goo blog サービス終了のお知らせ 

Omaly's House

野鳥、熱帯魚、釣り、音楽その他もろもろの趣味の写真ブログ
気張らず、気長に、気持ちよく~

今日もヤマガラ幼鳥

2012年06月05日 | シジュウカラ
色が全体的に薄くパッと見シジュウカラのようにも見えますが、幼鳥にもネクタイはちゃんとありますので、シジュウカラでないことはわかります。お腹が少々オレンジが入ってきていますのでヤマガラの幼鳥と判別できます。
ちなみにシジュウカラの幼鳥はカテゴリーでシジュウカラを選んでもらうと2011-6-21のところにあります。

   
   

EOS1Dmk4 + EF300f2.8L IS USM(EF1.4X III)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱中症には気をつけましょう。

2012年06月04日 | シジュウカラ
今週は日曜のみで遠出もできないので、地元のお山の偵察に。一人だと気合いもなかなか入らず9時にやっと行動開始。最近行っていないお山に行ってみた。気軽な気持ちで水筒も持たずに328+1D4手持ちで散策開始、やはりどこも一緒で奥の方からキビタキの声と上の方からオオルリの声。森の中ではかなり近づかなければ撮れませんので、声に釣られてどんどんと奥へ入りましたが・・・・道に迷った?・・・・・開けたところに出たけれど・・・どこ?仕方なく戻ることに。昼になり気温も上昇、藪蚊対策でミリタリージャケットを着たいたのでかなり暑い、水道などあるわけもなく3時間ほど歩きまわりやっと戻ることができました。その後頭痛が続いたため水分補給しながら帰宅。体温計ると37.5度、熱中症になりかけたようです。近場だからと云ってあまく見ないよう、これからの時期注意が必要です。;大汗

今週もまじ少ないけど、チョろだしUPで
ヤマガラの幼鳥
   
  

EOS1Dmk4+EF300mmf2.8L USM IS(EF1.4X III)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気予報のバカー!

2011年12月12日 | シジュウカラ
週末は雪?特に金曜の夜から土曜の朝がたにかけて雪との予報で、翌朝は撮影無理かと夜更かし、9時過ぎに起きると外は晴天!日曜の天気予報も雨のち曇りで、土曜の夜は大荒れの天気、今度こそ朝は無理だろうと諦めて、さらに夜更かし、翌朝10時に起きると、またもや晴天!。どうなっているんだ天気予報は・・・。確か気象衛星は新しくなったはずでは?

土曜は結局日中は天気が良く夜から崩れたので、公園~近所のお山のほうを散策、カワセミ、ルリビともに坊主でしたが・・・。

西のヤマセミも気になりますが、今日はヤマつながりで久しぶりのヤマガラ

   
    
    

EOS1Dmk4 + EF300f2.8L IS USM(EF2.0X III)手持ち
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥たちの公園デビュー週間 その3

2011年06月21日 | シジュウカラ
シジュウカラの若も巣立ち公園デビュー。若は近くまで来てくれるので、愛らしさが倍増します

    
    
    
    
   

EOS1Dmk4+EF300mmf2.8L USM IS(EF2.0X III)手持ち
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほぼ1年ぶりのHK公園から おしまい

2011年04月27日 | シジュウカラ
思いのほかシジュウカラがきれいに撮れました。新緑を通して日の光がほどよく入り込んでくれました。反対に光の状況は良くないけれど、キャラクターが勝ってくれたエナガ。何とも愛らしいですが、八重桜がまだつぼみでおしかった。
おまけで枝かぶりのボケボケ、サンショウクイ(残念)とコゲラさん(引っ掻いたろか~。)
シジュウカラ
    
    
エナガ
   
   
サンショウクイ
  
コゲラ
    


EOS1Dmk4+EF300mmf2.8L USM IS(EF1.4X II)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四十雀の行水など。

2010年02月05日 | シジュウカラ
観察小屋で撮影中に四十雀の鳴き声がしているんですが、回りの木に姿はなし。日が差したあたりで水面がきらめくのに気づく。四十雀はきれいな声で鳴きながら行水をしていました。幼いころセキセイインコを飼っていたのですが、その子もよく鳴きながら行水をしていました。お風呂で歌いたくなるのは人間も鳥も一緒ということでしょうか。 

   
 
でも湯船に浸かって「あ゛~~ぅ」とか言うのは人間だけでしょう。氷水に近い温度じゃ別の意味で声は出そうですけど・・ 

ヒドリガモのハイブリッド?この子はアメリカヒドリガモとの混血なんでしょうか?顔だけ見るとコガモとの混血のようにも見えます。なんとなく嫌われることが多いような気がます。 
 

EOS7D+EF400f5.6L
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所のお山も紅葉

2009年12月01日 | シジュウカラ
近所のお山も紅葉最盛期で、見物人が大勢でしたが、ちょいとわき道にそれて散策奥に入ってくと、「ぴー、ぴー、ぴー」と遠くなったい近くなったりルリビタキと思われる鳴き声、期待しながら探すもこの日は会えませんでした。その後目の前に来たのはヤマガラ、コゲラとオスのホオジロ(こちらは撮影するも顔が枝で隠れてNG)仕方ないので紅葉をおまけで。 

  

EOS50D+EF400f5.6L,EF50f1.8Ⅱ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所のシジュウカラ大騒ぎ!

2009年11月05日 | シジュウカラ
こちらのほうが撮影日は早いのですが,一応カワセミ優先ということで・・・。先週末の夕方,妙に鳥たちが騒いでいました,シジュウカラも1羽近くの木から離れようとせず,しきりに鳴きまくっていましました。ヒヨドリはいつものように騒いでいるのですが,シジュウカラが30分近くも同じところで鳴き騒いで,こちらが近づいても気づかない様子。何かがあったのかもしれませんが,分かりません。

    
ヒヨドリさんもついでに
 

夕刻は逆光で,近くからとっても証拠写真程度にしかならないですね。 

EOS50D+EF400f5.6L
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイポーズ,ヤマガラは結構いいモデルかも

2009年10月29日 | シジュウカラ
先週のポイントの近くに,似たようなヤマガラポイントがあり,地面や地面に近いところにいるため,比較的撮りやすいです。表情も豊かで,なかなか魅力あります。もう少し明るいと飛び物も何とか狙えそうなので,もうしばらくお相手してもらおうと思います。

     

EOS50D+EF400f5.6L
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマガラに囲まれて,ここはどこ?私は誰?その2

2009年10月20日 | シジュウカラ
ヤマガラの群れにコゲラが一緒にいるのは前にも書きましたが,先日のヤマガラはコゲラのまねをしていました。ヤマガラの習性や行動を良く知らないので,なんとも言えないのですが,ヤマガラがキツツキのように,木をつつくのです。それもかなり早いテンポで,トトトトトトって感じです。あちこちで木をつつくので,コゲラがたくさんいると勘違いしてしまいました。 

    手前の棒が邪魔ですね! 
  色だけでなく音でもカモフラージュしてまーす by KOGERA

 
EOS50D+EF400f5.6L



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする