今週はJrと約束していた長野プチ遠征ということですが、4時半出発の比較的緩やかモード。現地はやっと若葉が芽吹き始めたばかりで、森全体がスケスケで鳥たちは木の上のほうか、下の藪の中に多くいる状況。日が高くなるとどんどん森の奥のよりうっそうとしたほうに集まっていました。
お目当ての赤いのは声も聞こえず、昨年、一昨年のポイントあたりを探してみましたが見当たりませんでした。コルリも明るすぎるためか、森の奥のほうで何回か声がしましたが、見つけられませんでした。
結局、ミソサザイ、アカゲラ、オオアカゲラ、コゲラ、ニュウナイスズメ、シジュウカラ、ヒガラ、ヤマガラ、コサメビタキ、キビタキ、サンショウクイ、アカハラは見ることができましたが、写真となったのはあまり多くありませんでした。
今日は一番愛嬌のあったミソサザイ
EOS1Dmk4 + EF300f2.8L IS USM(EF1.4X III)
お目当ての赤いのは声も聞こえず、昨年、一昨年のポイントあたりを探してみましたが見当たりませんでした。コルリも明るすぎるためか、森の奥のほうで何回か声がしましたが、見つけられませんでした。
結局、ミソサザイ、アカゲラ、オオアカゲラ、コゲラ、ニュウナイスズメ、シジュウカラ、ヒガラ、ヤマガラ、コサメビタキ、キビタキ、サンショウクイ、アカハラは見ることができましたが、写真となったのはあまり多くありませんでした。
今日は一番愛嬌のあったミソサザイ















EOS1Dmk4 + EF300f2.8L IS USM(EF1.4X III)