リリカル拳士のキュアブログ

リリカルなのはとプリキュアの強さ・かっこよさに憧れる拳士のブログ。
友人の貴之ウィラサクレックも応援してます。

たぶんゴルゴムの仕業

2012年06月29日 11時13分09秒 | その他
来週のキャンパスライブはテーマが七夕だから、一昨日ワンセグのメンバーで短冊書くことになった。
私は当然ながら毎年恒例のアレ。
え、アレじゃ分からん?
……


「姉がほしい」

に決まってんだろゴルァ!
笑えよ。
毎年痛い目で見られながら、自虐ネタとして定着させようとしてんだぞ。

その時、不思議なことが起こった。

「お姉ちゃんがほしいです」

…!?
キェェェェェェアァァァァァァカァブッタァァァァァァァ!!!
他のメンバーがピンポイントで同じ願望を書いてきた…だと…!?
オイ、打ち合わせなんかしてないよ。
ど、同志や…

GODのごとく

2012年06月25日 23時31分44秒 | リリカルなのは
ラジオStrikerS 2nd、舞台挨拶、主題歌BRIGHT STREAM、予告編…
リリカルなのはThe MOVIE 2nd A'sの情報が続々公開されてるぜ!!

さぁ予告をさっそく見てくれ


…かっけえ。
特にスプライトザンバーのシーンはTV版から7年経った今見ても涙腺がすぐ緩む。予告の時点で入れてくるなんてズルいぜ。
私が武道家として鍛練を怠らない理由もこのシーンにあると言って過言じゃないくらい影響受けたもん。
ソニックフォームも速さがより強調されててwktkが止まらんッッ!!!
BRIGHT STREAMの歌詞もストーリー知ってると凄くジーンと来る。

そして遂に待望のリリカルなのはパン&カフェオレが発売された!!!!

A'sのTV放送時は周りの誰にも番組名が通じないアングラなアニメだった中学時代…
それがコンビニにパンが並ぶまでの大作になったのは娘の成長を見届けた父の気分だよ。
1stのティッシュで涙をのんだ無念を晴らすべく、養成所が終わったら早速大塚のサークルKへ行ってみた。


これが…なのはカフェオレ…だと…!?
この堂々とした凛々しいなのはとフェイトのパッケージがポップと一緒にコンビニで並んでるのは壮観。

しかし、残酷なのは戦争は甘くない。
バームクーパン売ってねえじゃねえかよおおおおおおおおおお

つーか帰って店舗検索したら大塚行かなくても養成所の近くにサークルKあるじゃん!!
プリキュアパンを求めて彷徨ったGODのごとく、なのはパンを求めてサークルKやサンクスを巡る旅に出る。

さらに、1stと同じ悔しさを味わわぬよう2nd A'sのティッシュも発売日に買おうじゃないか。

魔法少女が見せたキック&K-1日本王者のKOパターン

2012年06月25日 04時35分24秒 | リリカルなのは
いつも思うけどヨーロッパの試合は生放送だと時差で起きてるのが辛い。
ヒョードルvsペドロヒーゾのためにVIP BOXでM-1 GLOBAL見てたら、K-1スペイン大会と同様、メインイベントの前に寝てた。

知らない選手ばっかだったけど、ロシアは空手が盛んだからなのか空手っぽい動きを使う選手がいて面白かった。

ところでジェフモンソンが極めたのは何?
スピニングチョーク風だけど極め方が半端に見えた。

で、結局YouTubeで見たヒョードルは相変わらずヘビー級とは思えない速さ。
左のフェイントから右フック、追い討ちに入るまで一連の流れが速い速いw


【リリカルなのはViVid 7巻】
なのはシリーズの魅力は何と言っても戦闘プロセスの説得力
状況に合わせた戦略を選び、磨いた技術をぶつけ合う。そして最後は魂の削り合い。
格闘技の競技的な面白さと、思わず感情移入しちゃう魂の熱さを両立した王道展開がたまらない。
聖闘士的ネーミングセンスの新必殺技(天衝星煌刃紅蓮吼牙など)がたくさん出てくるのもワクワクする。
武道家としては派手な必殺技以上に注目したのが、やはりヴィヴィオのカウンターの取り方。
今回は特にミウラのパンチを誘い込んで上段膝蹴りを合わせるシーンが圧巻だった。
コレね、城戸康裕(MA日本ミドル級王者、K-1 WORLD MAX2008日本王者、Krush-70kg王者)の得意パターンなの。イムチビンや健太をダウンさせた時が分かりやすいと思う。

ちなみに地球で言えばフルコン空手の少年部やアマキックの試合だと上段膝蹴りは禁止なので、小学生のミウラがどんなヤバい蹴られ方してるのかは想像に難くない。
あんな蹴り喰らったら顎骨折したり頚椎を怪我してもおかしくない。中度脳震盪じゃ済まないよ。

しかし、カウンタースタイルは防御技術と当てるまでのプロセスをしっかり描写しないと印象に残らないから、格闘技漫画で主人公をカウンター使いにするのってかなり難しい。本当に格闘技の技術や展開の組み立て方をよく知らないとできない。
だから主人公がカウンター主体って、格闘技漫画としてはかなり意義があると思う。
そして主人公が敗退したことで、これからもっと熱くなってくだろう。
なのは厨の武道家として目が離せない。

四天星煌発動時の構えが天破の型だったり、番長のデバイス名がレッドホークだったのは吹いたw
北斗の拳もジェットマンも好きよw


むえたい!

2012年06月24日 18時23分24秒 | 格闘技
一昨日9ヶ月ぶりに所属店舗で働いたw
この9ヶ月は人望も考えも無いマネージャーの手駒にされて鉄砲玉として色んな店舗に行かされたり、無茶振りされてきた。

今回はこのブログでも度々話題に上がるWPMFの話をしようか。

まず、WPMFとは世界プロムエタイ連盟の略で、タイ国スポーツ省から唯一承認されてるプロの世界王座認定団体。
タイ国プロムエタイ協会の世界版だと思っておk。

ちなみに日本支局もあって、日本ランキングや日本王座も認定してる。貴pが先月取ったのもこのWPMF日本王座。
ウィラサクレックジムのウォンパサー会長が日本支局長やってる関係で、実質ウィラサクレックジム主催のM-1ムエタイチャレンジや、交流のあるREBELSや蹴拳などで世界戦を含むWPMF公式戦をやってる。

さて、先月の蹴拳で才賀紀左衛門にKOされた塚原光斗(ありと)が世界ライト級王座を剥奪された。
ムエタイと違って肘打ち・首相撲・バックブローが制限されるIt's SHOWTIMEルールだったとはいえ、王座保持階級以下の契約体重で倒されたのが原因らしい(ライト級は61.235kg以下、STは61kg級)。

紀左衛門はアマチュアエリートながらプロ無冠。
キックはアマを3、4戦程度経験しただけでプロになる場合が多いから、アマで試合経験豊富な空手家あたりと試合すると、相手がプロとして格下でも負けることがザラにある。
しかし、世界王者が保持階級以下で国内王者にもなってもない無冠の選手に格の違いを見せ付けられるような試合しちゃったのは流石にマズいよね。
本当に何もさせてもらえず秒殺だったもん。しかも紀左衛門って蹴りの選手なのにパンチの速さでも負けてた。
キックや総合だとノンタイトルで負けた王者が王座保持し続けることはよくあるけど、それだと最強の証たる王座が意味を無くす。ましてや“世界”王座ならなおさら。
だからこそ、この世界王座剥奪はWPMFの競技団体としての本気を感じた。

まぁ本人には失礼ながら、ぶっちゃけ蹴拳のパンフレットに書いてあった通り、塚原光斗って戦績的にも試合見た感じでも本当に凡庸なランカークラスだと思う。
確かに自力でWPMF日本王者にはなったけど、次の試合でいきなり世界戦が決定した時は疑問符がついた。日本王者として足元固まってなかったし、上位の世界ランカーとも試合してないから時期尚早だと思った。

しかし当時世界王者だったカノンスックは波の激しい選手でねぇ…ポテンシャルは高いんだけど、同門の貴pは「練習嫌いで普段はただのデブ」とか言ってたw
ちゃんと練習した時は日本人じゃ手も足も出ないくらい鬼のように強いんよ。
私も実際に何度か会ってるけど、穏やかな顔してても漂ってくる威圧感は凄まじい。
塚原戦も途中まではダウン取ったり圧倒してたけど、根性で粘った挑戦者がパンチで逆転KO。
塚原光斗って確かに根性は凄い。
ただ、根性だけじゃ防衛はできないと思ってたら防衛戦の前に剥奪ってw

で、今後のWPMF世界戦が日本やタイでいくつか予定されてる。
シンマニーやセーンチャイの参戦は胸熱。
今日はパタヤで世界ウェルター級王座決定戦と、有明で世界女子ミニフライ級王座決定戦がある。
有明の試合はWMCとのダブルタイトルマッチになってるから注目せざるを得ない。
Little Tiger好きだし、WPMFもWMCも世界ミニフライ級は神村エリカが階級変更で返上したベルト。

でもウェルター級王座決定戦やるのに何で来月に暫定王座戦するの?
わけが分からないよ。

筋力も柔軟性もクラスで1番じゃないと気が済まない

2012年06月21日 23時45分01秒 | その他
学園祭のミスターコンテストはボディビル大会、そう思ってた頃が僕にもありました。

今さらだけど、試合延期になったおw
貴pに聞くと、店側に16日は厳しいって言われたらしい。
今のところ試合がいつかは未定。

今日は歌のテストだった。
課題曲は去年と同じ。
正直、マイク有りなら私より上手い奴はたくさん居る。
でも地声なら声量や息の長さでフィジカルの差がモロに出るから、私でも有利になる。
皆より1年長く修行してるんだから筋力も一番あって当たり前なんだけどね。
手無しでブリッジから立ち上がるのも最近は少し安定してきた。間違いなく筋肉が進化を続けてるね。

マイクがあると声量が出せない音域でも上手く歌えちゃうから、普段カラオケ上手い人でも地声で歌わすとフィジカルが未熟だったりして案外メッキが剥がれたりする。
特にインナーマッスルは鍛練度が目に見えないし。
もちろん、マイクで上手い人は音程とかリズムは凄く良いけど。

正道会館強すぎ吹いたw

2012年06月11日 09時06分27秒 | 格闘技
金曜日、電車で魔弓・イチイバル聞いてたら隣のおっちゃんが読んでる日経新聞に「銀行員シンガー 命の絶唱」とか書いてあって吹いたw

【全関東空手道選手権】
今回は一般有段の部がWKO(世界組手連盟)ワールドカップ選抜戦なだけあって、かなり盛り上がってた気がする。
残念ながら山梨支部から優勝者は無し。壮年部の堀内さんと立川さんの準優勝が最高位。
かつて100kgくらいあったタツキは軽量級出るために65kgまで減量してて、一瞬誰だか分かんなかった。めちゃくちゃ細くなってんだもんw
中田先生はMACの全日本準優勝者と当たって延長判定負け。ちなみに↑の写真は中田先生の鎖骨打ち。
稽古だと鬼のように強いのに、試合になると緊張でコンビネーションが出なくて単発になっちゃう。惜しい。

一番インパクトあったのは一般新人戦初級の部重量級で優勝した正道会館の黄帯。初級の中で1人だけ次元が違う。あの強さは黒帯やプロキックボクサーと張り合えるよ。もう、構えた瞬間に強いのが分かった。
左の中段廻し蹴りが周りの選手と異質。初級の重量級は相撲的な押し合いの強い人が判定で勝つ傾向にあるけど、あの人は動きがキレまくってる。重くてキレもあるから破壊力が桁違い。左ミドル1発で相手の動きが止まる。止まるから他の技も何だって当たるし、ミドル連打からいきなりハイとか凶悪。
他流の経験者が正道に移籍したのか、正道の指導方法が凄いのかは分からない。でも間違いなく強すぎて浮いてた。
脛当て着用でアレなら、素足だと恐ろしくて想像したくない。相手の腕折れるんじゃない?

【スマイルプリキュア! 19話】
麗華とか直って本名漢字だったん!?
平仮名で正式名称だと思ってたぜ。

最近スマイル勢も戦闘に慣れてきて積極的に攻めるから、それを片っ端から受け返す今日のアカンベェはやたら強く見えた。
って、ピースサンダーで泣かずに耐えた…だと…!?
こういうのが、だんだん強くなる成長物語の醍醐味だよね。

DJ.taikiみたいにちゅるぱやで入る気は無い

2012年06月08日 23時36分10秒 | 
実家の近所に森久保祥太郎氏の親が住んでるらしいことが分かった。
まぁいいや。
小学生のころ友人と近所の本屋で森久保祥太郎のCDを探してたくせにこんな反応の自分にびっくり。

今日はチャンピオンベルトを間違った使い方する動画が貴之ウィラサクレック氏から送られてきてリアクションに困った。
王者になっても相変わらずアホな写真や動画送ってくるステキナヒトデス。
猥褻物が映るのでブログ掲載はしません。

で、16日の試合について。
どうやらCD持参すれば好きな入場曲が使えるらしい。
入場曲有りの試合なんて人生初だから迷っちゃう。

候補としては…

BRAVE PHOENIX(リリカルなのはA's:挿入歌)
Pray(リリカルなのはStrikerS:挿入歌)
Don't be long(リリカルなのはThe MOVIE 1st:挿入歌)
キュアムーンライトのテーマ(ハートキャッチプリキュア!:BGM)
魔弓・イチイバル(シンフォギア:キャラソン)
武士(真剣で私に恋しなさい!:挿入歌)
I'm back(真剣で私に恋しなさい!:キャラソン)
最強の名をかけて(真剣で私に恋しなさい!S:BGM)

格闘技好きなら誰しも自分の入場曲って妄想すると思うんだ。
実際、私も中学時代から妄想しまくってた。当時は主に林原めぐみ閣下だったな~
2年前の学生キック王座決定戦で東洋大学の選手が仮面ライダー555のThe people with no nameで入場したのを見た時はテンション上がって憧れたもんよ。
が、妄想こそすれ実現するなんて微塵も思ってなかった(だってアマだもん)から、いざ実現するってなると闘いに関する好きな曲ありすぎてすげー迷う。
とりあえずリングまで近いからイントロで盛り上がる曲が良いな~

試合は来年出るつもりだった

2012年06月07日 12時32分12秒 | 格闘技
真剣で私に恋しなさい!Sを約半年かかって一昨日オールクリア。
最近は巣鴨駅にもまじこいSの広告が進出してきて嬉しい限り(原作じゃなくてChaos TCGだけど)。
最後の天衣ルートも短いながらタカヒロ渾身の姉好き殺しな展開でニヤニヤしちまった…まさか大和がプレイヤーの心情を代弁するとはね。
タカヒロの姉好きは有名だからプレイヤーも自然と姉好きが多くなるもんな。

で、武士娘たちの激闘を傍観してるだけだった所へ寝耳に水。
昨日、貴pからメールが来てた。

「16日にオーエンジャイの試合に出てほしい」

オファーキターーーーッ!!
私自身も闘わなきゃいけない時が来ちゃった?
どうやら貴pの友達が試合出るから私に相手してほしいとか。
いつも世話になってる貴pの頼みだし、オーエンジャイの試合はファイトマネーも出るらしいから応じたいとは思う。
試合形式は16ozのグローブ着用、肘打ちと上段膝蹴りが禁止、首相撲とバックブロー有りで3分3Rのキックボクシング。ローキックは脛当て着用なら有り、素足なら無し。
しばらくミットもスパーも首相撲もできてないから3分3Rも動ける気は全くしない。試合自体も1年半ぶりだし。
今まで経験した試合で最長は3分2Rだし、その試合も1Rで終わったから参考にならない。
もし相手がガチガチに練習してる人だったら持久力の差が間違いなくヤバい。
あ、早目にぶっ倒せとか思った人いるでしょ?
16oz使ってたら倒れるわけないじゃん。
わー1週間じゃ持久力つかねぇぇぇぇ…orz

来年は私が白蓮会館に入って20周年だから全関東出ようとか思ってたら、1年早く試合の機会が来てしまった。

正直怖い。
でも尊敬するプリキュアやなのはさん達はいつも強大な相手に立ち向かっていった。

コンディションが不利でも白蓮空手でキックボクシングに立ち向かってやろうじゃん。

最近、白蓮会館の福地勇人が新極真会の全日本軽量級で優勝して、白蓮会館・極真連合会・新極真会の全日本3冠達成したから少しテンション上がってるんだよね。
つーか福地勇人って淑徳巣鴨高校の空手部で有名だったから、所属が白蓮会館になってたのを見て東京本部かと思いきや総本部の内弟子になってたのね。
しかも白蓮からGBRの月間MVPが出たのって初めてじゃね?

小夜「文人さん、堪忍袋の緒が切れました!」

2012年06月06日 11時03分31秒 | アニメ
課題だらけで時間無かったから日曜日に見たアニメの話を今さら書く。

【スマイルプリキュア 18話】
泣いた。
結果的には負けた。でもバラバラだった皆の心は1つになった。
アフレコ前日に50mダッシュしてたという井上麻里奈の熱演ッッッッッ!!!
確かに届いたぞ。

【BLOOD-C The Last Dark】
別件だったけど、2週間前にProduction I.Gへ取材に行けたのが今さら嬉しい。
BLOOD-Cの映画を見て、改めて凄い所へ行っちゃったなぁ、と。

ぶっちゃけ去年のTV版はあんまり面白くなかったから、映画に至る前座と割り切った。
映画は「今日もいい天気♪」とかギモーブも出ないし、ずっと謎だった部分の全貌がだんだん見えてくるし、閉鎖された浮島の異様な空間から抜け出て我々の知る日常の街へ進出したことで、TVとは印象が思いっきり変わる。
小夜もTVの花咲つぼみっぽい感じから、終始眼光鋭く無口なクールキャラに変わってる。

リアルな街の景観、細かい表情、スマホを使う指などの動きなど実写と遜色無い映像表現は圧巻。アニメでここまでできるの!?
また、リアル故に恐さやグロさも引き立つ。ホラーだからここ大事。
でも個人的にはグロ苦手。人が生きたまま食い千切られたり、古きものを斬って血の海になったりするのはTV版で慣れてなかったらトラウマ物だったと思う。
命を脅かす存在が日常の生活空間に現れ、人の力では抵抗すらできない強大さだったら恐怖を抱かざるを得ない。
話の流れは平成仮面ライダー感溢れるテイストだけど、民間人が容赦無く惨殺される明瞭な描写があると恐さは桁違いになるわ。

冒頭に地下鉄で闘うシーンは何かGANTZっぽかった。

小夜の寝方、犬夜叉と同じw

諏訪部忍者が古きものになっても首に面の皮が残っててきめえ。

最後に敵が巨大怪人(ノヅチ)になった時はモロにプリキュア映画の流れすぎてちょっと笑ったwしかもアッサリやられすぎやんww

あと、青少年保護条例の話って青少年健全育成条例を牽制してるよね?

橋本愛はやっぱり素人と違って喋り方の基本がある程度できてるけど、まだ声が弱いし、音が滑ってる部分もあったから滑舌と体幹を鍛えて一音ずつもっとハッキリ発音できれば良くなると思う。