
石川県白山市のJR西日本 金沢総合車両所の一般公開に行ってきました。
最寄りの松任駅に車を止めて金沢総合車両所へ向かいました。

松任駅から金沢総合車両所へ線路が伸びています。



金沢総合車両所の入口に到着し、中に入りました。



懐かしの交直流の急行型が止まっています。


EF81も止まっています。






会場の地図です。

車掌体験・運転台見学に「しらさぎ」の車両が使われいます。







ラッセル車も展示されていました。

工場の中では飲食コーナーになっていました。

トラバーサーで車両の移動の実演をしていました。













DE10の気動車が展示されています。









































食堂も開放していました。







鉄道資料館です。

懐かしいヘッドマークです。






鉄道資料館には鉄道模型や資料がたくさん展示されていました。







































































一通り見学しました。

昔は古い車両もたくさんあったような記憶がありますが、現在では懐かしい車両も少ないです。




車を止めた松任駅南複合型立体駐車場は「新幹線が見えるパーキング」となっており、屋上には展望デッキがあり、北陸新幹線が見下ろせます。







たまたま車庫へ入る北陸新幹線が通りました。








最寄りの松任駅に車を止めて金沢総合車両所へ向かいました。

松任駅から金沢総合車両所へ線路が伸びています。



金沢総合車両所の入口に到着し、中に入りました。



懐かしの交直流の急行型が止まっています。


EF81も止まっています。






会場の地図です。

車掌体験・運転台見学に「しらさぎ」の車両が使われいます。







ラッセル車も展示されていました。

工場の中では飲食コーナーになっていました。

トラバーサーで車両の移動の実演をしていました。













DE10の気動車が展示されています。









































食堂も開放していました。







鉄道資料館です。

懐かしいヘッドマークです。






鉄道資料館には鉄道模型や資料がたくさん展示されていました。







































































一通り見学しました。

昔は古い車両もたくさんあったような記憶がありますが、現在では懐かしい車両も少ないです。




車を止めた松任駅南複合型立体駐車場は「新幹線が見えるパーキング」となっており、屋上には展望デッキがあり、北陸新幹線が見下ろせます。







たまたま車庫へ入る北陸新幹線が通りました。








※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます