今週は日曜のみで遠出もできないので、地元のお山の偵察に。一人だと気合いもなかなか入らず9時にやっと行動開始。最近行っていないお山に行ってみた。気軽な気持ちで水筒も持たずに328+1D4手持ちで散策開始、やはりどこも一緒で奥の方からキビタキの声と上の方からオオルリの声。森の中ではかなり近づかなければ撮れませんので、声に釣られてどんどんと奥へ入りましたが・・・・道に迷った?・・・・・開けたところに出たけれど・・・どこ?仕方なく戻ることに。昼になり気温も上昇、藪蚊対策でミリタリージャケットを着たいたのでかなり暑い、水道などあるわけもなく3時間ほど歩きまわりやっと戻ることができました。その後頭痛が続いたため水分補給しながら帰宅。体温計ると37.5度、熱中症になりかけたようです。近場だからと云ってあまく見ないよう、これからの時期注意が必要です。;大汗
今週もまじ少ないけど、チョろだしUPで
ヤマガラの幼鳥
EOS1Dmk4+EF300mmf2.8L USM IS(EF1.4X III)
今週もまじ少ないけど、チョろだしUPで
ヤマガラの幼鳥





EOS1Dmk4+EF300mmf2.8L USM IS(EF1.4X III)
週末は雪?特に金曜の夜から土曜の朝がたにかけて雪との予報で、翌朝は撮影無理かと夜更かし、9時過ぎに起きると外は晴天!日曜の天気予報も雨のち曇りで、土曜の夜は大荒れの天気、今度こそ朝は無理だろうと諦めて、さらに夜更かし、翌朝10時に起きると、またもや晴天!。どうなっているんだ天気予報は・・・。確か気象衛星は新しくなったはずでは?
土曜は結局日中は天気が良く夜から崩れたので、公園~近所のお山のほうを散策、カワセミ、ルリビともに坊主でしたが・・・。
西のヤマセミも気になりますが、今日はヤマつながりで久しぶりのヤマガラ
EOS1Dmk4 + EF300f2.8L IS USM(EF2.0X III)手持ち
土曜は結局日中は天気が良く夜から崩れたので、公園~近所のお山のほうを散策、カワセミ、ルリビともに坊主でしたが・・・。
西のヤマセミも気になりますが、今日はヤマつながりで久しぶりのヤマガラ











EOS1Dmk4 + EF300f2.8L IS USM(EF2.0X III)手持ち
観察小屋で撮影中に四十雀の鳴き声がしているんですが、回りの木に姿はなし。日が差したあたりで水面がきらめくのに気づく。四十雀はきれいな声で鳴きながら行水をしていました。幼いころセキセイインコを飼っていたのですが、その子もよく鳴きながら行水をしていました。お風呂で歌いたくなるのは人間も鳥も一緒ということでしょうか。


でも湯船に浸かって「あ゛~~ぅ」とか言うのは人間だけでしょう。氷水に近い温度じゃ別の意味で声は出そうですけど・・
ヒドリガモのハイブリッド?この子はアメリカヒドリガモとの混血なんでしょうか?顔だけ見るとコガモとの混血のようにも見えます。なんとなく嫌われることが多いような気がます。

EOS7D+EF400f5.6L







でも湯船に浸かって「あ゛~~ぅ」とか言うのは人間だけでしょう。氷水に近い温度じゃ別の意味で声は出そうですけど・・

ヒドリガモのハイブリッド?この子はアメリカヒドリガモとの混血なんでしょうか?顔だけ見るとコガモとの混血のようにも見えます。なんとなく嫌われることが多いような気がます。



EOS7D+EF400f5.6L