
お腹を満たして、日野商人街道を東へ進みます。


近江日野商人館へ行きました。

元は近江日野商人の山中兵右衛門家です。


入口にはたくさんの古時計とレコードが展示されています。



近江日野商人は日野椀から始まり、医薬品の行商となりました。

その後は中山道沿いへ醸造業へ参入しています。

蓄音器があり、実際にレコードを聞かせていただきました。

しっかりと音が出ていました。




奥座敷です。





電話室です。


2階にはたくさん展示されています。


















立派な階段です。




今回のレンタル自転車です。

日野まちかど感応館へ行きました。

帰りの電車の時間があるので、外観だけ見学です。

旧正野玄三薬店です。

日野駅に戻ります。





近江日野商人館へ行きました。

元は近江日野商人の山中兵右衛門家です。


入口にはたくさんの古時計とレコードが展示されています。



近江日野商人は日野椀から始まり、医薬品の行商となりました。

その後は中山道沿いへ醸造業へ参入しています。

蓄音器があり、実際にレコードを聞かせていただきました。

しっかりと音が出ていました。




奥座敷です。





電話室です。


2階にはたくさん展示されています。


















立派な階段です。




今回のレンタル自転車です。

日野まちかど感応館へ行きました。

帰りの電車の時間があるので、外観だけ見学です。

旧正野玄三薬店です。

日野駅に戻ります。




※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます