goo blog サービス終了のお知らせ 

アド牧っく天国♪

西武池袋線東長崎駅の不動産屋さん牧不動産日記です。
オススメの物件をはじめ、東長崎周辺のグルメ情報などをお伝えします。

電池の寿命

2010-05-14 18:35:28 | 自転車
『もうそろそろヤバイかなー』とは感じていましたが、意外と早かったです。


何の事かって?


自転車に付けているサイクルコンピュータの電池の寿命の事です。


自転車に乗って走り出す前に、このサイクルコンピュータのボタンを『ポチッ』と押してから走り出すのが儀式になっていたんですが、先日出掛ける前の儀式の際、『ポチッ』と押しても液晶に何も映らなくなってしまいました…。


『あーぁ、ついに電池無くなっちゃった…と近くのスーパーで電池を買ってきました。

長年使っているサイクルコンピュータです。

サイクルコンピュータの裏にある蓋を開けると『リチウム電池』が入っています。


『リチウム電池』にも色々種類があるので品番を確認すると『CR2032』と書かれています。

近くのスーパーで買ってきた新しい電池。


新しい電池を入れると液晶に『ハッキリ・クッキリ』した文字が!


嬉しくなってその写真を撮るのを忘れてしまいました…。



東長崎・千川・落合南長崎周辺のお部屋探しはMAST牧不動産へ

やってもうた…

2009-08-09 18:59:08 | 自転車
昨日、仕事が終わってから自転車で阿佐ヶ谷にある『フレンド商会』さんまで行って来ました。


私のロードバイクを含め我が家にある自転車は、千駄ヶ谷にある『なるしまフレンド』さんで購入し、メンテナンス等もして頂いているので、何か自転車用品を購入する場合は当然『なるしまフレンド』さんまで出掛けます。


しかし『なるしまフレンド』さんは早目にお店が閉まってしまう為、仕事が終わってから行こうと思っても間に合いません…。


先日、お店でお客様用に使っている自転車のタイヤがパンクし、私が持っている『パンク修理セット』でパンク修理をしたんですが、パンクした穴を塞ぐ『パッチ』が底を付いてしまい、『パッチ』補充の為、夜遅くまで営業している『フレンド商会』さんまで行って来たのであります。


パンク修理用の『パッチ』を購入するために行ったのに、お店の中をウロウロしているうちに『パッチ』以外に色々な物を購入して結局10,000円以上のお買い上げをしてしまいました…。


『あー、またやってもうた…』とうなだれながらお店を出ると凄い自転車が飾ってありました。

最高級自転車メーカーの『コルナゴ』と『フェラーリ』が共同開発したフルカーボン製のロードバイクです。


ホイールもカーボンですし、サドルまでカーボンで出来ています。


カーボン以外の金属部分はチタン合金で出来ています。


世界限定60台。


お値段1台…


1,890,000円也!


とっても欲しい…。


けど買えない…。


もし万が一買ったとしても傷付けたり、汚れたりするのが怖くて乗れない…。


ある意味私みたいな一般庶民が買ったらバイクが可哀相です。
走ることも出来ずに、飾られているだけになってしまいますからね。


でもコレを買っちゃう方いるんでしょうね。きっと。



東長崎・千川・落合南長崎周辺のお部屋探しはMAST牧不動産へ

許さん!

2009-07-12 19:48:00 | 自転車
昨日の夕方、弊社の物件にお住まいのOさんがお店に遊びにいらっしゃいました。


そのOさんは私の自転車仲間でもあり、ご入居当初から本当に今まで仲良くさせて頂いている大切な友人でもあります。


そのOさんが来週のお引越しに際し、バイクスタンドは使わなくなるとの事で、弊社に持って来てくださったのであります。


私が今までずーと欲しかったバイクスタンドです。


2台吊るせるのでお店の中を有効に使えるようになりました!


こんなに嬉しいものを譲って頂いて、感謝、感激です!


しかぁーし!バイクスタンドを譲って頂いても喜んでもいられない事件を知ってしまったのです。


このバイクスタンドの持ち主であるOさんのロードバイク【TREK1400】が先日盗まれてしまったとの事…。


Oさんも大変ショックでしょうけど、私も非常にショックです。


あれだけ大切に可愛がっていたOさんの愛車【TREK1400】をもう見る事は出来ないかも知れません…。


なんて酷いこと事をするんでしょう!


私はこれからしばらく自転車で都内を走る時には、Oさんの愛車である【TREK1400】に乗っている奴がいないかどうか探しながら走る事になります。


盗んだ奴は絶対に許さんぞー!


Oさんの帰り間際に、譲って頂いたバイクスタンドにサインをしてもらいました。

【TREK ONLY】と書いてあります。
Oさんの愛車への思いが表れています。


Oさんのバイクが早く戻ってくることをお祈りしております。
また私も微力ながら【TREK1400】が見つかるようにお手伝いさせて頂きますので、何卒お気を落とされませんように…。


最後に、お引越しされても今まで通りちょくちょく遊びに来てくださいね~。
バイクスタンドの片方はOさんの自転車を吊るす為に空けておきますから!



東長崎・千川・落合南長崎周辺のお部屋探しはMAST牧不動産へ

虫対策?

2009-06-13 18:37:58 | 自転車
このブログ、ここ最近ずーっと『ゴルフ』か『自転車』の話題ばかりですいません…。


本日も『自転車』の話題ですいません。


先日、『楽○』でポチッとしていたものが届きました。


サングラスです。と言っても自転車用のやつです。

『ルディ プロジェクト』というイタリアのメーカーのサングラス。


スポーツサングラスのメーカーは例えば『オークリー』とか色々あるんですが、私が何故このメーカーにしたかと言うと、『ルディ プロジェクト』というこのメーカーは自転車の最高峰レースである『ツール・ド・フランス』に出場している沢山の選手達にサングラスを供給しているメーカーだからです。


だからどうした?と言われればそれまでですが…。

箱を開けるとハードケースの中にあるソフトケースの中にサングラスが入っていました。


こんな立派なハードケースとかいらないから、もうちょっと安くして下さい。


そしてこれがサングラスです。

ちなみにこのサングラス、日本限定バージョンです。
しかも、300本限定生産。ちょっと自慢です。


『ん?サングラスというよりメガネ?』と思われるかも知れませんが、大間違いです。


レンズが透明だからといってメガネだと思わないで下さい。
このレンズ。『調光レンズ』というレンズなんです。


曇天や夜など日差しの無い時にはレンズは透明のままなんですが、晴れて日差しが出てくるとレンズの色が勝手に黒くなってくるという優れもの。


この季節になると虫が目に飛び込んで来る事が増えるし、紫外線の量もかなりのもの。目に悪いこと尽くめです。


これでまだ心強いアイテムが増えました。



東長崎・千川・落合南長崎周辺のお部屋探しはMAST牧不動産へ

本当の自転車乗り

2009-06-11 20:55:03 | 自転車
自転車にはまって結構な月日が経ち、それなりに走行距離を重ねてきた私ですが、まだ何となく不完全燃焼のような気持ちがずーっと心の奥底にありました。


今までに何度も60キロ、70キロという距離を走った事はありますが、自転車乗りにとって一つの壁である『100キロ』という距離を走った事が無いのです。


そこで昨日のお休みに『100キロ』という壁を打ち破るべく、早起きして走ってきました。


おおよそ我が家から50キロという所には高尾山があります。
高尾山を目的地にして朝5時30分に自宅を出発しました。


自宅から『多摩川サイクリングロード』を使い、『浅川サイクリングロード』を経由して国道20号で高尾山に向かうのが一番早いルートですが、行きは違うルートで行ってみようと思い、立川、福生を経て高尾山に向かいました。


特に何の疲れも無く高尾山のすぐ近くまで来て、『あっ、そういえば最近お婆ちゃんのお墓参りしてないや…。高尾山に行くのやめて、お婆ちゃんのお墓に行こう!』と目的地を変更。


私の祖母のお墓は高尾山から目と鼻の先にある『東京霊園』なのです。


ただ『東京霊園』行く為には高尾山口からかなりの坂を登らないと行く事が出来ません。


覚悟を決めて坂を登り始めましたが、心臓が爆発するんじゃないかと思うくらいキツイのなんの…。

やっとの思いで『東京霊園』に到着です。


祖母のお墓に手を合わせて『近いうちにまた来るからねー!』と伝え、帰路につきました。


帰りは『浅川サイクリングロード』と『多摩川サイクリングロード』を使って自宅まで帰る事にしました。


『浅川サイクリングロード』は初めて走るのでちょっと楽しみ。


『これが浅川サイクリングロードなんだ~。多摩川サイクリングロードとあんまり変わらないな』と思いながら走っていると、突然『サイクリングロード』が無くなってしまったのです。


私的には『浅川サイクリングロード』を走っているつもりでしたが、本当の『浅川サイクリングロード』は川向こうの方でした…。

川のあっち側が本当の『浅川サイクリングロード』です…。


道に迷いながらも『浅川サイクリングロード』から『多摩川サイクリングロード』へ入り、休憩を入れながら無事自宅に帰って来ました。

多摩川です。


サイクルコンピュータの走行距離を見ると『108.06キロ』と出ておりました。

一人でガッツポーズしちゃいました。


それからこれも見逃せません。
消費カロリーです。

2275キロカロリー』ですよ!


普通に運動してこれだけのカロリーを消費しようと思ったら、かなり大変な思いをしないと無理でしょう。きっと。


やっぱり自転車って凄いです。


これで私も本当の自転車乗りになれた気がします。



東長崎・千川・落合南長崎周辺のお部屋探しはMAST牧不動産へ

こんなに近いんだ!

2009-04-30 17:30:28 | 自転車
行ってきましたよ~!


昨日のお休みに以前にNTTのAさんに教えて頂いた飛行機を間近に見ることが出来る『京浜島つばさ公園』に行ってきました。


朝早くに家を出て『今日は長距離になるから最初から飛ばさないで行こう!』と自分に言い聞かせ羽田空港方面に向かったのであります。


『京浜島つばさ公園』に向かっている途中でこんなところを通りました。

大井にある『新幹線車両基地』です。
700系もN700系もありました。さすがに0系は無かったですけど…。


ここを通り過ぎるとあっという間に目的地である『京浜島つばさ公園』です。

ここまでの所要時間は約1時間。自分でもビックリしました。


『今日は長距離になるから…』と思っておりましたが、正直『羽田ってこんなに近いんだ!』っていうのが感想です。


以前に羽田に行ったときは新しい自転車を買ったばかりで、まだまだ自転車に乗せられている感がありましたが、今回は自転車に乗せられている感がほとんどありませんでした。


そのせいもあってあっという間に羽田に到着した感じです。


目的地である『京浜島つばさ公園』はとってものどかな公園でした。



ついでに私の自転車も撮ってみました…。


祝日の朝という事もあり、ジョギングや散歩をしている人や、釣りをしている人もいました。


それにしても2~3分に一度の間隔で飛行機が離陸していくのは驚きでした。


飛んでいく飛行機を写真に撮ってみましたが、なにせコンパクトなデジカメです。
辛うじて飛行機と分かる程度にしか写ってませんでした…。



肉眼では『あっ!JALの747だ!』とか『今度はANAの737だ!』とかすぐに認識出来るのに、写真だとこんなにちっちゃくなってしまいます。


へそくりを貯めて一眼レフを買った暁にはちゃんとした写真を撮ってきます!
何年先になるか分かりませんが…。


それからさすが『つばさ公園』と思ったものがありました。

ガードレールの所々にこんな洒落たものがありました。


帰りに東京タワーの近くを通ったんですが、いつもと違う方向から見る東京タワーが新鮮でしたので写真を撮ってみました。

この方向(赤羽橋方向)からみる東京タワーも綺麗です。


今回の走行距離は52キロ。消費カロリーは1100キロカロリーでした。


さー!調子に乗ってゴールデンウィークは横浜まで行ってきます!



東長崎・千川・落合南長崎周辺のお部屋探しはMAST牧不動産へ

またもや…

2009-04-13 19:01:28 | 自転車
またもや今度の水曜日のお天気が悪そうです…。


何で私が休みの時に限って天気が悪くなるんでしょうか?
また自転車乗れないじゃん…。


でも今回ばかりは天気が悪くても許しちゃいます。


休みの日は朝から自転車で出掛けてしまうので、新しい自転車用のアクセサリー類を買いに行く時間が自ずと無くなってしまっていたのです。


通常、ロードバイクに乗っている人は、最低でもパンク修理セットや予備のタイヤチューブ、ヘキサゴンレンチ等を携行して走りに行くんですが、今まで走ることに熱中していたせいで全く何も携行しないで走っておりました。


ロードバイク乗りとしてやっちゃいけない事を平気でしていた自分が恐ろしい…。


という事で今度のお休みはタイヤチューブやボトルケージ(自転車用のドリンクホルダーの事です)等を買いに行ってきます。


でも絶対必要ない物まで買ってしまって、お小遣いがスッカラカンになること間違いなしです…。



東長崎・千川・落合南長崎周辺のお部屋探しはMAST牧不動産へ

ガタガタです…

2009-04-09 19:28:05 | 自転車
新しい自転車が来たというのに休みの日に限って天気が悪く、全然自転車に乗れていませんでした。


数日前から天気予報をチェックして、『よし!次の休みは一日中晴れだ!しかも気温も高いし、湿度も低いし良い感じじゃない?』と独り言をぶつぶつ言っておりました。


という事で昨日早起きしてカーテンを開けるとピーカンじゃないですか!
洗顔と歯磨きもそこそこに、急いで着替えて、準備運動をして一路横浜に向けて走り始めました。


我が家からの最短距離も調べずに『とりあえず国道15号を真っ直ぐ行けば横浜に着くでしょ』と国道15号の起点となる日本橋方面に向かいます。


そのまま真っ直ぐ走って行くと『横浜まで26キロ』という標識が見えてきました。


『ウーン、26キロか…。往復で52キロ…。まー何とかなるでしょ!』と往復で52キロいう数字にちょっと尻込みしそうになりながらも走り続けていくと『横浜・川崎方面』とは別に『羽田』という標識が出てきました。


『羽田』という標識を見て特にこれといった感覚は無かったんですが、次に見た標識がいけなかった…。


『羽田空港』という標識です。


えーと、私。昔から飛行機マニアとまではいかなくても、かなりの飛行機好きなんです。


いつの間にか行き先が『横浜』から『羽田空港』に変更しておりました。


しばらく走って行くとモノレールが走っているのが見えました。


『キャー!もうすぐ羽田空港だ!』と一人で興奮していると突然視界が開けました。


整備場方面に出ちゃいました…。


『アレ?ジャンボとかエアバスとか見えないじゃん…。飛行機見えるけど米粒くらいの大きさじゃん…』


私が想像していたジャンボが目の前を離陸していく風景とは全く違う風景がそこにはありました…。


『あー、近くでジャンボ見てーなー』とガッカリしていると、視界に派出所が見えるじゃないですか!


お巡りさんに『ジャンボが近くで見える場所を教えてもらおう!』と派出所に行くと、誰もいません…。


でもどう見ても無人の派出所じゃなくて、生活感のある派出所なんですが誰もいません。


辺りを見回すと離れたところにお巡りさんが3人います。


どうやら取り締まりの真っ最中。
声を掛けられる状況じゃなさそうです…。


『仕方ない。今回は諦めよう。次は絶対にジャンボの離陸を間近で見てやるぞー!』とちょっとウロウロしながら帰路につきました。


悔しかったので整備場の写真を撮ってみました。

ちなみに写っている飛行機は日本が世界に誇ったYS11という飛行機です。
民間で使われていたYS11は全て退役し、残っているのは航空自衛隊や海上保安庁で使っている機体のみ。
写真のYS11は海上保安庁のものです。


それからこんなものもありました。

赤鳥居です。
帰ってきてからこの鳥居の事を調べてみると、結構有名な鳥居でした。
情けないことに私、この鳥居の事知りませんでした…。


と我が家から往復で3時間30分、距離にして約65キロ。
長距離とは言えない距離ですが、結構足がガタガタになりました。


最近走るのサボってたから大体は想像がついたんですけど、思ってたよりも筋肉痛があちこちに出てます。


という事で来週くらいから走りこみ始めます!



東長崎・千川・落合南長崎周辺のお部屋探しはMAST牧不動産へ

夢にまで見た

2009-03-02 20:53:48 | 自転車
オーダーしていたロードバイクが組み上がったとの連絡があったので、『なるしまフレンド』さんまでルンルン気分で引き取りに行って来ました。


初のロードバイクなのでちょっとしたレクチャーを受け、ドキドキしながら帰ってきました。


『ギアの変速やブレーキの操作方法、簡単な調整方法等は前の自転車と同じだから…』という事でそのレクチャーは完全に省略され、レクチャー大半がペダルの脱着についてです。


ごく普通の人には信じられないかも知れませんが、ロードバイクの大半はペダルが付いてない状態で売っているんです。


ですからペダルは当然別売り。


そのペダルは『ビンディングペダル』といってスキーのビンディングのように靴とペダルが離れないようになっている特殊なペダルなんです。


その『ビンディングペダル』の脱着を何度もやらされ、ある程度慣れてからでないと帰してもらえません…。


『大丈夫かい?』と聞かれ、私が『ハイ!大丈夫です!』と答えても『本当に大丈夫?』と言われる始末…。


運動神経が悪いやつと思われているみたいです…。


待ちに待ったロードバイクがコレです!

アンカーRNC7というバイクです。


色は『オーロラホワイト』という、見る角度によってピンクが混ざった白に見えたり、紫や緑が混ざった白に見えたりするイリュージョンカラーにしました。
写真だと全然普通の白にしか見えませんが、実際に見ると綺麗な色なんですよ~!


フロントフォークはカーボンで出来ています。

ペダルはLOOKのケオというものです。

ロードバイクを買ったらこの赤のペダルを付けようと決めていたペダルです。
かなりお気に入りです。


その他にコレも付けました。

CATEYE“V3”というサイクルコンピューターです。
今回のサイクルコンピューターはスピードや距離だけでなく『ケイデンス』と言ってペダルの回転数を測る機能が付いていたり、心拍数を測る機能も付いている多機能型。

チェーンステーに『ケイデンスセンサー』が付いています。


そしてロードバイクの最大の特徴でもある『ドロップハンドル』です。

まだ少ししか走っていないので何とも言えませんが、以前の自転車に比べて前傾姿勢がきつい為、腕や肩がちょっと痛くなりました。
乗り慣れれば徐々に治っていくと思われます。


唯一気に入らなかったのが『シート』です。
これは追々交換する事になるでしょう。


約4ヶ月待って私の元に来た新しいロードバイク。
貯金をして熟慮を重ねて大枚をはたいて買ったロードバイク。
大切に乗っていきます。


あっ、ちなみに今まで乗ってきたコイツは奥さんのものになります。

コイツに乗ってダイエットに励むそうです…。



東長崎・千川・落合南長崎周辺のお部屋探しはMAST牧不動産へ

ランス・アームストロング以外にも

2009-02-19 19:11:48 | 自転車
私には『ランス・アームストロング』以外にも自転車界でお気に入りの選手がいます。


『ランス・アームストロング』は生き方において尊敬する選手。


もう一人の選手は単純に選手としてカッコイイと思っている人です。


その人は『マルコ・パンターニ』というイタリアの有名な選手。
ちなみに私と同じ歳。(生きていればの話ですが…)


そうなんです。『マルコ・パンターニ』は今はもうこの世にはいません。


伝説的なクライマー(山岳コースを得意とする選手)で『ツール・ド・フランス』で設定されている屈指の峠『ラルプ・デュエズ』において彼が達成したコースレコードは未だに破られていません。


1998年には『ツール・ド・フランス』の優勝だけでなく『ジロ・デ・イタリア』でも優勝したイタリアの英雄なんです。


以前より『マルコ・パンターニ』についての本を探しておりましたが、中々無く諦めていたところ、昨日ジュンク堂書店で発見して金額も見ずに購入しました。


本好きの私は文庫本(ちっちゃい本)は金額を見ないで買うんですが、単行本(文庫本より大きくて丈夫なカバーの本)は金額をチェックして買うようにしています。


文庫本は1,000円以内で買えるのがほとんどですが、単行本となると2,000円とかそれ以上の金額になるのであまり高いと買うのをためらってしまいます。

あまり衝動買いをしない私ですが、今回の『マルコ・パンターニ』の本は久々に金額を見ないで衝動買いした本です。


と言いながら読まれもしないで寝室の隅で埃を被っている衝動買いした本が結構あるんですけどね…。



東長崎・千川・落合南長崎周辺のお部屋探しはMAST牧不動産へ