goo blog サービス終了のお知らせ 

RAVERS CAGE

「RAVER達の檻」
日米玩具紹介など。

Twitter @RAVEUP_HARRY

SRシューティングゲームヒストリカ

2007-08-03 | JAPAN TOYS
11月にこんなガチャが発売されるようです。

SRシューティングゲームヒストリカ



ラインナップ

・R・TYPE R-9A(アローヘッド)
・イメージファイト OF-1(ダイダロス)
・グラディウス ビッグバイパー=301
・グラディウス2 メタリオン
・ダライアス外伝 シルバーホーク(プロコ機)
・ダライアス外伝 シルバーホーク(ティアット機)


ヤバい!買う買う!絶対買う!つーかガチャなので鬼回し!!w

アクティックギア レジストクメン

2007-06-23 | JAPAN TOYS
装甲騎兵ボトムズの1/48完成品トイ「アクティックギア」より新発売のレジストクメン
(限定版BOX)です。タートル系AT2体のセットです。
去年のファッティー以来の新規金型ですかね。



右が量産型のスタンディングタートル、左がイプシロン専用機のスナッピングタートルです。
青亀が限定のようです。どうせ後で単品で出そうですけど。

念願のトータス系ATです。敵メカはこっちの方が露出多いので嬉しい限りです。
また、シリーズ開始3年目にして初のライバル機登場です。遅すぎ。

シリーズが3年持っている事は人気の証なのですが、いい加減ストライク(後半のライバル専用機)
とラビドリー(後半の主人公専用機)出さないとお客は離れると思うんですけどね。

例えば、ん~、Zガンダムとキュベレイを3年出し渋る感じ?w



湿地帯用のスワンピークラッグ(かんじきみたいな奴)ももちろん可動、タートル系開発の
ネックと思われた降着もバッチリです。この辺の技術の進化は素直に感心します。
正面への武器の両手持ちも肩が前後スイングするおかげで楽にできます。
いやホントこのサイズでよくやるわw



「キリコはお前か!?」

やっと対決シーンができます。タカトミは一刻も早くストライクドッグを発売するべし。
早くサンサ編のストライクvsスコープドッグⅡを再現したいものです。


亀素体が発売されたので陸亀と宇宙亀も近日発売になると思われます。陸亀には是非
4連ミサイルランチャーを持たせたいですね~。




MLとの大きさの比較。MLは神聖クメン王国のカンジェルマン閣下です(嘘)
いかにAGが小さいか分かると思います。



クメン編AT勢揃い。(ストライク除く)キリコ機のみミッド級なんですね。


まだまだ続くAGシリーズより亀セットでした。





アクティックギアネクスト バーグラリードッグ

2007-06-17 | JAPAN TOYS
昨今のリバイバルブームの中でも根強い人気の「装甲騎兵ボトムズ」なんと新作アニメの
制作も決定しました。

立体モノも多数発売されていますがその中でも中心的なシリーズ「アクティックギア」が
新フェイズに突入し、「AG-NEXT」というシリーズが出てきました。
今回はその第一弾、OVA「赫奕たる異端」よりバーグラリードッグです。


まずパッケージ。


パーツ多すぎ。細かすぎです。開ける時にバラけちゃいそうになりました。
いちいちこんな並べなくてもいいっての。

スコープドッグに換装するパーツが付属します。足首が金属製になり重心が下がって
ローラーダッシュのポーズで飾ってもコケません。でも面倒なので換装画像はナシよw



上半身は上腕部が新解釈になっています。この機体はTV版より30年ばかし経っている時代の
機体ですので別に変ではないと思います。他のノーマルに見えるパーツも細かい部分が
新しいパーツ分割になっています。



ノーマルのスコープドッグとの比較。ノーマルとの一番の違いは
「値段」です。バーグラリー1機でノーマルが3機買えます。バーグラリー高すぎ。
こんな値段設定が続くようじゃもう買わないよマジで。

ところで画像を見て気づきましたがハッチ閉めきってませんねwテヘ♪



降着もしっかり出来ます。中のフィギュアも彩色されています。こういうのは嬉しいの
ですがやっぱ高すぎ。



といった感じでバーグラリードッグでした。正直もうドッグ系はお腹いっぱいです。
今月はお待ちかねのタートル、トータス系がノーマルで発売されます。この勢いで
全ATが発売されると非常に嬉しいです。ノーマルなら値段もお手ごろですしね。


とはいえストライク、ラビドリーは何時発売されるんでしょう?

Raise a hammer!(撃鉄を起こせ!)

2007-06-06 | JAPAN TOYS
先日、「BLACK LAGOON」を観まして、昔の銃火器熱が再燃してしまったHARRYでっす。

昔はサバゲなんかもやってたので結構な数の銃器が残っているのですよw
今回はその中からガスガンを2品ご紹介いたします。古いので傷がある物もありますがご容赦を。



ウエスタンアームズ製 マグナブローバック 「コルト 45オート シリーズ'70」


いわゆる「コルト ガバメント」です。現在は「ガバメント」ではないのです。
(現在はベレッタM92F)

ノーマルの本体にパックマイヤー製のラバーグリップを装着しています。

どうも俺は現代銃(w)よりこの辺りの「第二次大戦~ベトナム戦争、80年代初頭」の火器が
好みです。、主にアメリカ、ドイツ製ものが好きですね。

どうもイタリア人の感性は性に合わないらしいですw

BLACK LAGOONでは、「ターミネーターメイド」ロベルタが、コレのクローンの
ブラジル・インベル社製 M911を使用していました。


新日本模型製 マグナブローバック 「AMTハードボーラー ロングスライド」


皆さんお待ちかね、ターミネーター1でおなじみのハードボーラーです。レーザーサイトも
付けてます。


実はこのモデル、当時から色々文句がありましてw

まずスライド。なんでメッキやねん!こんなピカピカしとらんわ!いつかメッキを落として
ステンレス加工風に仕上げたいと思います。

そしてレーザーサイト。一応レーザーサイト付きのモデルを購入したのですが、
どう考えてもターミネーターの銃を意識しているにもかかわらず形が全然違い、長さも
短いものでした。

頭にきたので大昔にこのモデルを作ろうと思って買っておいたグリップを引っ張りだして
映画風レーザーサイトをでっち上げました。
塩ビパイプを買ってきて銃本体との長さを合わせ、中に本物のレーザーサイトを突っ込みました。
今のレーザーサイトはこの塩ビパイプの半分以下の大きさです。技術の進歩はすごいなぁw



当然完成後は革ジャンを羽織ってサングラスをかけ、「ガガンガンガガン…」と言いながら
ヘの字口になっていた事は言うまでもありませんw

YUJIN TIME CAPSULE SPIDER-MAN フィギュアコレクション

2007-05-24 | JAPAN TOYS
先日発売のガチャ、YUJIN TIME CAPSULE のスパイダーマンです。

TIME CAPSULEってーのは

ガチャをアートのプラットフォームとして捉え、世間を賑わせている国内外の
アーティストの作品を、より多くの人に楽しんでもらうために生まれました。
これまでのガチャの概念を超えた作品をワールドワイドに展開していきます。(公式HPより)


…だそうで。まぁ長い話は置いといて画像を一枚。


こんな感じの奴です。オサレ系。 この絵、どっかで見た事あると思ったら


     コレだ。

千歳空港で売ってた北海道限定キーホルダーで同じデザインのがありました。
地元に住んでて買うなよ俺。

ソレはともかく見つけたのでちょちょっと回してみました。
…可愛いよねコレ♪ちょっと飾っておくのに丁度いいです。

しかしこの年でガチャを回すのはいい加減恥ずかしいです…人気のないのを見計らって
回しましたよ。


まぁそんな感じで数回回して、カーネイジ以外シクレ含めて出ました。
(後日別の所でコンプ)
なんかシクレ(2099)がオクでえらい値段になっててビックリ。

タカラトミー NIKE FREE 7.0 コンボイ

2007-05-21 | JAPAN TOYS
今回はタカラトミーとナイキのコラボ作品、トランスフォーマースポーツレーベル(w)
より NIKE FREE 7.0 コンボイ です。

トランスフォーマーにはあまり興味は無かったのですが、俺、実は昔

スニーカーマニア初段

でして、靴好きとしては放ってはおけないのですよ♪



パッケージ。これはNIKEの靴を買った事がある人なら笑ってしまうほどそっくりです。
ちゃんと「JUST DO IT」も書いてあります。

内箱は玩具の箱っぽくしてますね。あ、玩具だから当たり前かw
当然ですが左足しか入ってません。両足あって合体すると超格好良いんですが。



靴モード似すぎ。小さいお子さんの居るご家庭だと間違えてしまいそうです。

変形するとコンボイ司令官です。胸にはNIKEのロゴが輝いてます。足にちゃんと
FREE7.0履いてるのが芸が細かいですね~。

てかスニーカー履いてるロボットってヤだなぁw



このシリーズ、黒ver.も出てましてメガトロンに変形します。こっちは右足にしてくれれば
両方買ったんですけどね。


大きさ比較。


比較対象の靴は12年ほど前に流行したAIR MAX '95(再版)です。最近の靴情勢はよく分からない
のですが、またハイテクシューズ流行ってくれないかなぁ~?とか思っています。


もしこのシリーズが続くのであればAIR DUNKとかAIR FORCE ONE とか出してくれると
面白いんですけどね~、もちろんAIR MAXも欲しいですね。


スニーカー者にはたまらないコンボイ司令官でした。(玄田声で)トランスフォ~ム!


超合金魂 レオパルドン(東映版スパイダーマン)

2007-05-03 | JAPAN TOYS
結局勢いで買ってしまいました、瞬殺ロボ・レオパルドンです。
ニコニコ動画見た後なのでもうノリノリで紹介しちゃいますよw


何故か本編より格好良く見えます。謎。


まずオマケから。ソフビ魂の東映版スパイダーマンが付属します。
こうして見るとやっぱ1stアピアランスに近いですね。東映版は'78年ですからまぁ当然か。
マクファーレンのマの字も無い頃ですなw
キャラウィールサイズの「スパイダーマシンGP-7」も付属。すげぇデザインですねw
昔ライジンゴーは好きだったなぁ♪
マーベラー。艦橋後部のハッチにGP-7(小)が収納できます。
艦橋部のデザインが豹ってのを割と最近知りましたw
変形後。腕部は変形重視とアクション重視の2種付属しています。
左腕が変形用、右腕がアクション用です。

変形用腕にはアームロケッターの発射ギミック、額にはアークターン発射ギミックがあります。

子供の頃にもこのオモチャを買ってもらった記憶があります。懐かしいなぁ~。
ソードビッカーを構えた所。劇中では敵に投擲しますw本当にどんな敵も瞬殺します。ラスボスも瞬殺されました。
色々大人の事情があるのでしょうがここで俺的解釈を。

レオパルドン自体がスパイダーマンの必殺技扱い
なので登場~すぐソードビッカーでも問題なし!



…どうスか?w


といった所で俺的スパイダーマン祭りのフィナーレを飾るにふさわしい出来でした。
このレオパルドン、去年発売の品なのですが今ならAmazonでほぼ半額ですのでおススメです。


ぶっちゃけハズブロの5インチフィギュアより遊べますw

超合金魂 ザブングル&ウォーカーギャリア

2007-04-20 | JAPAN TOYS
諸事情により紹介が遅れました、超合金魂のザブングル&ギャリアです。
各所でご紹介されていると思いますので軽~く。



最初に思ったのが「意外と小さい」でした。1/144と思われます。このサイズで変形合体
やらかすんだからバンダイ脅威のメカニズムですw


ザブングル。まさか変形合体やらかすとは思いませんでした。思ったより可動するし
驚きです。発売当時各所で話題になってましたが各パーツが取れやすいです。破損防止と
思えば腹も立ちませんね。各種武器とブラッカリィ(敵ウォーカーマシン)が付属します。


ギャリア。このサイズのギャリアを見るとプラモ発売当時、一所懸命変形合体可能に
改造した事を思い出します。画像はありませんがドラン(飛行ウォーカーマシン)が
付属します。プラモを待ちわびて結局発売されなかった当時を考えると興奮モノですw
長生きはするモンじゃのぅ。


二台の雄姿。ヲタクやってて良かった~(汗


80年代ロボットはやっぱいいなぁ~、と悦ってしまう超合金魂でした。
是非次はアイアンギアーをお願いしますw

バンダイ プラモデル THE BIG-O

2007-04-13 | JAPAN TOYS
久しぶりに塗装込みでプラモ作りました。再販したビッグオーです。
初版も買っていたのですが勿体無くて手付かずでした。

ビッグオーの立体物が部屋にあるのっていいよなぁ~♪←変態か。

作ったといっても、合わせ目もほとんど消してないしとりあえず組んだ程度なので
大した事はしてません。鋳造表現に溶きパテでも塗ろうかとも思いましたが
完成前に飽きそうなので
(これが俺がプラモ作れなくなった最大の原因ですw)見送りました。


最近のガンプラだと素組みでもまぁ見れる程度にはなるのですが、このビッグオーは
色を塗らないと顔その他が何がなんだかわからなくなりますw


このビッグオー、一応関節は可動なのですがデザインの制約上下半身はほとんど
動きません。劇中でもあまり派手なアクションはしないのでそのままにしときました。
動かしたい人は関節部に切り欠きを入れましょう。
首も左右にしか動かないのでBJを仕込むといいですよ。


塗装のアラは探さないで下さいwあ~あそことかあそことか(汗

皆さん視力は大事にして下さいね~。

コトブキヤ THE BIG-O ミニフィギュア

2007-03-29 | JAPAN TOYS
リボルテック化を祈願しつつ、今回はビッグオーの1コインフィギュアです。 

                                      
ずーっと前に発売されていたものの、全然見つける事ができずに時期を逃していましたが、
先日海外通販する際に海外版を見つけ速攻「カートに入れる」しました!無論英語でw


ご覧の通りセットになっております。

1コインフィギュアですので全高は6cm程度です。


ロジャー、ノーマン&ドロシー、ビッグオー、グリフォン(車)



ビッグオーvsドロシー1




シュバルツ&ビッグデュオがあったりなかなか充実しています。



以上、忘れた頃に入手できたビッグオーワンコインフィギュアでした。


ビッグオーのリボルテック化(もっと大きいスケールの可動フィギュアでもいいよん)の
ネゴシエイトをロジャーに依頼したいHARRYですw



                    BIG-O SHOW TIME!!


追記:今月末プラモが再販したのでとりあえず買ってきました。作る暇あるかなぁ?