goo blog サービス終了のお知らせ 

アド牧っく天国♪

西武池袋線東長崎駅の不動産屋さん牧不動産日記です。
オススメの物件をはじめ、東長崎周辺のグルメ情報などをお伝えします。

今年のトレック

2012-10-07 18:50:48 | 自転車
先日、仕事が終わってから六本木まで自転車で行って来ました。

綺麗なお姉ちゃんがいるお店に飲みにでも行けたらカッコ良いんですが、1人でそんなお店に行く勇気など無い私はこちらのお店に行ったのであります。

『トレックストア 六本木』です。

『トレックストア 六本木』『六本木ヒルズのけやき坂』の入口にあり、ストアの前から空を見上げるとすぐそこに『六本木ヒルズ』が見えます。


この時期になると毎年ロードバイクのニューモデルが気になるんですが、
今年はもう『トレック』のロードバイクに完全にやられちゃいました。

今年の『トレック』はかなり革新的で、本気で購入を考えてしまいそうです。

いつも何かを買うまでには、何度も何度もお店に足を運んで、
色々と下調べなどをしてウジウジしている私ですが、
今ある程度まとまったお金があればすぐにでも買っちゃうと思います。

それ位『トレック』のバイクにメロメロです。

ということで実際のバイクを見てみたくなり『トレックストア 六本木』まで来たのです。

お目当てのバイクを『ジーッ』と眺めていると、店員さんが『マドンですか?ドマーネですか?』と話しかけてきたので『見た目はマドンですけど、長距離乗るならドマーネですよね?僕みたいな貧脚にマドンは勿体無いかな?』などと立ち話をして、そろそろ帰ろうかと思いましたが、これだけは貰っておこうと思い『すいません。カタログ下さい。出来れば2冊』と言ってカタログを2冊頂きました。

普通に見る用に1冊と保存用に1冊の計2冊ではありませんからね。念の為…。

自分用に1冊と、最近自転車を買おうかと真剣にお考えになっている弊社の物件にお住まいのS様用に1冊の計2冊です。

思っていたよりも結構しっかりしたカタログで驚きました。

ストアを後にしようとすると『東京タワー』がピンク色をしておりました。

後で調べてみると『ピンクリボン 乳がん早期発見啓発キャンペーン』でライトアップされていたみたいです。

久しぶりに自転車で夜の東京を走りましたが、気持ち良かったです。

S様、近日中に『トレック』のカタログをポストに投函しておきますので、ご購入の一助にして下さい。



東長崎・千川・落合南長崎周辺のお部屋探しはMAST牧不動産へ

新緑の季節です

2012-04-27 18:21:58 | 自転車
先日のお休みに『渋谷ヒカリエ』『代官山 蔦屋書店』に行った事は昨日のブログで書かせて頂きましたが、天気もよく気持ちが良かったので、代官山からそのまま家に帰るのではなく、久々に神宮外苑にも行ってみました。


さすが新緑の季節です一年のうちで今が一番緑が美しいと思います。


秋になると黄色に色付き、それはそれは綺麗な黄葉を見せてくれるイチョウですが、秋の黄葉に負けないくらい綺麗な新緑のイチョウです。
※因みに紅葉はカエデやもみじ、黄葉はイチョウやポプラの時に使います。
写真だとそれ程鮮やかに感じないと思いますが、実際は目に突き刺さるくらい鮮やかな緑です。


秋の黄葉時にテレビドラマでよく使われる神宮の銀杏並木ですが、新緑の銀杏並木もテレビドラマで使えば良いのにって思うくらいに綺麗です。

実際見ると感動しますよ!この綺麗な緑!


神宮の銀杏並木だけではありません。


色々な木々が生き生きした緑色をしています。


今の季節、外に出かけて緑を見てみてください。


自然の生命力を感じる事が出来ますよ




東長崎・千川・落合南長崎周辺のお部屋探しはMAST牧不動産へ

コレって本屋?

2012-04-26 18:00:08 | 自転車
本日、複合商業施設『渋谷ヒカリエ』がオープンしたみたいですね。


『渋谷ヒカリエ』のターゲットは20代~40代の働く女性だということで、私のようなオッサン世代にはあまり関係ないんですが、新し物好きの私としては気になるスポットでして…。


ということで、昨日オープン前の『渋谷ヒカリエ』に朝早起きして、自転車で行って来ました。

思っていたよりもデカくて威圧感すら感じる建物でした。

エントランスは開放的で広々していました。


朝早い時間で、誰一人居ないので余計に広く感じたのかも知れませんが…。


『一応写真も撮ったし、そろそろ本命の場所に行きますか!』とペダルを漕ぎ始めました。


実は『渋谷ヒカリエ』はあくまでも本命の場所に行くついでに訪れただけなんです。


本命はこちら

美術館?それともお洒落なカフェ?

そうじゃないんです。『蔦屋書店』です。代官山にある。
正確に言うと『DAIKANYAMA T-SITE』内にある『代官山 蔦屋書店』です。


去年の12月にオープンしたのは知っていたんですが、行く機会を逸しておりました。


到着した瞬間、『コレって本屋?』というくらいどう見ても本屋とは思えない外観です。


外から覘いただけですが、中もかなりお洒落です。


あー、店内に入りたい…。


と思っても開店前なので、入る事が出来ませんでした。


早く『代官山 蔦屋書店』が見たいという気持ちを抑える事が出来ず、普段よりもスピードを出し過ぎてしまい、開店前に到着してしまったのであります…。馬鹿なオレ…。


もうそろそろゴールデンウィークです。


再度ゴールデンウィークに『代官山 蔦屋書店』に行って来ます!


今度は店内も含めてブログで報告しますのでお楽しみに~!



東長崎・千川・落合南長崎周辺のお部屋探しはMAST牧不動産へ

こんな状態なのに…

2011-11-04 18:07:08 | 自転車
先日のお休みに『久々にスカイツリーでも見に行こう!』と朝早起きして自転車を走らせて10分弱、目白警察署前の信号が赤に変わり停車しようとブレーキレバーに指をかけようとした瞬間、自転車に急制動がかかり、自転車もろとも前のめりになり、私は自転車から投げ出されてしまいました…。


ブレーキをかけてもいないのに急制動がかかった理由は、道路の排水口の蓋(鉄製の柵になっているタイプです)の隙間にタイヤが挟まり、それが原因で前輪に急制動がかかり、後輪が浮き上がって自転車もろとも前転してしまいました。


ヘルメットを被っていたので頭部は全くの無傷でしたが、自転車の左側ハンドルブラケットが転倒の衝撃で内側にひん曲がってしまったのと、膝や手に多数の擦過傷ができ、泣く泣くスカイツリー行きは中止して家に帰ってきました。


内側にひん曲がったハンドルブラケットです。


家に帰って来ると安心感からか今まで痛くなかった右手人差し指が痛くなってきました。


突き指程度かと軽く考えて何も処置しないで放っておいたら日に日に症状が酷くなり、指がパンパンに腫れてくるし、内出血で紫色になってくるし、お箸を持てなくなるし、字を書くことも出来なくなってきたのでそろそろヤバイと思い今日近くの整骨院に行って来ました。


剥離骨折だそうです…。
こんな大袈裟なことになってしまいました。


タイミングが悪い事に来週のお休みにはゴルフコンペの予定が入っています。


剥離骨折が本当の骨折になろうとも、ゴルフコンペには参加してきます。


もしかしたら右手に力が入らないから、いつもよりスコアが良くなったりして…。


私、自転車バカでもありますが、かなりのゴルフバカでもあります…。



東長崎・千川・落合南長崎周辺のお部屋探しはMAST牧不動産へ

どつぼに…

2011-09-11 11:10:08 | 自転車
先日のブログで『船の科学館』に行った事を書きましたが、その前日に自転車のタイヤ交換をしました。


今まで履いていたタイヤがこんな状態になっていたからなのです。

気が付いたらタイヤの表面が削れて内部の繊維が見えている状態です。


まー、よくもこんな状態で走っていたなと、自転車乗りの1人として恥ずかしい…。


いつパンクしてもおかしくない状態ですから、直ぐに交換です。


今まではごく普通の黒い色のタイヤでしたが、ちょっと気分転換に赤い色(というよりは朱色に近いです)のタイヤにしてみました。


接地面は黒色でサイドが赤色『パナレーサー ミニッツ ライト』というタイヤです。



タイヤ交換する前はこんな感じです。

タイヤ交換した後はこんな感じです。


バーテープとアウターワイヤーがでタイヤが


ウーン、想像はしていましたがちょっと煩い感じになってしまいました…。


イマイチ統一感がないので、近いうちにバーテープとアウターワイヤーを変えてみます。


あー、どつぼにはまっていく…。



東長崎・千川・落合南長崎周辺のお部屋探しはMAST牧不動産へ

船の科学館

2011-09-09 15:45:08 | 自転車
約1ヶ月ぶりの更新です…。


実は私、夏休み明けからついこの間まで体調を崩しており、大好きな自転車に全然乗れてませんでした。


体調を崩していたと言うと大袈裟過ぎるので、ちょっと元気が出ない位の体調と言った方が適切でしょうか。


今は完全に回復して元気いっぱいですのでご安心下さい。


この事については後日ブログで書かせていただきます。


体調が回復したので、先日のお休みにリハビリを兼ねて自転車でお出掛けしてきました。


目指すは東京湾。


ちょっと海が見たくなったのです。


海が見たくなったからと言って、三浦半島や房総半島に行くにはちょっと遠過ぎます。


で、一番近場の東京湾のお台場に行って来ました。


お台場まで1時間ちょっとで到着しましたが『お台場海浜公園』で1人で海をボーっと眺めているのも何となく変なので、近くにある『船の科学館』に行ってみる事にしました。


3年ぶりの『船の科学館』です。
ちょうど3年前の今頃に『船の科学館』に来ていました。
その時の事はこちらをご覧下さい。⇒3年前のブログ


『お台場海浜公園』から5分足らずで『船の科学館』に到着です。

いつも外から眺めているだけなので、次回は入場料を支払って中に入ってみようと思います。


『船の科学館』には『南極観測船 宗谷』『青函連絡船 羊蹄丸』が展示されています。

初代『南極観測船 宗谷』です。
ちなみに現在の南極観測船は2代目『しらせ』です。


写真で見ると分かり難いと思いますが、結構コンパクトです。


『よくこんな小さな船で南極に行けたな~』というのが正直な感想です。


『宗谷』の後部はこんな感じです。

船尾はヘリポートになっています。


一応記念に私の自転車と『宗谷』の2ショットを撮ってみました。


『宗谷』の隣には『青函連絡船 羊蹄丸』が展示されています。


『羊蹄丸』と私の自転車の2ショットです。


青函連絡船だけあって『宗谷』よりも大きくて迫力があります。


『羊蹄丸』の廻りには

『羊蹄丸』の解説や


実際のスクリューや


スクリューの解説が飾ってあります。


『羊蹄丸』を横から見るとこんな感じ。


後ろはこんな感じです。


『さぁ、そろそろ帰ろうかな~』と出口付近に差し掛かったところで信じられない事が書かれた垂れ幕が『船の科学館』の本館上部に掛かっていました。


私にとっては写真に撮るのを忘れてしまう位の衝撃です。


その垂れ幕にはこんな事が書かれていました。


『平成23年9月30日(金)をもって展示公開を休止いたします。
37年間ありがとうござました。』



『9月30日(金)ってもう直ぐじゃん!休止される前に絶対来なきゃ!』ということで、私は今月中のどこかのお休みに奥さんと行って来るつもりです。


もうあまり日にちは無いですが、興味がある方は行ってみては如何ですか?


詳しくは『船の科学館のHP』をご覧下さい。



東長崎・千川・落合南長崎周辺のお部屋探しはMAST牧不動産へ

打ち水

2011-07-18 12:53:58 | 自転車
夕方近くになると弊社のある商店街では打ち水をしているお店が結構あります。


弊社のある商店街はかなり店舗どうしが密集しているので、今日みたいに暑い日には熱がこもりやすく、ちょっと外に出ただけで軽い熱中症みたいになってしまいます。


打ち水をしてある所を歩くとやっぱり涼しいですし、ちょっとした節電にもなっていると思います。


でも打ち水を見ると『あ~、夏だな~と思う一方、自転車に乗り始めてからは『こんなに撒かなくてもいいのに…。あー、ちょっと面倒くさい…。と思うようになってしまいました。


多分、多くの自転車乗り(スポーツ自転車に限る)は私と同じ気持ちだと思います。


自転車で気持ち良く走っていてこんな打ち水の光景が目に飛び込んできたら自転車乗りはきっとこう思うはずです。

『あー、速度落とさなきゃ。勘弁してよーと。


何故か?


私の自転車を含め、スポーツ自転車というカテゴリーに属する自転車は雨の中を走ることを想定していません。


『基本的に雨の日には乗らないでね!』という設計です。


『雨の日には乗らないから泥除けなんか必要ないでしょ。』というスタンスです。


それに、後から『泥除け』を付けるとかなりカッコ悪くなってしまうので、ほとんどの人が『泥除け』を付けていません。


『泥除け』が付いていない自転車が大量の打ち水をしてあるところを結構なスピードで走り抜けるとどうなるか?


後輪が水を跳ね上げ、跳ね上げられた水が乗っている人間の背中に盛大に降りかかります。


背中に降りかかった水で汚れてしまった服は、いくら洗濯しても汚れが落ちない事もしばしば…。


そんな汚れた服を黙って洗濯機に入れると、洗濯した奥さんに『何コレ!また自転車で汚したの?いい加減にしてよ!と叱られ、いつも肩身が狭いのに更に肩身が狭くなってしまうという事に相成ってしまうのです。


打ち水って自転車乗りにはチト辛いです。



東長崎・千川・落合南長崎周辺のお部屋探しはMAST牧不動産へ

自転車乗り失格

2010-08-23 18:02:58 | 自転車
3年以上前に仕事用の自転車を購入してからというもの、ほとんどメンテナンスというメンテナンスはしないで放置していた為、
『ハンドルグリップ』がこんな状態になってしまいました…。
趣味用のロードバイクは定期的にメンテナンスしてるのに、自転車乗りとして失格ですね…。


以前からそろそろ寿命である事は分かっていましたが、見て見ぬフリをしておりました。


しかしここ最近の猛暑で限度を越えた酷い状態になってしまい、ゴム製の『ハンドルグリップ』は一部溶けてしまっていて、自転車に乗る度にグリップの溶けたゴムが手にこびり付く始末…。


見た目は汚いし、ゴムのカスが手にこびり付くし『もう見て見ぬフリは出来ない!』と夏休み中に交換作業を実施したのであります。

あー、スッキリした!

グリップ交換のついでに『バーエンド』というパーツも装着しました。


この『バーエンド』、立ちこぎをする際に力を入れやすい事と、長距離走行時にポジションを変えられるのに役立つので付けてみました。


仕事用の自転車に必要?言われれば微妙ですが、気分転換には良いかなと思います。


『ハンドルグリップ』の交換と『バーエンド』の装着でリフレッシュしたのは良いんですが、それにしても車体自体が汚すぎる…。

『フロントフォーク』なんてご覧の有り様です。


夏休み中に洗車をする予定でしたが、他の用事に時間を取られ、未だに汚い状態を維持しております…。


ちょと涼しくなったら洗車してあげようと思っています!
(↑面倒くさがり屋の常套句です…)



東長崎・千川・落合南長崎周辺のお部屋探しはMAST牧不動産へ

やっぱりあなたは大きい!

2010-08-09 16:18:38 | 自転車
先日のブログで約1年ぶりに『東京スカイツリー』を見てきた事を書きましたが、そのブログで私が書いた『東京スカイツリー』よりも『東京タワー』の方が大きく感じる私の感覚、『本当に間違ってないのか?もしかしたらこのブログを見た方に誤解をあたえてしまっているかも知れない…』という事で、先日のお休みに早起きして自転車で実際に『東京タワー』迄行ってきました。


結論から言うとゴメンナサイ…。


やっぱり全然『東京スカイツリー』の方が大きいです。


言い訳に聞こえるかも知れませんが、『東京スカイツリー』は今まで経験した事が無い大きさなので、現実離れし過ぎていて大きく感じなかったのかも知れません…。


それに対し『東京タワー』『展望台の窓枠』やら『作業用の手摺』、それに『色々なアンテナ』などが目を凝らせばちゃんと見えます。


全然『東京タワー』の方が現実感がありました。


『東京スカイツリー』さん、ゴメンナサイ…。やっぱりあなたは大きかったです。



東長崎・千川・落合南長崎周辺のお部屋探しはMAST牧不動産へ

約1年ぶりに

2010-07-29 18:35:51 | 自転車
約1年前の今頃はこんな感じで、

『これから本当にあんな凄いモノが出来るの?』ってくらいしか出来ていませんでしたが、


今はこんなになってます。
約1年でこんなに立派になっておりました。


近くによってみると現在の高さは『398メートル』と書いてありました。


『東京タワー』よりも65メートルも高いのに、近づき過ぎた為なのかそんなに大きく感じませんでした…。


『きっと近く過ぎたから大きく感じないんだ!』と少し離れて見てみましたが、やっぱりそんなに大きく感じません…。

私の目がおかしいのか、行く前に期待していた大きさよりも全然小さく感じちゃったのであります。


私の感覚で言わせて頂くと、『東京タワー』の方が大きく感じます。


ちょっと期待はずれ感があり、しばらく『ボーッ』と立っていましたが、そんな私を『ジーッ』と見ているオジサンの視線を感じ、そのオジサンの方を見ると、どう見ても酔っ払い風で目が『とろ~ん』としちゃってます。


『こんな朝っぱらから赤ら顔して、絡まれたら嫌だなー』と思って、気が付かないふりをしておりましたが、その酔っ払い風のオジサン、一向に私から目を離そうとしません。


仕方が無いので私の方から『おはようこざいます!散歩ですか?』と話しかけると『お兄ちゃん、何処から来たの?』と全く私の質問には答えず逆に私に質問してくるではありませんか。


まー、確かにヘルメットを被ってサングラスをして手にはグローブをした私でしたから、どう見ても近所を散歩という格好ではありません。


『池袋の方からなんだけど』と答えると『コリャたまげた!自転車で来たんだろ!3時間位掛かっただろ?』と言うので『いやいや、1時間くらいかな~?そんな遠くないよ』と言うと『スゲーな!お兄ちゃん!ご褒美にコレをあげよう!』と持っていたバックの中からシワシワになった『東京スカイツリー』の完成予想図が書いてある観光案内のようなパンフレットをくれました。


そのオジサンは昔から地元に住んでいるらしく、とても『東京スカイツリー』の完成を楽しみにしている優しいオジサンでした。


毎朝『スカイツリー』を見に来ているとの事でしたので、今度行った時は酔っ払っていないオジサンに会って色々話を聞いてみたいです。会えたら良いんですが…。


今回はちょっと期待はずれでしたが、また完成前に来てみようと思います。



東長崎・千川・落合南長崎周辺のお部屋探しはMAST牧不動産へ