観戦記でも書きましたが、遂に我らがアーセナルのホームスタジアム、ハイバリーが最後の公式戦を終えました。
ナゴヤ球場の最後もほんとに切なかったですが、ハイバリーの最後も本当に胸が詰まる想いでした。
今年のユニフォームに刻まれた
「1913-2006」
この数字が全てを物語っている気がします。
93年にも渡ってGoonerに愛された続けたスタジアムだけあって、愛すべきところで満ち溢れているスタジアムです。
かく言う僕も、卒業旅行で偶然、定価に近いチケットを見つけ、ハイバリーでの試合を見て以来、その雰囲気にとりつかれた1人です。
それ以来、まとまった休日の行き先は必ずハイバリーになってしまいました。
そして、気がついたら完全なGooner&サッカー馬鹿です。
ちなみにその最初の試合は、99年3月9日のシェフィールド・ウェンズデイ戦。この時はベルカンプの2ゴールとカヌのゴールで勝利。
それから、ハイバリーに通うこと7回。
通算成績は5勝2分。
決めたゴールは15ゴールで、決められたのはたった3点。本当にいい思いでしかありません。
アンリが決めてくれた5つのゴール、ベルカンプの3ゴール
。みんな素敵なゴールでした。
そして昨日の最終戦。もちろん、僕はテレビでの観戦でしたが、最後のハイバリーでの試合は、アンリがハットトリックを完成して、ピッチにキスをして試合を終えました。
本当にこれから試合をしないのが信じられません。
とりあえず、ハイバリーに対しての想いから、ハイバリーの芝入りのキーホルダーも購入しましたし、ハイバリーの椅子も購入し、8月には自宅に届くはず。
来シーズンは家でハイバリーの椅子に座りながら、エミレーツスタジアムのゲームをTVで見るなんてのもいいかもしれません。
そしてたまには、
We're the North Bank,
We're the North Bank,
We're the North Bank Highbury♪
We're the Clock End,
We're the Clock End,
We're the Clock End Highbury♪
なんて歌って見ようかな。近所迷惑にならない程度に…。
ナゴヤ球場の最後もほんとに切なかったですが、ハイバリーの最後も本当に胸が詰まる想いでした。
今年のユニフォームに刻まれた
「1913-2006」
この数字が全てを物語っている気がします。
93年にも渡ってGoonerに愛された続けたスタジアムだけあって、愛すべきところで満ち溢れているスタジアムです。
かく言う僕も、卒業旅行で偶然、定価に近いチケットを見つけ、ハイバリーでの試合を見て以来、その雰囲気にとりつかれた1人です。
それ以来、まとまった休日の行き先は必ずハイバリーになってしまいました。
そして、気がついたら完全なGooner&サッカー馬鹿です。
ちなみにその最初の試合は、99年3月9日のシェフィールド・ウェンズデイ戦。この時はベルカンプの2ゴールとカヌのゴールで勝利。
それから、ハイバリーに通うこと7回。
通算成績は5勝2分。
決めたゴールは15ゴールで、決められたのはたった3点。本当にいい思いでしかありません。
アンリが決めてくれた5つのゴール、ベルカンプの3ゴール
。みんな素敵なゴールでした。
そして昨日の最終戦。もちろん、僕はテレビでの観戦でしたが、最後のハイバリーでの試合は、アンリがハットトリックを完成して、ピッチにキスをして試合を終えました。
本当にこれから試合をしないのが信じられません。
とりあえず、ハイバリーに対しての想いから、ハイバリーの芝入りのキーホルダーも購入しましたし、ハイバリーの椅子も購入し、8月には自宅に届くはず。
来シーズンは家でハイバリーの椅子に座りながら、エミレーツスタジアムのゲームをTVで見るなんてのもいいかもしれません。
そしてたまには、
We're the North Bank,
We're the North Bank,
We're the North Bank Highbury♪
We're the Clock End,
We're the Clock End,
We're the Clock End Highbury♪
なんて歌って見ようかな。近所迷惑にならない程度に…。