
昨年のワールドカップでは、アメリカ、ブラジルという強豪2国を破って4位。
イタリア、アメリカ、中国のワールドカップ3位までと、既に出場権を獲得したブラジル、トルコ、ドミニカが出ていない、いわば格落ちメンバーの世界最終予選、ホームという地の利もあるし、楽勝で通過すると思っていたのですが、危ない所でした。
タイはお気の毒です。日本がセルビアに勝つか、3ー0、3ー1で負ければオリンピック初出場だった。
同じアジアのチームとして、日本は何とかセルビアに勝って、タイをオリンピックに出してあげられたら良かったのに。
全試合TV観戦したわけでは無いので断言はできませんが、昨年のワールドカップの時と比べて何が悪くなったのかと言えば、何も悪くなっていないように思えます。
サーブレシーブは、むしろ良くなったように思えました。
アタックレシーブも相変わらずうまい。
サーブも、狙えばある程度のミスは仕方が無い、ちゃんと強化されているように見受けられました。
ブロックは、進歩はないけど、竹下という大穴、致命的欠点を抱えながら、良くやっていると言えるのではないでしょうか。
やはり課題は攻撃力、ロシアのガモアとか、韓国のキム・ヨンギュンみたいな絶対的なエースがいないということでしょう。
私は、一流のスパイカーとは、相手のブロックが割れた時に、確実に間を抜くことが出来る選手と思っています。
ブロックの後ろのレシーバーはワンタッチボールに備えて下がっているから、間を抜けたボールはまず拾われない。
ブロックが割れるのは囮に入ってくれたミドルブロッカーやセッターのトス回し、いわばチームメイトのおかげです。
チームメイトが作ってくれたチャンスを100%ものにするのが一流の証、日本のエースはギリギリこのレベル。
でも、世界の超一流は、ブロックが揃っても、レシーバーにポジションに入られても、そんなのお構いなしに一人で得点を稼げる選手、日本では、このレベルの選手は、モントリオールオリンピックの時の白井貴子さんただ一人と思います。
でも、まあ、ないものねだりをしても仕方がない。
全日本女子、あの身長差で、すごく頑張っていると思います。
でも、当然相手も研究してきますし、やはり今のチームの力は、潜在能力を絞り出してもギリギリ世界のベスト8、その上の結果を求めるのであれば、遠回りにはなりますが、セッターの大型化は避けて通れないと思います。
ロンドンは、もうこのままいくしかありません。
とにかく頑張って少しでも上の結果を残して欲しい、精一杯応援します。
でも、その結果にかかわらず、次の火の鳥ジャパンのセッターは、ブロック力のある大型選手であるべきと思います。
イタリア、アメリカ、中国のワールドカップ3位までと、既に出場権を獲得したブラジル、トルコ、ドミニカが出ていない、いわば格落ちメンバーの世界最終予選、ホームという地の利もあるし、楽勝で通過すると思っていたのですが、危ない所でした。
タイはお気の毒です。日本がセルビアに勝つか、3ー0、3ー1で負ければオリンピック初出場だった。
同じアジアのチームとして、日本は何とかセルビアに勝って、タイをオリンピックに出してあげられたら良かったのに。
全試合TV観戦したわけでは無いので断言はできませんが、昨年のワールドカップの時と比べて何が悪くなったのかと言えば、何も悪くなっていないように思えます。
サーブレシーブは、むしろ良くなったように思えました。
アタックレシーブも相変わらずうまい。
サーブも、狙えばある程度のミスは仕方が無い、ちゃんと強化されているように見受けられました。
ブロックは、進歩はないけど、竹下という大穴、致命的欠点を抱えながら、良くやっていると言えるのではないでしょうか。
やはり課題は攻撃力、ロシアのガモアとか、韓国のキム・ヨンギュンみたいな絶対的なエースがいないということでしょう。
私は、一流のスパイカーとは、相手のブロックが割れた時に、確実に間を抜くことが出来る選手と思っています。
ブロックの後ろのレシーバーはワンタッチボールに備えて下がっているから、間を抜けたボールはまず拾われない。
ブロックが割れるのは囮に入ってくれたミドルブロッカーやセッターのトス回し、いわばチームメイトのおかげです。
チームメイトが作ってくれたチャンスを100%ものにするのが一流の証、日本のエースはギリギリこのレベル。
でも、世界の超一流は、ブロックが揃っても、レシーバーにポジションに入られても、そんなのお構いなしに一人で得点を稼げる選手、日本では、このレベルの選手は、モントリオールオリンピックの時の白井貴子さんただ一人と思います。
でも、まあ、ないものねだりをしても仕方がない。
全日本女子、あの身長差で、すごく頑張っていると思います。
でも、当然相手も研究してきますし、やはり今のチームの力は、潜在能力を絞り出してもギリギリ世界のベスト8、その上の結果を求めるのであれば、遠回りにはなりますが、セッターの大型化は避けて通れないと思います。
ロンドンは、もうこのままいくしかありません。
とにかく頑張って少しでも上の結果を残して欲しい、精一杯応援します。
でも、その結果にかかわらず、次の火の鳥ジャパンのセッターは、ブロック力のある大型選手であるべきと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます