ハッシーの日記

旅行、音楽、温泉などについての日記です。

第百七十回 土佐の清酒「文佳人」を楽しむ夕食会 (高知ユースホステル)

2020年07月18日 18時16分59秒 | 日本酒
 高知ユースホステルで「土佐の清酒「文佳人」を楽しむ夕食会」に参加しました。





 高知県に行くのもコロナの影響で2月以来です。
また去年はこの夕食会後に倒れて救急車で運ばれて、オーナーや参加者にとてもご迷惑をお掛けしましたので、リベンジするつもりで参加しました。

 本日のメニューは7種類の日本酒と1種類のリキュールです。





 1番目は「文佳人 大吟醸原酒」で鑑評会用に出されたお酒で、香りも濃く、しっかりと味がついた日本酒です。











 2番目は「文佳人 夏純吟」です。





 夏純吟は発売されて10周年になります。





 夏に飲みやすいお酒であっさり味です。
ちなみに今年のラベルは暗くなるとラベルが薄く光ります。





 3番目は「文佳人 夏純吟 うすにごり」でこちらの方がとても美味しいです。





 残念ながらこちらのラベルは光りません。





 1番から3番までの日本酒を飲んだ後に、有澤社長からのお酒の説明がありました。





 4番目は「文佳人 リズール 純米吟醸」です。





 定番の味でしっかりとした辛口のお酒です。





 5番目は「文佳人 純米吟醸 雄町」と6番目は「文佳人 純米吟醸 吟の夢」です。





 同じ純米吟醸でも使用米が違うので、味も違い、雄町は重みのある味です。





 吟の夢は軽い感じですが、しっかりとした辛口です。





 7番目は「文佳人 純米酒」です。





 普通に飲むならば、純米酒が美味しいです。





 最後の8番目は「文佳人 みかんリキュール」です。





 むちゃくちゃ甘いリキュールです。





 どのお酒もとても美味しいです。








 部屋を暗くして、夏純銀のラベルが光るか試してみました。





 今回は無事に夕食会が終了しました。
去年、このすだれの障子に頭を打った跡があります。
これを見て今後もご迷惑をお掛けしないように戒めます。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2020年 オリックス、太田、... | トップ | 幸せのパンケーキ 淡路島テ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日本酒」カテゴリの最新記事