goo blog サービス終了のお知らせ 

Omaly's House

野鳥、熱帯魚、釣り、音楽その他もろもろの趣味の写真ブログ
気張らず、気長に、気持ちよく~

こちらも今季初見のアメリカヒドリガモ

2010年11月03日 | カモ,ガン
せっかくの休日も風邪をひいてしまい、家で養生中・・・・。

日曜の公園から
ヒドリガモが大群で渡ってくるも,遊覧船が動いているためどこかへ行ってしまいました。ひょいと遠くを見ると白っぽいのが,双眼鏡で確認するとアメリカヒドリガモ。ヒドリガモ群れに僅かに混じるらしいですが,運よく残っていました。でも次の船が動き出してどこかへいってしまいました。

   
   
   
   

こちらはヒドリガモ



EOS1DMk4+EF300f2.8L IS UMS (EF1.4XⅡ)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再びのアップカルガモ

2010年06月24日 | カモ,ガン
昨日のカワセミは一昨日のサギに比べ、訪問者ならびにアクセス回数が倍以上になるという具合で、カワセミは本ブログでも人気者です。
こちらは如何でしょうか?カルガモさん。
カルガモの子供もほぼ親と同じ羽に生え変わり、愛らしくなくなった感がありますが、たまたま近くまで寄ってきてくれたので、望遠マクロ(的)撮影。



最後の1枚以外はノートリです。

大きくなった雛と新入りの雛
    
   
ノイズ除去しないで、いわゆる撮って出しに近いのですが、少しすっきり感がないような・・・

EOS7D+EF328L IS UMS (EF1.4XⅡ)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルガモベビー、日に日に大きくなります。

2010年06月02日 | カモ,ガン
カワセミがいない時は、カルガモの雛たちがよい被写体となってくれます。成長も早く、日に日に大きくなっていきます。
サギ、カラスその他の動物に捕獲され、徐々に数が減っていくのですが、早く大きくなることで外敵から身を守るのでしょうね。自然の摂理ゆえ仕方ないのですが、なんとも厳しい世界です。



5/26の3兄弟(姉妹??)




5/29,30の3兄弟(姉妹??)


EOS7D+EF400f5.6L
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今が旬!カルガモの親子

2010年05月25日 | カモ,ガン
皇居のお堀に移動するカルガモの親子がブームになっていたころは、警察まで出て交通整理をしていたのを覚えています。今ではニュースにもほとんど出なくなりましたね。最近では無農薬で・・・・オット!それは合鴨だった。
カルガモの親子も今が旬の被写体です。カルガモね~~~~何て言わずにお付き合いください。

 親子の図

   
   ベビーの図

   
  親マクロ

  子マクロ

EOS7D+EF400f5.6L
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オシドリはいかがですか その2

2010年04月13日 | カモ,ガン
オシドリはカモの仲間ですが、休む時は枝に止まっています。カモが木の枝に止まっていると、違和感ありますが、もっと違和感があるのは、木の穴に巣を作るのことでしょうか。好物はドングリだそうですが、そう言えば、カケスもドングリが好きですが、食性が似ているので、同じ場所で見ることができるのでしょうね。

  
  
  

EOS7D+EF400f5.6L
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オシドリはいかがでしょう その1

2010年04月12日 | カモ,ガン
ヤマセミポイントにはオシドリがいる。遠くにいるのでなかなか撮りづらい被写体です。トリミングテンコ盛りですが、ご了承のほどをお願いいたします。
このオシドリ、鳴き声がヤマセミとよく似ています。どちらも「ケッ、ケッ、ケッ」と鳴きますが、ヤマセミは力強く、ハッキリとした鳴き声ですが、オシドリは弱く、輪郭がハッキリしていない感じです。林の中からも似たような声が聞こえてきますが、こちらはアカゲラでしょう。確認の家で野鳥のDVDを見てみると、この3種は確かに似ていました。

   
   
   

EOS7D+EF400f5.6L
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズガモの群れ、これから渡りでしょうか

2010年04月01日 | カモ,ガン
昨日のカンムリカイツブリと同じところに、ここではあまり見かけないスズガモの群れがいました。ホシハジロやヒドリガモもまじり、大勢で列をなして移動したり、渡りの練習でしょうか。県内のスズガモがあつまり、渡りの準備か、他から渡っていく途中の休憩か。ほとんど飛ぶことはなく、カルガモやマガモだけが飛んでいました。

  
  
   

EOS7D+EF400f5.6L
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛びオシドリ

2010年03月24日 | カモ,ガン
ヤマセミを待っている間、一番目につくのはこの、オシドリさんたち。よく目の前を飛んでいきます。なかなかうまく撮れませんが、フィールド慣れしていないのもあるのでしょうか。

  
こちらはJJJ,カケスさん
景色その2

EOS7D+EF400f5.6L、EF24-105f4L IS USM
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらも初見のツクシガモ

2010年03月21日 | カモ,ガン
先日のヤマセミの帰り道にツクシガモが来ているので、見に行くとのことで同行させていただきました。どんなカモか想像がつかなかったのですが、現地で見てみると、カワアイサと似た、きれいな子でした。北へ向かう途中でちょっと休憩らしいのですが、図鑑では雄は嘴の根元にこぶがあるので、この子は雌のようです。
このカモは飛び立つとき助走しないで、一気に飛びあがるのですね。

  
 
  
   


EOS7D+EF400f5.6L
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のその他の写真~~ん

2010年03月19日 | カモ,ガン
今週のその他の写真、あまりものではありませんが、つなぎでもありませんが、・・・鴨さんたちごめんなさぁ~・・・い。

アーチ付きのお家なの 
 飛びカルガモ
いつも落ち込んでいるオオバン 上目づかいのコガモ


EOS7D+EF400f5.6L
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする