goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッシーの日記

旅行、音楽、温泉などについての日記です。

太平洋 熊野桜 純米無濾過原酒 (尾﨑酒造)

2025年05月02日 13時57分11秒 | 日本酒
 熊野本宮神社から国道168号線を南に下って、新宮市に入り、尾﨑酒造に行きました。





 尾崎酒造に着くと、大雨と雷でしばらく車から降りることができず、少し小降りになった時に店に入り、日本酒を購入しました。
大雨洪水警報が出ていて、周りの道は水浸し状態でした。


 お土産の「太平洋 熊野桜 純米無濾過原酒」です。





 まろやかな味です。





 美味しかったです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やたがらす北岡本店 (奈良県吉野郡吉野町)

2025年05月01日 21時08分13秒 | 日本酒
 レガシィの中古車を購入し、やっと納車しました。





 ガソリンを満タンにして奈良県吉野郡吉野町の「やたがらす北岡本店」まで行きました。





 久しぶりにやたがらすのお酒を購入しました。





 街乗りは渋滞していたので燃費は6キロぐらいでしたが、吉野まで行くと10キロぐらいになりました。





 今後はこの車をパートナーにしていろいろな場所へ行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無濾過生原酒 神蔵 七曜 磨き50 (松井酒造 )

2025年04月25日 20時41分20秒 | 日本酒
 松井酒造の「無濾過生原酒 神蔵 七曜 磨き50」を飲みました。





 文句無しに美味い。





 また来年の吉田神社に行った時に購入します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

純米吟醸55 (城陽酒造)

2025年04月04日 22時01分20秒 | 日本酒
 城陽酒造の「純米吟醸55」を飲みました。





 五百万石を使用しており、最高に美味しい日本酒です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊能梅 TOSA宇宙深海酒 特別純米酒 空と海 (高木酒造)

2025年03月31日 21時04分45秒 | 日本酒
 阪神梅田百貨店で高知県の高木酒造さんが来られていました。





 お酒の説明と試飲させていただきました。





 試飲して香りがよく、美味しかった「豊能梅 TOSA宇宙深海酒 特別純米酒 空と海」を購入しました。





 冷やして飲もうと思います。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生駒宝山 純米吟醸(上田酒造)

2025年03月27日 21時43分16秒 | 日本酒
 上田酒造の「生駒宝山 純米吟醸」を飲みました。





 まろやかな味で美味しいです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睡龍 純米 しぼりたて 無濾過生酒 (久保本家酒造)

2025年03月19日 08時17分09秒 | 日本酒
 久保本家酒造の「睡龍 純米 しぼりたて 無濾過生酒」を飲みました。





 辛口でさっぱり味で美味しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

房島屋 兎心BLACK 干支シリーズ2025 純米無濾過生原酒 (所酒造)

2025年03月18日 19時10分42秒 | 日本酒
 所酒造の「房島屋 兎心BLACK 干支シリーズ2025 純米無濾過生原酒」を飲みました。





 封を開けると炭酸ガスが出てくる程いきおいがあって、めちゃくちゃ美味しい日本酒です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年 酒蔵みてある記 久保本家酒造「生酛のどぶ」

2025年03月15日 22時00分29秒 | 日本酒
 久保本家酒造の酒蔵みてある記に参加しました。
2012年2018年2019年そして2020年と今回で5回目の参加です。

 布施駅に行くと、8両編成の回送が停車しており、特急ひのとり名古屋行の通過待ちをしています。














布施 8:39 → 榛原 9:25 (急行 伊勢中川行)





 この急行も特急アーバンライナー名古屋行の通過待ちします。








 榛原駅まで熟睡してました。





 特急大阪上本町行が榛原駅の待避線に停車しています。





 特急ひのとり大阪難波行が通過し、特急が特急を通過する珍現象が見れました。





 榛原駅で地図をもらいます。














 先ほど乗っていた急行も特急に通過されています。











 地図をもらって出発です。














 宇陀市役所です。





 榛原大橋です。








 宇陀川と芳野川の合流点です。

















 宇陀川に沿って歩きます。














 篠楽河川公園です。





 狩路の桜ですが、まだ小さな蕾です。



























































 ここで右に曲がります。





























 うだ・アニマルパークが見えてきました。











 うだ・アニマルパークで少し休憩しました。




















 宇陀松山地区を入ります。





 松山西口関門(黒門)です。
































 森野吉野葛本舗です。





 森野旧薬園です。











 久保本家酒造に到着です。











 「初霞 純米吟醸」と「初霞 特別純米」の2種類を試飲しました。





 「初霞 純米吟醸」はあっさり味、「初霞 特別純米」はしっとり味で、美味しかったです。

















 見事に外れました。





 即売所でお土産を日本酒を買いました。














 久保本家酒造駐車場で酒蔵マルシェが開催されています。





 甘酒のふるまいをいただきました。





 小腹が空いたので、豚汁とおにぎりを食べました。




















 道の駅 宇陀路大宇陀からバスに乗って榛原駅ふぇ戻ります。











 榛原駅に着くと「ミジュマルライナー」が停まっていました。





 4番線に「貸切」の表示があり、何が来るのか楽しみです。








 急行大阪に乗って大阪に帰ります。





 ちなみに行に乗った車両が、帰りの車両と同じでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城陽 純米吟醸55山田錦 (城陽酒造)

2025年03月14日 22時29分00秒 | 日本酒
 城陽酒造の「城陽 純米吟醸55山田錦」を飲みました。





 ピリピリ感があって山田錦の甘みが出て、とても美味しいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年 酒蔵みてある記 上田酒造「嬉長」

2025年03月08日 19時59分30秒 | 日本酒
 ウインズ道頓堀で馬券を買ってから酒蔵みてある記に参加しました。
上田酒造へは2012年2014年2015年2018年2019年2023年そして2024年と7回参加しており、今回で8回目になります。。

近鉄日本橋 9:36 → 生駒 9:54 (快速急行 奈良行)








生駒 9:59 → 東山 10:09 (普通 王寺行)





 東山駅に到着です。








 東山駅の改札口で地図をもらいました。











 東山駅を出発です。




















 竜田川です。





 まぐわ淵渓谷です。











 竜田川唯一の渓流地です。








 近鉄生駒線がすぐそばを通ります。











 平群北公園です。











 国道168号線を渡ります。





 生駒山がよく見えます。





 近鉄生駒線に沿って北へ向かいます。

















 萩の台駅です。








 さらに北上します。





 萩の台墓地の六地蔵です。











 石福寺です。

















 梅が咲いています。











 歓喜の湯へ向かいます。








 歓喜の湯に到着しましたが、たくさんの人が足湯で休憩していたので、すぐに歩きました。





 生駒山が綺麗に見えて、暗峠街道も見えます。




















 アップダウンが激しいコースなので、大瀬ふれあい公園で休憩です。








 近鉄生駒線の踏切を渡ります。











 南生駒駅です。














 竜田川を渡ります。





 国道168号線を渡ります。











 竹林寺へ向かいます。














 竹林寺に参拝です。

















 行基の墓です。














 竹林寺古墳です。

















 第二阪奈道路を潜ります。




















 近鉄生駒線の踏切を渡ります。











 上田酒造に到着です。





 甘酒をいただきました。





 残念ながら外れました。





 5種類の日本酒を試飲しました。











 酒蔵に入ります。






































 美味しくいただきました。





 もう一度見ましたが、やっぱり外れです。














 一分駅から京セラドーム大阪へ向かいます。











一分 12:44 → 生駒 12:45 (普通 生駒行)





生駒 12:54 → ドーム前 13:21 (快速急行 神戸三宮行)





 ドーム前駅に到着です。





 阪神なんば線に入ると、快速急行の表示が水色になります。








 オリックス対巨人のオープン戦に間に合いました。

 後でワンカップを飲みました。





 辛口で美味しかったです。





 酒粕も美味しかったです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酔鯨 純米大吟醸 鼓~つづみ (酔鯨酒造)

2025年03月04日 21時31分01秒 | 日本酒
 酔鯨酒造で購入した「酔鯨 純米大吟醸 鼓~つづみ」を飲みました。





 雄町らしくなく、軽みのある味で美味しいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年 酒蔵みてある記 城陽酒造「城陽」

2025年03月01日 21時17分59秒 | 日本酒
 4月9日のフェスティバルホールで行われるグレープのコンサートチケットを取ろうと悪戦苦闘しましたが、
結局はチケットは獲れず、途方に暮れてましたが、気分を変えて、酒蔵みてある記に参加しました。
( 2月25日に発売された阪神タイガースの一般発売でもオリックスとの交流戦のチケットも取れず、
もう観たい野球やコンサートが行くな、ということでしょう)

河内永和 10:09 → 大和西大寺 10:50 (普通 大和西大寺行)





大和西大寺 10:52 → 新田辺 11:08 (急行 京都行)





 8A系のやさしばに座りました。





 宮津車庫で8000系・8400系・8A系新旧一般車両撮影会を見て、新田辺駅に到着です。











 新田辺駅で酒蔵みてある記の受付はしていないので、防賀川公園まで歩きます。





 一休さんです。











 新田辺駅には急行 国際会館行が停車しています。





 防賀川です。








 防賀川公園で地図をもらいました。











 2018年ぶりの城陽酒造へ向かいます。





 防賀川を渡ります。





 国道307号線沿いに歩きます。





 とても暑いです。








 山城大橋です。





 木津川を渡ります。























 国道24号線を渡ります。














 JR奈良線です。








 この辺りは単線です。





 青谷橋の交差点で左折します。




















 梅林があります。





 よく見るとまだ蕾です。











 咲いている梅の近くと通るといい香りがします。




















 天満神社です。





























 青谷梅林です。





 残念ながら梅はほとんど蕾です。














 少し梅が咲いています。



















 ほんのりいい香りがします。





 梅かおるライブが行われています。



































 みやこ路快速 奈良行が通ります。








 JR奈良線の踏切を渡ります。








 城陽酒造に到着です。














 城陽酒造の梅も蕾です。




















 「城陽 純米吟醸 新酒搾りたて無濾過生原酒」を試飲しました。














 見事に外れました。














 「みやこ路快速 京都行」が通り過ぎます。





 JR奈良線山城青谷駅に到着です。











 「みやこ路快速 奈良行」が通過します。








 205系の「普通 奈良行」に乗って帰ります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SUIGEI STORE 土佐蔵 (高知県土佐市)

2025年02月24日 23時28分31秒 | 日本酒
 帰りの高速バスは迂回運行するとのことで安心しました。





 途中の須崎市の「ショップたけざき」でおにぎりを購入したら、店先には鳥がうろちょろしています。





 少し時間があったので、「SUIGEI STORE 土佐蔵」に立ち寄りました。








 試飲はできませんが、お土産は購入しました。





 館内は酒蔵ショップとは思えないアートです。




















 ステッカーをいただきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二百十五回 土佐の清酒「酔鯨」を楽しむ夕食会 (高知ユースホステル)

2025年02月22日 22時38分18秒 | 日本酒
 高知ユースホステルで「土佐の清酒「酔鯨」を楽しむ夕食会」に参加しました。











 本日は日本酒7種類、リキュール1種類です。





 美味しかったのは「酔鯨 純米大吟醸 兵庫山田錦」です。





 精米歩合は50%です。




 一番美味しかったのは「酔鯨 純米大吟醸 弥」で、精米歩合は40%です。





 使用米によって味が異なります。





 最後の「酔鯨 リキュール かじゅ文旦」は冷やして飲むとほんのり苦味があって美味しいですが、
常温になると苦味がきつく感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする