goo blog サービス終了のお知らせ 

Omaly's House

野鳥、熱帯魚、釣り、音楽その他もろもろの趣味の写真ブログ
気張らず、気長に、気持ちよく~

お久しぶりの更新 ルリビタキ♀

2015年11月09日 | ヒタキ

1か月以上更新しなかった訳、いろいろあったのだが一番の理由は、愛犬が糖尿病になって死にそうだったこと。
8月くらいに多飲多尿でそれらしいのはわかっていたので、糖質制限でコントロールできるかと思っていたが体重減少が止まらず、がりがりに痩せてしまった。
口や消化管からの出血もあり、病院に連れて行ったところ糖尿病の悪化した状態でかなり危ないとのこと。
犬の糖尿病は人と違って2型はのようなのは少ないということを初めて知った。インスリンを放出する機能がなくなっているのでインスリン注射は欠かせないということで、1日2回のインスリン注射を余儀なくされている。すでに犬の医療費も10諭吉を超えこちらも思わぬ出費であった。(T_T)


やっと食欲も出てきて少しずつではあるが体重も増え始めてきたので久々にフィールドへ行ってみた。

5DSRで1脚はやはりブレを拾ってしまう。3脚持っていけばよかった・・・・。






















<本日の主な使用機材>
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 5Ds R ボディ 5060万画素 EOS5DSR
Canon バッテリーグリップ BG-E11
Canon 単焦点超望遠レンズ EF500mm F4L IS II USM フルサイズ対応
Canon エクステンダー EF1.4X III フルサイズ対応
Velbon 望遠レンズ専用サポーター SPT-1 アルミ製 389800
GITZO パンハンドル付雲台 フルードビデオ雲台2型 鋳造マグネシウム製 G2380
GITZO 三脚 システマティック三脚4型 4段 大型 脚のみ カーボン製 GT4542LS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の渡りシーズンも・・・

2014年11月04日 | ヒタキ

秋の渡りシーズンでも天候が悪ければ、いかんともしがたい。
週末カメラマンの憂鬱は今週も。

アオジがちょこっと出てくれて





ツグミは十数羽の群れで動いていました。








<本日の主な使用機材>
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS-1D X ボディ EOS1DX
Canon 単焦点超望遠レンズ EF500mm F4L IS II USM フルサイズ対応
Canon エクステンダー EF1.4X III フルサイズ対応
Velbon 望遠レンズ専用サポーター SPT-1 アルミ製 389800
GITZO パンハンドル付雲台 フルードビデオ雲台2型 鋳造マグネシウム製 G2380
GITZO 三脚 システマティック三脚4型 4段 大型 脚のみ カーボン製 GT4542LS

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キビタキとコマドリとか・・・・

2014年05月02日 | ヒタキ

コマドリの写真を掲載したときカテゴリーで何科だっけ?ヒタキ科だろうと思っていてが
確認のため図鑑を見てみたら「ツグミ科」。コルリもツグミ科って・・・・なんか変。改定前の図鑑でした。(大汗)
古い図鑑のままで、これではいかんぞと思い、今さらながら買ってしまいました。「日本の野鳥650」写真は同郷の真木さん。
因みに第7版でツグミ科は他の科に統合されてなくなりました。


















藪奥にいた別個体のコマドリ♂

昨年♀のコマドリ撮影ポイントに行ったら、今年も♀がいました。




<本日の主な使用機材>
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS-1D X ボディ EOS1DX
Canon 単焦点超望遠レンズ EF500mm F4L IS II USM フルサイズ対応
Canon エクステンダー EF1.4X III フルサイズ対応
Velbon 望遠レンズ専用サポーター SPT-1 アルミ製 389800
GITZO パンハンドル付雲台 フルードビデオ雲台2型 鋳造マグネシウム製 G2380
GITZO 三脚 システマティック三脚4型 4段 大型 脚のみ カーボン製 GT4542LS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

接近!マミジロ

2014年05月01日 | ヒタキ

昨年信州で木の上でさえするマミジロを撮って以来、
今回は結構近かった。

やぶの中でエサ探し



やぶから出てくれるか?

でた~。

虫捕まえた。お尻の白黒模様がおしゃれだ

こっちへ来る?

来た~。

よく見ると全然違うのだが、九官鳥っぽいな~




<本日の主な使用機材>
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS-1D X ボディ EOS1DX
Canon 単焦点超望遠レンズ EF500mm F4L IS II USM フルサイズ対応
Canon エクステンダー EF1.4X III フルサイズ対応
Velbon 望遠レンズ専用サポーター SPT-1 アルミ製 389800
GITZO パンハンドル付雲台 フルードビデオ雲台2型 鋳造マグネシウム製 G2380
GITZO 三脚 システマティック三脚4型 4段 大型 脚のみ カーボン製 GT4542LS
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コルリ(ヒタキ科)&ヤブサメ(ウグイス科)

2014年04月30日 | ヒタキ

コマドリの近くにはコルリとヤブサメもいました。








明るいところで餌を銜えた姿はオオルリに見えてしまう。














今年はオオルリの数が少ない?



<本日の主な使用機材>
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS-1D X ボディ EOS1DX
Canon 単焦点超望遠レンズ EF500mm F4L IS II USM フルサイズ対応
Canon エクステンダー EF1.4X III フルサイズ対応
Velbon 望遠レンズ専用サポーター SPT-1 アルミ製 389800
GITZO パンハンドル付雲台 フルードビデオ雲台2型 鋳造マグネシウム製 G2380
GITZO 三脚 システマティック三脚4型 4段 大型 脚のみ カーボン製 GT4542LS
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コマドリ♂まつり

2014年04月30日 | ヒタキ

翌日は午後2時間ほど隣県の公園に行ってきた。
今年はコマドリがたくさん立ち寄っているという。、
10羽程度が公園に来ていたようですが、私が行ったときは3羽確認できただけでした。
それ以外にも意外な鳥が撮れたので効率の良い撮影でした。

























<本日の主な使用機材>
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS-1D X ボディ EOS1DX
Canon 単焦点超望遠レンズ EF500mm F4L IS II USM フルサイズ対応
Canon エクステンダー EF1.4X III フルサイズ対応
Velbon 望遠レンズ専用サポーター SPT-1 アルミ製 389800
GITZO パンハンドル付雲台 フルードビデオ雲台2型 鋳造マグネシウム製 G2380
GITZO 三脚 システマティック三脚4型 4段 大型 脚のみ カーボン製 GT4542LS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のヒタキ その3 

2013年10月10日 | ヒタキ

ムシクイなんかもいたりして、センダイさんではなさそう・・・・メボソムシクイ?とヤブサメでしょうか。
それとルリコさんとキビ子さん




































EOS1DX + EF500f4L IS II USM (EF1.4X III)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のヒタキ その2

2013年10月09日 | ヒタキ

ほとんど茶色い鳥ばかりですが・・・・。
今回は今更ですがISOオート(100~6400)、一点AF&AEという設定で撮ってみた。
SS,絞り固定でも明るさの変化に対応できるが、-1段絞るとかができなくなる。RAW撮りなのでそこは補正でカバーできる。要は少ない補正でしあげたいということ。日中の林の中では鳥の表れる場所の明るさが極端に違うので、こういう便利な機能はありがたい、というか高感度に優れている1DXなので使える機能かも。
もう少こし突っ込んでみると、暗い場所での撮影ではISO1600でアンダーで撮るのとISO3200でカメラの適正露出で撮った後RAW現像時にアンダーに補正するのとでは少々トリミングしたとしても画質はそれほど変わらない。

























EOS1DX + EF500f4L IS II USM (EF1.4X III)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のヒタキです。

2013年10月08日 | ヒタキ

久々の膀胱炎ではなく某公園で小鳥探し(かわいい~~って小鳥ね)
種類は見れなかったがそれなりに楽しめた半日でした。
今日はサメちゃんです















EOS1DX + EF500f4L IS II USM (EF1.4X III)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州遠征その4 その他の鳥さん

2013年06月06日 | ヒタキ
その他にしては勿体無いのですが枚数も少なかったので。
初撮りのマミジロのほかコサメビタキ、キビタキ、ニュウナイスズメ(スズメ科)、ミソサザイ(ミソサザイ科)、ノジコ(ホオジロ科)コルリは一瞬目の前数mに居ましたが、すぐに飛ばれてしまいました。どうもルリビタキ♂といい青系の鳥さんに嫌われる傾向か?



























EOS5Dmk3 + EF500f4L IS II USM
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする