goo blog サービス終了のお知らせ 

Omaly's House

野鳥、熱帯魚、釣り、音楽その他もろもろの趣味の写真ブログ
気張らず、気長に、気持ちよく~

黒鯛師Omaly~!

2016年08月22日 | 釣り

特に写真をやめたわけではないのですが、「撮りたい!」と思う気持ちが湧かない。こんな時はほかのことをするに限る。
先週あたりから良いサイズの黒鯛が上がりはじめた。日没前の3時間ほど、夕まずめ1本勝負を2週続けて同じポイントで行ってきた。
35~39cm2枚ずつ上がったがこの時期このサイズが元気があって釣味がいい。元気に足元に突っ込む、沖へ走る、右へ左へ・・・針を外そうと平を打って反転する。
アドレナリンが出て心拍数が上がるのかはっきりわかる。撮影のどきどきと釣りのどきどきは似ているが、テトラポットの上からの釣りのため別の意味のどきどきも加わり相乗効果があるかも。

今週の釣果





先週の釣果





しばらく前の釣果




<本日の主な使用機材>
iphone6splus
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上がった釣果はこちら

2014年10月07日 | 釣り
釣果が上がると鳥果が下がる。^^;
台風で天候があったすると鳥撮りは今一つとなりますが、
海が荒れると釣れるのですね~。
鳥さんのほうは状況が好転するのを待つとします。








<本日の主な使用機材>
iphone Camera

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の夜長、暇をもてあまし~デジギョ

2014年10月01日 | 釣り
秋の夜長、暇を持て余し、先日釣ったクロダイのデジタル魚拓(デジギョ:勝手に略してみた)を作ってみる。実際のものは実物大のに印刷されますが、こちらは長辺1600pixに縮小してます。
普通魚拓と言えば大物に限るわけですが、お手軽デジギョは手のひらサイズでも、親指サイズでも可能です。L版、2L版でちょうど良いですね。大物はA3ノビもしくはA3幅のロール紙を使って印刷します。メーターオーバーのスズキも体高がないのでいけますが、メータークラスの真鯛となると体高があるのでA3ロール紙には収まらないでしょうね。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の料理!釣りはこれで完結。

2014年09月23日 | 釣り
何やら勇ましいタイトルですが、釣った魚は食べるのが基本スタイル。
また、釣った魚の料理は自ら行うことが我が家のルール。
(毎週のように釣りに行って持ち帰って料理を頼んでも嫌われるだけです。)
趣味を長~~く続けるには、家族に迷惑をかけたり、嫌がられないことが鉄則かな。
そんでもって魚の下ろし方など調べ、包丁の研ぎ方を覚え、
刺身をおいしく食べるために生き〆を覚えたり、煮つけの味付け、大きな魚を塩焼きにする時の火加減等
身について行く訳で、家族にも喜ばれ、好きな釣りもできて、一石二鳥で・・・・・・疲れます。^^;

で先日のお魚さんたちもおいしくい料理し、家族皆でいただきました。

大きめのクーラーボックスでも存在感あるます。海で絞めて血抜きをし、氷の中に入れて持ち帰ります。(生き〆)

頭は口から出刃を入れて真っ二つに。

3枚におろして~

お刺身はこんな感じ!

脂がのっているのに、さっぱりしている。美味!

頭とキジハタは煮つけに、



塩焼きはフィッシュロースター弱火で20分くらい、焼きすぎないがコツ。





<本日の主な使用機材>
Canon デジタルカメラ Power Shot G1 X Mark II 光学5倍ズーム F値2.0 PSG1X MARKII
Canon 電子ビューファインダー EVF-DC1
Canon レンズフード LH-DC80
Canon カスタムグリップ GR-DC1A
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの感覚が忘れられずに。

2014年09月22日 | 釣り
2週間前に久々の釣行でクロダイの引きを味わってその感触が忘れられずに再び海へ。
昼からの釣行で実質3時間ほどだったが、内容の濃いものとなった。
晴天ではあったが海は比較的波うねりがあり、波しぶきを浴びることしばしば。
歓迎の海水シャワーも久々で心地よい。
こじんまりしたポイントですぐに探り終わってしまいますが、時間もないのでこのポイントを丹念に探ることに。
一巡目底であたり、掛けると横走り、突っ込み、とても元気のよい33cm。
二順目同じポイント近くで、中層あたりかけるが、さっきより小さ目、水面まで現れたところで針はずれ~。
気を取り直して再び落とし込むと底でゴソゴソあたり、
一瞬待ってから掛けると、ゆっくりと上がってきたのはキジハタ25cm
三順目やはり同じポイント近くで底でモソモソあたり、即掛けるが一瞬根掛かり?と思うほど動かない。
ゆっくりと上がる感じで中層付近まで来ると、いきなり突っ込み始めてなかなか上がってこない。
数回の突っ込みを交わして浮いてきた。まあまあの型と実感する。計測すると40cm楽しめました(^^)v


元気な33cm 前回針はずれした奴に似ているけど・・

ここはそれほど多くないキジハタ、Jrが好きなので一応キープ

楽しませてくれました。色が黒くなり黒鯛って感じです。

一応計測40cmジャスト

夕日がきれいだったので並べてみました。




<本日の主な使用機材>
iPhone Camera

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛用リール

2014年09月11日 | 釣り
あまりコレクション癖はないのですが、釣りの話題ついでに愛用リール。
太鼓リールは単なる糸巻でしかないので常に指で押さえていなければならないのですが、
慣れるとこれが使いやすいこと、この上ない。


黒鯛工房10周年記念アルミ鍛造マシンカットリール・・・・だからどうした



単なる黒いFRPリールを加工したもの(tetuさん作)・・・美しい!






<本日の主な使用機材>
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 5D Mark III ボディ EOS5DMK3
Canon 単焦点マクロレンズ EF100mm F2.8 マクロ USM フルサイズ対応
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタル魚拓!

2014年09月10日 | 釣り
昨日は仲秋の名月で中断しましたが釣りの話題に戻して。
クロダイ釣りをしていたころも写真いじりらしいことはしていた。
こちらデジタル魚拓。
写真を撮り、魚の周りをきれいに消して、魚の部分だけ白紙に張り付けて魚拓のように仕上げるのです。
(このあたりの細かい作業が今に行かされてますね;爆)
実寸大で印刷して出来上がり。ロール紙を使いますので、スズキなどの長い魚もできます。

その当時ネットでは個人のHPで見かけていましたが、今では専門業者もあるようですね。


人生初クロダイはなんと50cm(50cm以上を年無しと言います)
この時は「写るんです」で撮った物を後からフィルムスキャンしたもので加工しました。

この辺りはカメラ付携帯で撮ったものです





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fishing Omalyだよ~~ん。

2014年09月08日 | 釣り
子連れでは年2,3回は釣りに行っているが、単独釣行はかなり久しぶりで狙いはクロダイ。
釣り方は「前打ち」、専用の竿に太鼓リールに針にガン玉(重り)という簡単な仕掛け。
餌はイソガニかカラス貝で、ポイントにゆっくりと落としていくだけという、単純な釣りかたです。
カニ餌では外道にメバル、カサゴ、キジハタ、シマダイ等うれしい獲物もつれたりする。
ルアーやその他いろいろ試してみましたが、このシンプルな釣り方が好きです。

今回の釣果はクロダイ20cm(小さいのでチンタといいます)、
30cm前後のクロダイも掛かりましたが取り込み寸前に針はずれ~(T_T)。
夕ぐれにキジハタ32cm、これが一番うれしかったかも~。


基本25cm以下はリリースの自主規制をしていましたが、今回は復帰記念お持ち帰り

夕暮れで最後のカニにガツンと来たのがこいつ(画質悪いな~)

自宅に帰ってまな板の上のクロとキジ

キジハタはまだ生きています。

焼き方は雑ですが、家族でおいしくいただきました。

釣れたてを食べれるのは釣り師の特権。釣るのも楽しいがたべるのも楽しい。(^^)v
クロダイもおいしいが、キジハタは別格です。身のしまり、コク、きめの細かさ等々
一度食べたら病み付きになりますよ。


<本日の主な使用機材>
Canon デジタルカメラ Power Shot G1 X Mark II 光学5倍ズーム F値2.0 PSG1X MARKII
Canon 電子ビューファインダー EVF-DC1
Canon レンズフード LH-DC80
Canon カスタムグリップ GR-DC1A
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする