回のW杯の名物スタジアムでもあるアリアンツアリーナ。といっても、スポンサーの関係で今回はアリアンツの文字はありませんが。



で、これが中の様子。傾斜が急だったので、結構見やすかったです♪



コートジボワールの反撃の口火を切るPK。



で、これまたコートジボワール逆転のPK。



ワールドカップ初勝利を喜ぶコートジボワールの選手たち



コロが見られなかったのは残念でしたが、W杯の雰囲気と、消化試合の割には白熱した試合を堪能できました~。

しかし到着当日の試合観戦はやっぱりつらいですな…。

広島に行ってきました

2006年04月15日 | 旅行日記
広島に行ってきました。

といっても、出張ですが…。

でも、僕にとっては初めての広島だったので、金曜の夜に1泊して、今日の午前中はずっと行ってみたかった原爆資料館に行ってきました。

もちろんその道すがらには、広島市民球場。昔のナゴヤ球場を思い出させてくれます。


で、その向かい側にある原爆ドーム。


で、原爆の子の像、とそこに刻まれている言葉。2歳で被爆し、12歳で白血病でなくなった佐々木禎子さんの記念碑といった方が分かりやすいでしょうか。回復を信じて折り鶴を折り続けたあの方です。



最後は原爆資料館。写真は展示のはじめのほうにある、原爆投下の8時15分時点で止まった腕時計です。


やっぱり1泊余分にして行ってみてよかったです。同じような衝撃をワシントンDCにあるホロコースト記念博物館(ナチスの大量虐殺がテーマの博物館)でも味わいましたが、展示内容はあらかじめ分かっていても、外にでるときには言葉を失ってました。

日本はもちろん「世界に対して謝罪すべきこと」もたくさん持っていますが、逆に「世界に対して語らなければならないこと」もあるんですよね。

こういうのって日本人はもちろんだけど、もっと世界中の人が知ってくれたらって願います。

でも、実際に来場している人は3分の1ぐらいが外国人の方だったので、それはなんだか嬉しくなりました。

ちょっと真面目な話になりますが、僕は

「語学ができる」=「国際人」ではなくて、
「自分の国のことが語れる」+「他の国に興味をもてる」=「国際人」

だと自分に言い聞かせるようにしています。実際にアメリカに住んでいたときも状況に応じて、「自分の国のことを語る」ようにしてきました。

だから、ある同僚とは、「親戚が原爆の開発に携わって、原爆投下後、ノイローゼで心の病に冒された」なんて話もしましたし、「アメリカ軍でイラクに派遣された息子をもつ親の本音」みたいな話も元同僚としたりしました。

うまく言い表せないですが、日本にも「責められるべきこと」以外にも「伝えるべきこと」があるんだと、再確認できた今日はとっても有意義でした。

きっと、経済支援とか、自衛隊派遣なんてのもありますけど、「歴史を語る」ってのは、今後の日本と日本人にとってすごく大きな使命なんだと思います。

ちなみに今日はドラゴンズは雨天中止。で、グランパスは…。

福岡一日目

2006年03月20日 | 旅行日記
今回は写真をベースに綴ります(って、文章書くの面倒なだけ??)。

まずは久しぶりに利用したセントレア。さすがに去年の3月に比べたら人は減ってました。


で、会社の同期のお土産で買った、セントレア限定、Pastelの「名古屋コーチンプリン」。


で、とりあえず福岡に到着して最初の観光地は山笠で有名な櫛田神社。


その後は、キャナルシティへ。写真はキャナルシティのポスター。つぶやきシローの自虐広告、、、。


その後は、今年、ドラゴンズが日本一を争うであろうYahoo!!ドームのあるホークスタウンへ。


そしてWBC日本決勝進出記念に王監督の手と握手。


ちなみにホークスショップでは、ドラゴンズのグッズがほんの少しだけ売っていたのですが、それがなんと、、、



tanisigeかいっ!!

あと、博多めん隊カラインジャーも。


で、続いて福岡タワーへ。


で、僕たちの先客はACミランユース??


ということで、突っ込みどころ満載の福岡初日でした。

明日は本当の目的のアビスパ戦。

玉田様、今節こそゴールを!!

フランクフルト&カイロ

2006年02月13日 | 旅行日記
やっと長~い研修から帰ってきました。思えば日本を出発したのは2月3日だったので、結構な期間、エジプトにいた訳で、、、。研修自体は、アジア&アフリカの各国からいろんな人が来ていて面白かったです。ただ毎日、日付が変わるまでグループワークが続いたので、結構大変でしたが。

ということで、ここからは観光編ということで、まずはフランクフルトから。


フランクフルト

観光といっても基本的にはストップオーバーの1日を使っただけで、とりあえずは市内の中心部をうろうろしただけです。時間も遅かったので、ゲーテハウスさえ行ってませんし、、、。とりあえず、W杯の下見ということで。

フランクフルトの旧市庁舎



カイロ1日目

1日目といっても、到着したのが3時ごろなので、とりあえずはホテルの周りをうろちょろとしてみました。で写真をいくつか。

ナイル川


カイロタワー


ちなみに今回は会社の研修ということもあり、宿泊はセミラミス・インターコンチネンタルでした。さすがに、5つ星だけあっていいホテルでした。


2日目

とりあえず研修の1日目は観光も兼ねてギザのピラミッドツアーが組まれていました。とりあえずはカフラー王のピラミッドの中に入ったのですが、これがまた狭くてしかも腰をかがめなければならず、なかなか大変。あとは、クフ王のピラミッド横の太陽の船博物館にもいったり。で、最後はスフィンクスを拝んできました。やっぱりスフィンクスの視線の先にはケンタッキーフライドチキンがありました、、、。

スフィンクス&ピラミッド



最終日

もちろん週の中日は研修の予定がしっかりと夜まで入っていたので、結局、観光したのは、出発当日の土曜日。もちろん、平日にもハーン・ハリーリなどで買い物とかはしたりしましたが。ちなみにこの日は、一緒に研修を受けた、インド人、タイ人、フィリピン人と一緒に市内を観光しました。

この日にまず訪れたのはオールドカイロ。その名のとおり、カイロ発祥の地だそうです。ここには、キリスト教の流れを組むコプト教の教会が多数あったりします。

オールドカイロのバビロンの塔


オールドカイロのムアッラカ教会



で、カイロで最後に訪れたのはエジプト考古学博物館。ツタンカーメンの黄金のマスクもあったりします。大英博物館でもミイラはたくさん見ましたが、今回はそれを超える数のミイラも見てきました。しかも中身が見えるやつを、、、。

エジプト考古学博物館外観



ということで、今回はあまり観光する時間もなくて、せっかくエジプトまで来たのにちょっと残念でしたが、また次回来る機会があれば、もうちょっとゆっくりしたいです。

しかし、疲れたなぁ、、、。

ロンドン旅行記 part5

2006年01月19日 | 旅行日記
遂にロンドン旅行記(サッカー旅行記??)も最終回です。今回は1月の7&8日です。といっても、8日は帰国日だったのでフルで活動したのは、実際は7日だけでしたね。でも、やはり休日だけあって、7日は書くことがたくさんあったり、、、。まぁ、もちろんメインは最後のハイバリーでしたが、、、。


1月7日

この日は朝はゆっくり休み、1時キックオフのハイバリーでのカーディフ・シティ戦を見るべくお出かけ。遂に最後のハイバリーでの観戦です。実はハイバリーではFAカップは見たことはなかったので、FAカップ&ハイバリーの組み合わせは人生初です。クロックエンドがすべてアウェー席になってたりでちょっといつもと雰囲気が違いましたね。

試合のブログはこちら→http://blog.goo.ne.jp/red_army/e/037373ce46b6664183d4c1bdded610dc

ウォームアップするベルカンプ先生



で、結局、生涯ハイバリー観戦成績を無敗で終えることが決定した後は、一旦ホテルにもどり、今度はミュージカルへ。今回のチョイスは、"Mary Poppins"です。結構、他のメジャーどころは見てしまったし、今回は”なんとなく”これを選んでみました。

ミュージカルの詳細はこちら→http://www.marypoppinsthemusical.co.uk/

最初はちょっとつまんないかなぁ、なんて思ったけど、結局はけっこう楽しめました。久しぶりのミュージカルだったので、なんだか嬉しかったです♪


1月8日

この日は飛行機に乗って帰っただけですが、実は朝からいろいろありました。ってか、いきなりパスポートがどっかに行ってしまって、、、。ホテルの人にも手伝ってもらって大捜索、、、、。で、どうなったかって?






結局、昨日のズボンのポケットに入ってました、、、。


orz


ってか、ホテルの人たち、本当にスミマセン。

で、帰りの便ですが、帰路もフランクフルト経由。ただ、今回はフランクフルトからはANAとのコードシェアで実際の運航はANAでした。で、ここで何が起こったかというと、、、



往路に続いてのアップ・グレード!!

なんてツイてるんでしょ!!帰りは初のANAのビジネスクラスを経験できて、ちょっと嬉しかったです。うちの会社は値段の関係で日系の航空会社って使えないので、これはあまり経験できないんですよね♪

ということで、最後の最後でいいことがあり、幸せな気持ちで終わることのできたたびでした。


13日でサッカー5試合。しかもアーセナルを4試合。全くもって夢のような年末年始でした。

ロンドン旅行記 part4

2006年01月18日 | 旅行日記
なかなか更新が進みませんが、今回は1月4日~6日まで。といっても4、5日はほとんど仕事なんですが、、、。

1月4日

この日は朝から電車に乗ってロンドン郊外のクロイドンへ。ロンドンのビクトリア駅からだいたい20分ぐらいのところにあります。なんでそんなとこに行ったかと言うと、単にそこに会社があるからというだけなんです。で、まぁ、仕事のことを書いてもあまり面白くないので、とりあえずこの日、会社の人とご飯を食べたところを紹介します。

Bank Restaurant Aldwych(→http://www.bankrestaurant.co.uk/articles/4)


ここ、結構おしゃれな感じでなかなかよかったです。料理もおいしかったし。でも、料金もかなり高かったという説もありますが、そこは会社もちということで、、、。もし、お金に余裕のある場合は一度行ってみてはいかが?


1月5日

この日も仕事でとりあえずクロイドンへ。で、この日はその近郊(ウィンブルドンとか)をうろちょろと仕事で回ってました。しかしこの日は本当に寒くて大変でした、、、。ちなみにこの日は、仕事が終わって、チームの人たちととりあえずパブに行き、その後は会社のタイ人とタイレストランへ。お店の人とはタイ語で話していたので、何を言っているか、よー分かりませんでした、、、(汗)。


1月6日

2日だけ仕事をして再び休日モード。といっても、ひたすらショッピングって感じでプランを組んでましたが。オックスフォード・ストリートあたりのセール品狙いで行ったのですが、やっぱりこの時期になるといいのは全部売り切れてて、欲しいものが全然見つからず(実はコートが欲しかったんです)、結局買わず終い。なにしに1日ぶらぶらしてたんだか、、、。

ちなみにこの人は、会社の日本人の先輩と待ち合わせて日本食料理屋へ。この日行ったのは、Bond Street駅近くのレンストラン

菊(Kiku) →http://www.london-eating.co.uk/1982.htm

ここもかなりの値段でしたが、海外で食べる日本食としてはかなり質が高かったです。上記のURLのレビューでも評価が高いのは納得です。さすがに日本人の客が多いのにもうなずけました。しかも、先輩におごってもらっちゃいましたし、、、。ごちそうさまでした、先輩!!

ロンドン旅行記 part3

2006年01月14日 | 旅行日記
今回は1月2日~3日まで。といっても、またまたサッカー漬けだったりはするのですが。しかも今回はハイバリー以外のスタジアムにも行ってるし、、、。

1月2日

アーセナルの試合だけがこの日ではなく3日になっているため、この日は同じロンドンにあるフルハムの試合に行くことに。でも、その前にいくつか寄り道をしてきました。とりあえず、大英博物館へ。ロンドンに来るたびに、なんかかんかで寄っている気がしますが、定期的にミイラを見るのもよいかと、、、(笑)ちなみに、微妙な規模の日本の「侍から漫画へ」という展示もやってました。本当にビミョーでした、、、。


で、大英博物館のあとはとりあえず別のスタジアムも見ておこうということで、QPRのホーム、ロフタスロードへ。ここは少し前までフルハムが借りていて、稲本もよくプレーしていたので、日本でも有名かと。ちなみにこの日はQPRもホームゲームがあって、ちょうど選手がスタジアム入りする時間と重なったため、選手と一緒に写真なんかとってもらいました。でも、それが誰なのか全くわかっていなかったりするのですが、、、。

ロフタス・ロード


で、ロフタスロードのあとは、本日のメインイベント、フルハム対サンダーランドを見にクレーブン・コテージへ。Putney Bridge駅から結構な距離があるんですね、ここ、、、。あと、思っていた以上に、こじんまりとしていました。試合の内容はこちらのブログを。

試合後、うなだれて引き上げるサンダーランドの選手たち



1月3日

とりあえず試合は夜のため、日中は観光モード。といっても、僕はこの日で、仕事のためのホテルに移るために、朝一番で思い荷物を持ってSouth Kensigntonへ。さすがにKing's Crossとは雰囲気も大分違います。あと、ホテルもさすがに会社でとってもらっただけあり、ちょっとリッチ。部屋も快適そう。あと何気にテレビでSKYが映るのは大きいです。

で、ホテルを移動した後は、Charing Crossで再び友達と待ち合わせWoolich Arsenalへ。何をしに行ったかといえば、Arsenalの原点を見に行くためです。多分、ご存知の方も多いかと思いますが、もともとArsenalはロンドン南部の武器工場(Royal Arsenal)からスタートしたチームなのです。で、その武器工場があるのがWoolich Arsenal。Charing Crossから20分ぐらい電車に乗れば着けるところにあります。ちなみに電車からはミルウォールのホームThe Denや、チャールトンのホームThe Valleyが見えたりします。

Royal Arsenalのサッカーチームのモニュメント


で、この後はとりあえずロンドン中心部まで戻り、友達の知っているスポーツバーへ。そこで、卓上のサッカーゲームをひたすらやりました。どうやら僕にはこのゲームの才能がないみたいです、、、。

そして1日の最後はハイバリーへ!!憎っき、マンチェスター・ユナイテッド戦です。とりあえず、試合前はGunners Pubへ。さすがに試合が試合だけあり、Pubも人、人、人で凄いことになってました。で、そこで一杯あおってから、ハイバリーへ。今回は久しぶりのNorth Bank Upperでしたが、とても見やすかったです。試合の詳細はこちらのブログを。

North Bank Upperから見たハイバリー


ということで、サッカー漬けの2~3日でした。ちなみに明日からは仕事です、、、。

ロンドン旅行記 part2

2006年01月12日 | 旅行日記
前回の12月27日~30日に続いての日記です。今回は12月31日~1月1日まで。といってもほとんどサッカーを見てた気もしたりはするのですが、、、。ただ、ロンドンは数多く来れど、実は新年をロンドンで迎えるのは初めてだったりします。ちなみにここ数年は、カンクーン(昨年)、ウィーン(一昨年)、マンチェスター(3年前)といった感じですね。ちなみにカンクーンと、マンチェスターでは両方とも高熱でうなされたりしてました、、、。


12月31日

本日はアストンヴィラ戦を観戦するために、朝から電車でバーミンガムへ移動。ちなみに僕が乗った電車の車両はほとんどGooner。いい感じの電車でした。で、2時間半ぐらいかけてKing's Crossからヴィラパークへ到着したのですが、本当にいいスタジアムでした。さすがにFAカップの準決勝とかの会場になるだけありますね。あと、スタジアムの中で売っていたチキンパイが美味しかったです♪

ちなみに試合の様子はこちらを。

ヴィラパークのホルトエンド側外観


アーセナルのウォーミングアップの様子


ちなみに試合後は結構大変でした。この日はバーミンガム・ニューストリートからアストン駅(ヴィラパークの最寄駅)への電車が動いておらず、バスでの代替輸送だったのですが、帰りはバスの台数が全く間に合っておらず、バスに乗るまでで45分ぐらいかかってしまいました、、、。

で、この日は初のロンドン年越しということで、トラファルガー広場のカウントダウンへ。といっても、カウントダウン直前にあわただしく行ったので、そこまでの気持ちの高ぶりはなかったですが。あと、カウントダウン時の飲み干されたアルコール類の空き瓶、空き缶の散乱具合は、ユーロでのイングランド戦のあとのロシオ広場を思い出しました、、、。


1月1日

とりあえずは2006年1日目。何をしたかといえば、ほとんど観光でした。まずは、ロンドンの中心部でのニューイヤーパレードを見物。これは、まぁ、特に何の変哲もないパレードなのですが、いきなり大きな猫が現れたときだけはちょっとビックリ。

大きな猫


で、その後は、バッキンガム宮殿に行き、さらにそこからウェンブリーへ。まぁ、工事の進行具合はどれぐらいかな、と見に行こうかと。で、先にエミレーツも見てたので、完成度合いを比べて見ての感想。

こりゃ、やっぱりFAカップのファイナルには間に合わないかな、、、。

ウェンブリースタジアム外観


で、夕方にはロンドンの観光の定番、ロンドン塔からタワーブリッジへ。こういうまともな観光って、久しぶりにロンドンでしたので、あらためてみるとタワーブリッジはやっぱり凄いですね、、、。

さすがロビンマスク!!

って、ネタが古い??

まぁ、きれいなタワーブリッジの夜景でご勘弁を、、、。

ロンドン旅行記 part1

2006年01月09日 | 旅行日記
これまでのサッカー関連に日記をご覧の方はお気づきかと思いますが、12月27日~1月9日までロンドンに行ってました。今回は観光9割、仕事1割みたいな感じでしたが、特に観光の中の8割はアーセナルだったかと、、、。なんせ、ハイバリー最後の年ですから。

12月27日

この日は日本からフランクフルト経由でロンドン入り。やはりスターアライアンス派としては、過去に嫌な思い出があるものも、ルフトハンザを使用せざるを得ない状況でしたが、これが好転で、なんとエコノミーが満席で、ビジネスクラスへアップグレード!!しかもルフトハンザのビジネスって、前回乗ったときより格段によくなっていて、シートもほぼフラットになるし、アミューズメントはすべてオンデマンドだし、言うこと無しでした♪ユナイテッドより全然いいですね。

ちなみに今回の宿泊先はまず7泊をキングスクロスで(ハイバリーに近いので)、残りの5泊は出張用に会社で取ってもらったサウス・ケンジントンのホテル。まず、最初のキングスクロスのB&Bですが、値段の割りに、結構快適に過ごせてよかったです♪

ということで、27日はほとんど移動で、あとはおとなしくホテルでお仕事してました、、、。


12月28日

本日合流する友人たちが来る前に、正月明けの仕事の準備を終わらせるべく、ホテルに閉じこもり、パソコンに向かい、しこしこ仕事しました。ということで、この日のハイライトは、やはり夜の試合。アーセナル対ポーツマス@ハイバリーです。

ちなみに試合の様子はこちら
→ http://blog.goo.ne.jp/red_army/e/192b06d8301dfee10366ab11dafcacee


12月29日

この日はほとんど買い物三昧。まずはアーセナル駅のお隣、フィンズベリー駅にあるArsenal World of Sportsというアーセナルのオフィシャルショップに行ってアイテムをチェック。さらにOxford Circusまで出てNike TownやSoccer Sceneなどもチェック。って、ほとんどサッカーアイテムばかりですね、、、。

で、この後、さらに一人合流する友人を迎えにみんなでヒースローに。ブリティッシュ・エアウェイズの国際線は通常ターミナル4に着くため、そちらに行ってみたけど、実は東京からの便に限ってはターミナル1着だったりと、自分たちの無計画ぶりを見事に露呈。ご迷惑をおかけしました、○遠さん、、、。

12月30日

この日のメインイベントは、ハイバリーのスタジアムツアー。でも、その前に、別の友人とカンデムタウンにて合流。カンデムタウンという街自体、あまり知らなかったけれど、マーケットとかの品揃えが凄くユニーク。結構、マニアックで面白かったです。あと、ここのパブで食べた、Steak & Ale Pieがなかなか美味しかったです。Pubの食事ってあまり美味しくないイメージしかなかったから、ちょっと意外でした。

で、この後は、ハイバリーのスタジアム・ツアーへ。

実は今まで何度かハイバリーには来ていても、スタジアムツアーは初めて。もちろん、ロッカールームの中とかにも入ってきました。結構、感激でした。

ハイバリーの入り口に寄せられた、ハイバリーへの選手からのメッセージ(写真はアンリのもの)


ちなみに、この後は、ハイバリーにあるGunners Pubで一杯やってから帰りました。ここのPubも、さすがにファンが集まるPubだけあり、昔からのアーセナルのいろいろなもので一杯でした。こういう空間大好きっす。

Gunners Pubの入り口



ということで、30日は終了。続きはPart2へ。

鹿児島二日目。

2005年11月13日 | 旅行日記
今日は鹿児島二日目。


天気は快晴!


写真はホテルの部屋から撮りました♪



ちなみに露天風呂からも、同じ風景が見えますよー!


朝御飯も、この風景を楽しめるテラスで、コーヒーをおともに、だべりながら、、、。




そしてその後は、絶景の露天風呂。


まじ、癒されまくりっす。


で、友達の結婚式はといえば、招待客がなんと、、、








250人!

両端からは高砂が見えにくいから、巨大スクリーンが両端に設置されてました。





しかも、半分ぐらいは社長とかいう肩書の人、、、。座席表を見てマジびびりました。



でも、本人の性格を表してるのか、披露宴の雰囲気はとっても朗らかで、楽しめました。



ということで、これはあんまり旅行日記にはなってませんが、ごかんべんを、、、。

今日から鹿児島

2005年11月12日 | 旅行日記
今日から鹿児島に来てます♪ここのところずっと仕事も忙しかったので、いい気分転換かな。


で、鹿児島に着いて驚いたのが、ひたすら降り続く、

雨、雨、雨、、、


桜島も見えません。


でとりあえず、ホテルにチェックイン。その後は、雨に濡れないということで、天文館ヘ行き、



くろいわラーメン!!



あっさりとしてとても美味しかったです♪


さらにシロクマにも挑戦!写真はお店の前にあったシロクマ像です。しかし、ボリュームが凄かった、、、。


で、その後は一旦ホテルに戻り、、、






昼間から温泉♪





ちなみに今回泊まるのは、城山観光ホテル。鹿児島の町並みと桜島が見渡せる素敵なホテル♪

もちろん露天風呂からもその絶景が堪能できます。

まぁ、晴れていればですが、、、。


でこの後は、昨日ほとんど寝てないので、ちょっと仮眠。

でその後は、新郎側の家族と大学の友達で会食。


黒豚しゃぶしゃぶ、激ウマです!!


最後はホテルの最上階のバーで、鹿児島の夜景を眺めながら、まったり。


こんな日があるからこそ、普段の忙しさが報われる、なんて思えた一日でした♪