春のリーグ戦が行われているので、母校の応援にジョグで行ってきました。
三鷹駅のコインロッカーに荷物をほうり込んで、玉川上水沿いを上流方向へ。
桜の季節から一か月、今はつつじ。
初夏のような日差しだけど、上水沿いの木々が作り出す木陰が心地よい。
片道約8km、会場の一橋大学小平分校到着。
で、肝心のバレーの試合ですが、まあ快勝でした。
これで春のリーグ戦は4勝1敗、2位で全日程終了 . . . 本文を読む
佐渡ときマラソン出走のため、大江戸飛脚会の仲間総勢24人で佐渡島に来ています。
走りに来たと言うよりも、思い出作り。
素晴らしい仲間たちと、楽しい時間を過ごしています。
詳細は東京に帰ってから。 . . . 本文を読む
今日から母校のバレー部の春のリーグ戦が始まるので、応援に行ってきました。
試合開始が11時からなので、逆算して東小金井駅下車、ここから大学までは6km位でしょうか。
五日市街道へ出て、玉川上水沿いに西へ。
上水桜通り、でも、もちろんもうすっかり桜は終わってます。
八重桜は満開。
西武多摩湖線の線路を超えると土の道、ぐっと武蔵野っぽくなります。
結局読み通り11時ジャストに体育館着。
. . . 本文を読む
桜の季節も終わったので、次はつつじかな、つつじと言えば根津神社、ということで、自宅から走って行ってみることにしました。
綺麗だった神田川の桜並木も、もうこんな。
神田川から目白通りへ、富士見坂を上ります。
実に印象的なこの家、10年以上人も住まずにこの状態のような気がする。
東京を南北に走るときにいつも思うのですが、実に坂が多い。
太田道灌の山吹の里伝説がある地ですから、この辺は山里 . . . 本文を読む
先週の週末は、桜が急に開いて、
「世の中は三日見ぬ間の桜かな」という感じだったのですが、
今週末はもうかなり散ってしまっていて、
「散る桜残る桜も散る桜」でしょうか。
近所の神田川沿いの遊歩道の桜並木も、早稲田通りと交差する都バス小滝橋車庫あたりは、まだ結構花が残っている。
落合浄水場の公園から見るとこんな感じ。
写真手前の若い木のほうが咲くのが遅いみたいで、今が満開って感じ。
同じ神田 . . . 本文を読む
日曜日は大江戸飛脚会のお花見練習会。
私がコースの先導役、昨日の酒でしびれる頭、酒臭い汗を流しながら、光が丘公園から石神井川を目指します。
目白通りを越えて石神井川沿いの遊歩道へ。
ほぼほぼ満開です。
この日は午後から雨の天気予報、早めに宴会を開始するために、遠くまで行かずに、1時間くらいで戻ってくるようにという会長の指示。
石神井公園まで行かずに引き返します。
本日の走行距離9km。大 . . . 本文を読む
桜、咲きはじめましたよね。
桜の季節はじっとしてられません。
ということで、週末の土曜日は、三鷹から玉川上水を花見ラン。
まずは先生による玉川上水の解説。
そして南口からスタート。
山本有三記念館とか、
ジブリの森美術館とか、
寄り道が多いので、なかなか先に進まない。
それにあまり桜が咲いていない。
というか、あまり桜の木がない。
甲州街道で暗渠になった玉川上水。
暗渠の上 . . . 本文を読む
古河はなももマラソンまであと2週間、明日は雨っぽいので今日が最後のロング走のチャンスです。
ホントは30km走といきたいところなのですが、でも、無茶して壊れるのも嫌なので、20kmくらいにしておきます。
多摩湖自転車道を走ることにしました。
今日はJR武蔵境駅スタート。
商店街には、ご当地アニメ「SHIROBAKO」のオブジェが。
私も見ていますが、「バグマン。」のアニメ版みたいな感じ。アニ . . . 本文を読む
月に1度の中野RUN、中野四季の公園そばのアンダーアーマー中野店に集合です。
ちょっと疲労がたまっていて、テンション低め。普通の下着の上にジャージを穿いただけのやる気のないスタイルで練習参加。
にもかかわらず、本日のメニューはリレーだと。
場所を平和の森公園の440mのコースに移して、5人一組のチームで、このコースを10周。
リレーとなると手は抜けない、要するに440mを2回、全力疾走しなさいとい . . . 本文を読む
東京駅の地下で、きれいなお姉さんに全駅制覇のスタンプを押してもらったときは、結構達成感、ありましたね。
駅によってはけっこう行列ができてました。
参加者は、子供連れが半分、僕のようないい歳をしたおっさんが半分、でしょうか。
学生っぽい人は少なかった。
子連れの方は、多分、親が子供を誘ったのではないでしょうか。
30代から40代前半は、まだお子さんも小さいから、親に乗せられて、一緒に夢中になって . . . 本文を読む