goo blog サービス終了のお知らせ 

Woogie's Footie Seven Days

グランパス、アーセナル、ドラゴンズ、映画、旅行を中心に生活する人間のブログです!

アプレンティス エピソード3

2005年03月24日 | アメリカ日記
今日は1週間ぶりにアプレンティスのお話です(さすがに日本では見られませんでした)。今日のアプレンティスのテーマはHOME DEPOTでの賞品の実演です。で、今回のリーダーはマグナがクレッグでネットワースはアンジーでした。

まずマグナの方はあまりにアイデアが出ずに、結局クレッグのが「箱をつくる」というアイデアを押し切り、全くチームからのサポートも受けられぬまま、ほとんど一人で準備する羽目に。対するネットワースも中々いいアイデアが出ずに、結局は移動式簡易キッチンのようなものを作成することになりました。で、勝ったのはマグナ。クレッグのアイデアは一見とても普通に見えましたが、実際には子供とかの遊び道具にもなることまで考えていて、実際の実演は家族全体を巻き込み大成功。対するネットワースは、チーム全体が作成の仕方もきちんと理解しておらず、実演も悲惨なものでした。

で、今回のボードルームで首になったのはエリン。今回はHOME DEPOTで買い物なんかしたことないし、日用大工なんて、というような姿勢で最初から全くやる気なし。最初はリーダーの責任を問われたアンジーとあまりにやる気がなかったエリンの一騎打ちから、最後は根本的なリーダーとしての資質を問われたクリスとエリンとの一騎打ちになり、結局エリンが首でした。たしかにエリンは頭はいいのですが、あまりに要領よくやろうとしすぎるきらいがあるのと、自分に対するトランプからの評価を過信しすぎていた気もします。でも、逆にいえばこれで首にならなかったアンジーの評価はそれほど高いということでしょうかね。

久しぶりの日本です

2005年03月15日 | アメリカ日記
今日は久しぶりの日本からです。しかしやっぱり遠いですね。シカゴからのフライトだけでも成田まで13時間。本当に疲れました。しかも今回はあまりに直前のブッキングだったためビジネスクラスがウェイティングリストになってしまい、当日まで結構ドキドキでした。結局はビジネスに乗れたので問題は無かったのですが、やはり13時間のフライトとなるとエコノミーとビジネスの差は大きいです。

で、ふと考えるのは、学生時代なんて海外に行けるならエコノミーでも全然オッケーだったのですよね。これを考えると、自分が贅沢病にはまっている事が分かりなんだか情けなくなります。人間は一度ひとつ上のクラスを経験してしまうと、それが当然だと思ってしまう、、、。なかなか怖い性です。こういうことを繰り返していると、きっとどこかで自分の事を勘違いしてしまうんでしょうね。気をつけなければいけないです。

ということで、機内で見た映画等、またアップしておきます。あぁ、眠い、、、。

出張、、、

2005年03月12日 | アメリカ日記
なんだか予定がすごいことになってしまいました。昨日うちのボスが、「来週月曜から東京で会議があるから一緒に来て欲しい」と。で、慌てて飛行機のチケットを取ったりしたりで、結構ばたばたです。しかも、来週は丸一週間それでつぶれてしまうので、3月の予定はかなりタイトに、、、。うーん。そういえば去年の今ごろも、いきなり前の週の金曜日に言われて、火曜日には成田に向かって飛んでいたなんてことも。しかもそのときはカナダに出張中で、ほぼ3週間で、アーカンソー→トロント→アーカンソー→東京→神戸→東京→神戸→東京→神戸→東京→名古屋→セントルイス→アーカンソーなんて日程を強いられました。まぁ、そのときに比べれば、今回は直後のLAの出張をキャンセルにできたので随分マシですが、、、。

で、来週の月曜から日本に行って、再来週に帰ってきて、また4月の頭には引越しで日本なんですよね。2週間で2回もシカゴ-成田の便を経験するなんてこれから人生で2度とないかな、なんて思いつつ、この2週間機上で過ごす時間の割合がかなり増えそうです。ただ、やはり引越しの準備が全然進んでいない僕にとっては本当に日程的にはかなりきついですが。あと仕事的にも多分、日本に帰国後も持ち越さなければならないプロジェクトがいくつか。きっと朝早くから国際電話で仕事しなきゃいけないんだろうなぁ。あぁ、気が重い、、、。

ということで半分愚痴でした。

アプレンティス エピソード3 第8話

2005年03月11日 | アメリカ日記
久しぶりにアプレンティスをちゃんと見ました(といっても再放送では追っていましたが)。で、今回は恒例となりつつあるチームのシャッフルで、ErinとStephanieがNet Worthへ、CraigとTanaがMagnaへの移籍です。ちなみに今回のリーダーはMagnaはKendra、Net WorthはChrisでした。

今回のテーマはオークションで有名スターを5人使っていかにお金を集めるかです。で、今回の勝負を分けたのはまさに交渉力でした。特にMagnaに加わったCraigとTanaの交渉は見事で、とても魅力的なオークションの品(スターのツアーに1週間同行など)を引き出す一方、Net WorthはJonhに、Stephanie、Erinのメンバーでの交渉でしたが、こちらはJohnがやたらと自分で交渉を進めていって、結局サプライズのあるような賞品はスターから引き出せずでした。で、結果もやはりそれにふさわしい値段しかつかなかったのです。

で、今日のボードルームの焦点は、前提としてJohnの交渉に問題があったのは明らかで、この交渉という仕事をDelegateしたChrisが悪いのか、それとも実際に交渉を失敗させたJohnが悪いのかというところ。で、話の流れとしてはChrisはスタートの交渉をDelegateすべきではなかった、という方向に行ったかと思ったら、クビになったのはJohn。前回あたりからかなりJohnに胡散臭さが出てきて、もしかしたらと思っていたら、ここでJohnがアウトです。

こうなると、今回は誰が残るのか。基本的に残っている男性陣はあまりぱっとしないし、逆に女性陣はかなり優秀な人材が残っているような気がするので、初の女性Apprenticeかな、と予想してます。Angie、Tanaあたりが可能性があるかなと。まぁ、見てのお楽しみですね、これは。

F1開幕

2005年03月06日 | アメリカ日記
金曜、土曜とF1の開幕戦でもあるオーストラリアGPやってました。で、これも見てしまいました。しかし今年のF1は大幅なレギュレーション変更でなんだかすごいことになってます。

まず予選が2回に分かれたことで、特に今回のように初日に雨の影響を受けた組(タイムが残せなかった組)と受けない組(タイムが残せた組)で2日目に大きな差が出来てました。これは、あまりにも例外中の例外が起こったので、システム自体の問題とはいえませんが、やっぱり予選のラウンドの一方をM・シューマッハや佐藤琢磨が棄権したりしたので、僕的にはちょっと盛り上がりませんでした。

で、決勝も入賞の望みがなくなったBAR勢と、事故で大幅に遅れたシューマッハは途中で意図的にリタイアし、次回に新しいエンジンで望むという選択。事故で車が痛んでいたシューはともかくとして、完走できる車が完走しないことを助長するような、このエンジン持ち越し制度ってのは、ファンにとっても、スポンサーにとっても良くない気がする。ファンだったら、やっぱりレーサーには少なくとも完走して欲しいと思うはず。意図的に車を止めるってのも、なんだかなぁ。

ということで、レースの内容自体はルノーのフィジケラがポール・トゥ・フィニッシュ。1、3位を獲得したルノーはもちろん、ウォリアムズのマシンなんかも早そうでした。逆にBARはいいところなしで、、、。

次はマレーシア。さすがに持ち越しエンジン組みは暑いところでは不利そうだなぁ。

この風邪はしつこい、、、

2005年03月04日 | アメリカ日記
今日もまだ風邪に苦しめられています。というか、医者で、家に帰って安静にしていろと宣告されました。ということで今日も会社は早退です。で、結構困るのが、家にパソコンがないので、特に週末はブログの更新どころか見ることも出来ないのです。うーん、どうしよう。

アプレンティス見られず、、、

2005年03月03日 | アメリカ日記
いまだに火曜日から出つづけている熱が引きません。で、今日はアメリカに来てから初めて会社を早退しました。そして家で毛布に包まりながら爆睡。起きたら夜の8時50分。ア、アプレンティスがーーーーっ!!なんて気づいてもすでに時遅し。アシュリーが首になったことだけを確認し、再び睡眠です。

明日は10時40分の医者のアポインメント。考えればアメリカで医者のお世話になるのって初めてだなぁ、、、。メキシコでは1回お世話になったけど。

最悪な日は続く、、、

2005年03月01日 | アメリカ日記
本当に日曜から災難続き。今日は何があったかというと、

1.発熱。でも午後にミーティングが入っていたので、仕事を早退する訳にもいかず、家に帰ってもがき苦しむ。前売りで買っていたカレッジバスケのチケットもゴミ箱行きでした(ESPNが中継していたビックゲームだったのに、、、)

2.ついにパソコンが故障。何回トライしても起動しない。でも、どうせ4月に日本に帰るんだから新たに英語版のOSのパソコンを買う気にもならないしなぁ、、、。どうしよう。

本当に何で悪いことばかりこれだけ重なるのか分からない。なんか悪いことしたかなぁ、、、。ということで、これからブログの更新が滞るかもしれません。明日こそはそのマイナススパイラルから抜け出せることを祈ってます、、、。

あと、こんな状態にもかかわらずしっかりFAカップのシェフィールド・ユナイテッド対アーセナルは見ました。でもパソコンがないため、観戦記は書けずです。多分、あったとしても熱でふらふらしていたので無理だったでしょうが。しかし、アーセナル。僕が家を離れて試合が見れない間に必ず調子を崩します。やはりしっかりと試合を見ろということでしょうか。昨日のメンバーを見ていたらなんだか悲しくなってきました。


最悪な一日、、、

2005年02月28日 | アメリカ日記
今日は本当に「最悪」な一言に尽きる一日。朝から時系列を追っていくと、

昨晩のロストバッゲージにより、車がないので、朝一で手配してあったシャトルバスにのりオフィスに。でも、普段の月曜なら7時15分ぐらいには誰かいるのに、今日は誰も来ない。オフィスの鍵を持っていないので、雪が降るような寒さの日に7時40分まで外で待ちぼうけ、、、。

朝一の同僚からの電話で、日本に必要な書類を今日中に送ってくれるよう頼んでほしいと依頼。そもそもなんで自分で頼めばいいのに、何で僕に依頼が来るのか意味不明。しかも頼んできた本人はカリフォルニアなので日本とのオフィスアワーは2時間だけかぶっているが、セントラルタイムにいる人間にとっては本当にえらい迷惑。この時点で2時間ほどの残業はまず確定。

正午あたりに来るはずの航空会社からの電話が一向に来ないので、こちらから航空会社に電話すると、荷物はもう空港に着いていて、既に配達のトラックに乗ったとの事。って、僕はあれほど空港で荷物を止めてくれと頼んだのに、なんで配達するの、、、?家に誰もいないのに。しかもどうせ車を取りに空港に行かなきゃ行けないんだから。で、この時点ではとりあえず配達の住所は自宅からオフィスに変えてくれるように依頼。

最初に電話したときには12時半から14時ごろに配達予定なので、その前に電話がかかってくるはずなので、一向に電話の気配なし。で4時ごろやっと電話はかかってきたが、なんと配達場所変更が全く伝わっていない。しかも、オフィスは次の配達場所と方向が逆なのでこちらにはこられないとか言っている。本当に意味が分からない、、、。相手も譲るつもりがないので、とりあえずは空港に荷物を返してくれと伝える。でも、それも2、3時間かかるとか言い出す始末。本当に話しにならない。この時点で僕の荷物が空港に帰ってくる推定時刻6時半。航空会社が2枚しかバウチャーくれなかったから、こちらは同僚に空港まで送ってもらうために、わざわざ就業時間後まで同僚を待たせなければならない。

今度は夕方に会社の別の同僚から朝の件の再確認。絶対に今日日本に電話して、必要なデータを送ってくれるように確認して欲しいとのこと。まぁ、そりゃするさ、受けた仕事だから。でも、いきなり今日の今日言われて、それこそ電話で捕まるかも分からないのに本当に無茶な話だ、、、。しかも午後から僕の電話はなりっぱなしで、アパート関連の手配をしてもらっている会社からは「明日かならず管理人さんの所へいってくれ」とか、引越し業者からは絶え間なしに電話がかかってくるし、本当に夕方に近づくにつれ仕事のプライオリティが全くつけられない状態に、、、。

で、結局日本に電話して仕事を依頼。このあと、何度か電話でやりとりするが、結局航空会社からも電話がかかってきて、空港に荷物を取りに行かなければならなくなった。でも、日本とのやりとりの件も結局終わらせなければならないので、最終的には同僚に1時間ぐらいも僕の仕事のために待ってもらうハメに。で、雪が結構降って来たきた中、やっと空港に。で、なんと荷物は誰も見ていない中、空港カウンター横にほったらかし。しかし、これほどUnattended Baggageと騒いでる中、なんで人の荷物を誰もが取れるような場所に放置できるんだ、、、。

で、やっと車をゲットし家に帰り、会社から家に転送しておいたファイルを開こうと思い、家のパソコンを立ち上げようとしたら、今度はパソコンが動かない。結局いろいろ試した挙句、1時間後にやっと起動。これで明らかに仕事が1時間遅れた。

ということで、今も相変らず仕事をしながらのアップです。しかしこの仕事、本当に明日の朝までに終わるのかなあ、、、。

ちなみに今回の航空会社(○ナイテッド航空)がやってくれたことを要約すると、
1.ロストバッゲージ
2.素直に最初からバウチャー2枚にすればいいものを、わざわざ1時間も交渉させ、レンタカー会社といったり来たりさせた挙句にやっとバウチャー発行
3.空港に置いておいてくれと頼んだ荷物を親切にも親切にも自宅に配達しようとする
4.最初の配達住所変更依頼も航空会社からドライバーに全く伝わっていない
5.聞かされていた配達予定時刻近くになっても、ドライバーは全く電話をよこさず、結局2時間後に電話してきた
6.あちらのミスで間違えて自宅に配達しているのに、その配達場所変更依頼も拒否
7.人の荷物を誰もいない空港カウンターに放置。

3月に予約しているフライトを本気で他の航空会社に変更してやろうかと考えている今日この頃です、、、。

フェアバンクス Part1

2005年02月18日 | アメリカ日記
今日はアラスカのフェアバンクスからです。といっても、ほとんど移動で書くこととはあまりありませんが。今日はとりあえず2時過ぎまで仕事をして、そのままデンバー経由でここまでやってきました。3時半の飛行機にアーカンソーで乗り、こちらについたのが。午前一時。時差は3時間なので、実際には12時間半の旅ですね。あぁ、疲れた、、、。

ということで、今日したことは、飛行機の中で映画を見たことと、乗り継ぎの際にデンバーで映画を見たこと(最近、ラップトップを持ち歩いているので、イヤホンを使って、空港の搭乗口のところでDVDを見たりしてます)。これは後で映画日記としてUpしておきます。

それにしても期待してたよりは寒くないです、フェアバンクス。去年のボストンの大寒波の経験があるだけに、それ以上なのかと思ってたら意外に凄しやすくてビックリ。でも、車はすべりまくるので怖いですが。

ちなみに今日はオーロラ出ずです。

アプレンティス シーズン3 第5話

2005年02月17日 | アメリカ日記
本当に毎週木曜はネタが決まってきました。今日もアプレンティスの話題です。今日のタスクは、大型のバンを使ってビジネスをするというもの。Budgetが$5,000で、この範囲であれば何をやってもよくて、とにかく多く売上を作ったほうが勝ちというルールでした。

で、先週の失敗から両チームとも立ち直りましたね。今回は本当に甲乙つけがたかったです。両チームとも、チームとして機能していた気がします。勝ったのはまたもネットワースでしたが、売上の差は$100以下だったので、ほとんど差はないに等しかったです。負けたマグナのリーダーのBrenもよくやってました。今回ボードルームに残ったのは、リーダーのBrenと、相変らずの役立たずぶりが顕著なMicheal、否定的な事ばかりを言ってチームをマイナスの方向に持っていっていたStephanie。で、結局「You're fired!!」を言い渡されたのはMichealでした。個人的にはMicheal、Stephanie、どちらがクビになっていても、チームにはプラスだと思います。

そういえば今日は会社で人事考課がありました。なぜか去年はなかったんですが、今年はみっちりとお昼を食べながら1時間半。で、やっぱり考えますね、リーダーとは何かと。特に僕のように、完全にアメリカ人だけの職場環境で仕事をしていると、日本で必要とされるリーダーシップとはまったく別のコンピテンスも必要となるので、評価を聞いていて面白かったです。

ちなみに僕のコンピテンスが高く評価されていたのは、
- Analytical(分析力)
- Proactive(前もって先を読んで行動する能力)
- Out of Box thinking(既存の考え方にとらわれない)
- Self Direction(自分で方向性を見出せる)
- Mature(精神的な成熟)

だ、そうです。で、現在の能力としてはチームをSteerするレベルだと。これはリーダーの能力としては6段階で上から2番目なのでかなりいい評価なのですが、でもやはり一番上のレベルの、チームをTransformするリーダーの段階まで行くには、まだまだ磨かなければいけないことがことが多いみたいです(こんなことはもちろん分かっていましたが)。たしかに、自分でもリスクを犯すだとかそういった面は苦手だと思うので、きっとそういったことを積極的にManageできることが必要なんでしょうね。

あと、これは自分が日本で見につけた能力だなと思うのも、結構こちらでは評価されます。例えば、
- Time Mangement(時間管理能力)
- Always better than expected(常に相手が期待している以上のものをDeliverする能力)
- Continuous Improvement(常に既存のものを改善しようとする能力)

なんかは、日本人のビジネスシーンでも強く要求されることで、例えばDeadlineにたいする強いコミットメントや、既存のものを改善す能力、相手のExpectationを読んでそれを上回るものをDeliverする能力などの、日本人が得意とすることなんか、アメリカ人にとっては新鮮で、チームにとってのAdded Value(付加価値)とみなされるようです。

最後に全く関係ない話でちょっと気になったニュース、

トップレス禁止は差別…カリフォルニア州で法改正運動

この法改正には大賛成です。すみません、最後に馬鹿な話題で、、、。

つれづれなるままに、、、

2005年02月16日 | アメリカ日記
なんだかいろいろ興味のあるニュースがあったので、つれづれなるままに書きます。

中部空港開港

これは愛知県出身者としては嬉しいですね。特に嬉しいのはユナイテッドのサンフランシスコ直行便とアメリカンのシカゴ直行便。でも、個人的にはユナイテッドにシカゴに飛んで欲しかったですが、、、。あと、アメリカに関してはLAX(ロサンゼルス)とJFK(NY)に飛んでくれれば言うことなしです。ヨーロッパではパリ便が出来たのも結構嬉しいです。

最後の「マリア目撃者」死去

ちょっとマニアな話題ですが、このファティマというところ、6月にポルトガルに行った際に立ち寄りました。なので、このニュースを見て、「おっ」と思ってしまいました。ただそれだけです。

最後はちょっとサッカーネタ。グランパスの練習試合。結果はともかくとして、山口慶が右サイドですか、、、。運動量もあるし、守備もできるし、これって結構面白いのかも、なんて思ってしまいました。大森のいない今となっては、彼のような選手が大森のユーティリティ性を埋めるのかなという気がします。山口慶はグランパスでもかなり珍しいユースから育ってきた選手で、世代別代表経験もあるので、このままコンスタントに出場経験を得て、順調に育って欲しいです。

ドラクエやっとクリアー

2005年02月13日 | アメリカ日記
地道に毎日1時間ずつだけやってきたドラクエをやっとクリアーしました。しかし、なんだか最近のドラクエは、レベルを上げる以外にもいろいろすることがあって、逆にそれさえしっかりやっておけば意外に簡単にクリアーできたりと、ちょっと味気ないです。ストーリー性やグラフィックは昔より向上していると思いますが、ゲームとしての面白さは僕の中では未だにドラクエ3が一番です。

ちなみに今日は天気がよかったし、土曜にバスケもしなかったので久しぶりに走りました。夏までは5mile(8km)という距離はそれほど苦痛に感じなかったのですが、やはり体は鈍ってます。確実に前より走れなくなっている自分に気づきました。やっぱ運動しなきゃだめだな、これは、、、。

アプレンティス シーズン3 第4話

2005年02月10日 | アメリカ日記
毎週木曜は、アプレンティスデーです。ということで、今日も番組の感想です。ちなみに今日のテーマは、ダブのボディーソープのCM作成。シンプルそうに見えて、結構難しいと思います、このタスクは。しかも、奇抜な発想を求むなんておまけ付きだし。

で、今日は結果的にも大波乱でした。なんと勝ちチームなし。マグナ(大卒チーム)はErinがチームリーダーで、かなりエロチックなCMを作成。対するネットワース(高卒チーム)はKristenがチームリーダーでマラソンの給水の場面をモチーフにした作品を作りました。まぁ、結果からも分かるように、両チームとも最悪なCMでしたね。両チームともマーケティングのバックグラウンドがある人がいなかった(少なくとも表には出てこなかった)ので、ブランドのポジショニングとかコア・メッセージみたいなものが何も見えてこないCMになってました。で、実際にクビになったのはネットワースのリーダー、Kristen。たしかにErinの方がよくチームをまとめていたし、Kristenはチームからの信頼を勝ち得ていませんでした。

でも、今日の結果でちょっと思ったのが、実際のビジネスの場面を想定した場合、マグナのCMの方がより大きなマイナスを会社にもたらす気がしたので、ボードルームの決定はちょっと変な感じがしました。確かに両方とも酷いCMには変わりないですが、マグナのCMは世界的なブランドを破壊しかねないもので、ブランドの大きさを加味すると多分、50億ドルぐらいのビジネスインパクトはあるのかと。その点、ネットワースのCMは単にその商品が売れないというだけで、あくまで影響はその商品自体か、もしくはサブブランドレベルなので、インパクトも多分10分の1ぐらい。実際のビジネスで同じ事をしたら、真っ先にクビが飛ぶのはマグナのような気がしました。

今日もつれづれなるままに、、、

2005年02月08日 | アメリカ日記
今日の一番のニュースはやはりこれでしょう。

イスラエルとパレスチナ、相互に停戦を宣言 (ロイター) - goo ニュース

まだいろんな細かく詰めるべき問題が残されていたり、ハマスがこれには左右されないとの宣言を出したりと、今後もいろいろありそうですが、停戦という言葉を聞けるだけでもなんだかホッとします。しかし、アラファト議長がいなくなって、こういう風に事が進むということは、やはりアラファトの影響力が多きかったということでしょうか。またアメリカはいろいろ引っ掻き回すのかなぁ、、、。

あと、今日の話題は、

大森先生(グランパス)今季絶望

せっかくHP復活したと思ったのに。これは、痛い、、、。本当に今年は降格争いかなぁ。胃がキリキリしそうだなぁ。ホントに。

ドイツワールドカップのチケット

最近、これをチェックし始めました。結構、大きい国なので見る試合の組み合わせがかなり限られそうです。基本的にはベルリンを中心とする北東部と、フランクフルトからドルトムント周辺の中央&北西部、ミュンヘンを中心とする南部と、3つのクラスターにほぼ分かれているので、効率を重視すると、フランクフルト、ミュンヘン、ベルリンのどれかにホームベースを構えるのがよいのかなぁ、なんて考えてます。多分、ドイツへの出入国の便利さから考えると、フランクフルトになるのかなぁ、、、。しかも、さすがに今回は2週間は無理そうだなぁ。ユーロに比べてあてずっぽうに試合を申し込むと、多分にハズレ試合を引きそうなので、今回のチケット獲得はリスクマネジメントがかなり必要とされそうです。いやー、しかし楽しみだ。間違っても行ったはいいけど、我らがニッポン代表は蚊帳の外、なんて事がないようにして欲しいなぁ。とにかく北朝鮮戦、勝ってくれ!!!