どうでもいいことダラダラと。書けば何かが見えてくるかも?
アンクル・サムってデンマン・メソッドだったっけ?
「事実オーマイニュ」がいつまで続くのか
ていうか,もうう○こネタは終了か?
積みゲー40本,積み小説20冊をどう処理していくべきか…。
『ファンタシースターユニバース』のオンラインに未だにログインできない。
友人のブログが,いつの間にかw連発になってた。
無駄にエロいは,本当に無駄なのか。 . . . 本文を読む
影響力なんつうものは,調べなきゃ分からないってことは,所詮井の中の蛙レベルの影響力であるわけで。
事実、飯塚さんにも軽率な行為があったように思います。ブロゴスフィアにおいて、今注目されてる Web2.0 の代表格である、はてなブックマーク。その中でブックマーカーをしている彼の被お気に入り登録者数は100を超える。つまりそれは Web の話題性について、少なからず影響力があるってことなんですよね . . . 本文を読む
えー,先日まで「うはwww」などの「www」を多用する人は実は偉大な方々だと知りましたという記事にて,荒らし的なコメントが多数寄せられるという騒動がありました。
既にそれらのコメントは削除しているのですが,荒らしコメントが多数寄せられていた時に,面白がってコメントを残していたこと,「もっとやっちゃえ」とレスしていたことについて,普段このブログを見ている方々に見ていて気持ちのよくないものを見せ . . . 本文を読む
# eclipse 『> 対象によりますね。
んーとね、俺が言いたいのは単純におもしろいからという理由でこういう問題に頭を突っ込む人間はいるだろうということ。
8項目の理由にあるように、相手に影響力を行使したり読者という第三者のことを念頭に置いて言及する人ばかりじゃないと思うから。
それを優越感を感じるためとか何も考えていないってことにカテゴライズしてるのかな?
人を笑うことイコール優越感を感じる . . . 本文を読む
Webという社会は,迂闊なことを言えば魔女狩りにあうものの記事で,麦さんから「あれえ。知ってりゃ言及したのにー。」って言われてたので一言。
まず言及はムリポ。リンク先の記事あげたのって多分麦さんの記事と同タイミングだと思うんで。記事あげた後にRSSチェックしたら,麦さんの[雑] 落としどころって記事があがっていて驚きました。あぁ,無断リンク禁止問題に対してこういう意見を言う人がいたんだなぁっ . . . 本文を読む
今こうして言葉を紡ぐこと.もしかしたら無神経なだけなのかもしれない.
そして,この紡いだ言葉で誰かを傷つけるだけなのかもしれない.いや,常に人を傷つける言葉ばかり出してきた僕だ.誰かに好かれることなんてなく,誰かに疎まれてるだけの身だ.だからこの言葉もきっと顔も知らない誰かを傷つけるだけなのだろう.
そうと分かっているのに,それでも紡ぐのか? そうさ,僕はただの,エゴを言わずにいられない衝動 . . . 本文を読む
方向音痴の皆さん!面白エピソードを教えてください!! : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)を読んでみて,ほんの少しだけ方向音痴な僕の,道に迷って散々な思いをしたというエピソードをいくつか思い出してみたので書いてみよう.
■高校の受験票をもらいに行ったとき
すべり止めの私立高校を受ける時の話.今からちょうど10年くらい前になりますでしょうか.
その私立を . . . 本文を読む